Cohesity NetBackup 用の NetBackup IT Analytics Data Collector インストールおよび構成ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup IT Analytics (11.5)
  1. はじめに
    1.  
      概要
    2.  
      分散型 Data Collector (NetBackup に推奨)
    3.  
      集中型 Data Collector
    4.  
      バックアップおよびリストアデータの収集
    5.  
      データ収集ポリシー
  2. NetBackup プライマリサーバーでの NetBackup IT Analytics 分散型 Data Collector の構成
    1.  
      概要
    2. クラスタ化されていない NetBackup 10.4 以降のプライマリサーバーでの Data Collector の構成
      1.  
        NetBackup プライマリサーバーにインストールされた Data Collector の管理
    3.  
      クラスタ化されていない NetBackup プライマリサーバー上の NetBackup 10.1.1、10.2、10.2.01、10.3、10.3.0.1 の構成ワークフロー
    4. クラスタ化されていない NetBackup 10.1.1、10.2、10.2.01、10.3 または 10.3.0.1 プライマリサーバーでの Data Collector の構成
      1.  
        NetBackup での Data Collector のインストールの管理 (インストールまたは削除)
    5.  
      10.1.1 より前のバージョンの NetBackup の構成ワークフロー
    6.  
      バージョン 10.1.1 より前の NetBackup プライマリサーバーでの Data Collector の構成
  3. Veritas NetBackup Data Collector ポリシーの構成
    1.  
      Veritas NetBackup Data Collector ポリシーの構成の前提条件
    2.  
      NetBackup Data Collector の役割、サービスアカウント、API キーの作成
    3.  
      Veritas NetBackup Data Collector ポリシーの追加
    4.  
      Data Collector ポリシー内の NetBackup プライマリサーバーの追加または編集
    5. NetBackup Data Collector ポリシーでの File Analytics の構成
      1.  
        NetBackup で File Analytics を構成するための前提条件
      2.  
        File Analytics 向けのデータコレクタとポータルのサイズ指定のガイドライン
      3.  
        File Analytics の構成
      4.  
        File Analytics データのエクスポート
  4. Data Collector ソフトウェアのインストール
    1.  
      はじめに
    2.  
      英語以外のシステムに Data Collector をインストールする場合の注意事項
    3.  
      Windows での Data Collector ソフトウェアのインストール
    4.  
      Linux での Data Collector ソフトウェアのインストール
    5.  
      ネイティブな Kubernetes 環境での Data Collector の配備
    6.  
      Cohesity NetBackup 用 Data Collector の手動構成
    7.  
      Windows への Data Collector バイナリのインストール (構成なし)
    8.  
      Linux ホストへの Data Collector バイナリのインストール (構成なし)
    9.  
      Data Collector ユーティリティのデフォルトの Java ヒープメモリ (XMX) 値の上書き
  5. SSL の構成
    1.  
      SSL/TLS 証明書の構成
    2.  
      SSL 実装の概要
    3.  
      SSL 証明書の取得
    4.  
      ポータルサーバーで SSL を有効にするための Web サーバー構成の更新
    5.  
      Data Collector の SSL の有効化または無効化
    6.  
      電子メールで送信されたレポートの SSL の有効化または無効化
    7.  
      SSL 構成のテストとトラブルシューティング
    8.  
      Data Collector サーバー上のキーストアファイルの場所
    9.  
      証明書の Data Collector Java キーストアへのインポート
    10.  
      ポータルサーバーのキーストア
    11.  
      Linux サーバーへの仮想インターフェースの追加
    12.  
      Windows での仮想またはセカンダリ IP アドレスの追加
  6. NetBackup 用の集中型 Data Collector - 前提条件、インストール、構成
    1.  
      概要
    2. ステップ 1: オペレーティングシステムを選択し、前提条件を満たす
      1.  
        データコレクタのパフォーマンスとメモリの要件に影響を与える要因
      2.  
        Data Collector のサポート対象オペレーティングシステム
      3.  
        データコレクタサーバーのメモリと CPU のガイドライン
      4.  
        追加前提条件
      5.  
        Linux Data Collector の前提条件: 収集用 Linux 一時ディレクトリの変更
    3.  
      ステップ 2: HTTPS の要件
    4.  
      ステップ 3: NetBackup IT Analytics ポータルで Data Collector を追加する
    5.  
      ステップ 4: NetBackup Data Collector の役割、サービスアカウント、API キーを作成する
    6. ステップ 5: SSH/WMI
      1.  
        Linux 集中型 Data Collector: SSH
      2. Windows Data Collector: WMI 接続
        1.  
          WMI 接続のテスト
        2.  
          WMI プロキシサービスのインストール (Windows ホストリソースのみ)
    7.  
      ステップ 6: Data Collector をインストールする
    8.  
      ステップ 7: Data Collector を構成する
    9.  
      ステップ 8: ポータルから Data Collector がオンラインであることを確認する
    10.  
      ステップ 9: Data Collector が更新されていることを確認する
    11.  
      ステップ 10: データ収集ポリシーを構成する
    12.  
      ステップ 11: NetBackup データ収集ポリシーがデータを収集していることを確認する
  7. Data Collector のローカルでのアップグレード
    1.  
      概要
    2.  
      Data Collector サーバーで利用可能なアップグレードバンドルの検証
    3.  
      Upgrade Manager コンポーネントのアップグレード
    4.  
      aptare.jar ファイルである Data Collector コンポーネントのアップグレード
    5.  
      Upgrade Manager コンポーネントと Data Collector コンポーネントの同時アップグレード
    6.  
      アップグレードログおよびアップグレードに関連したデータベースビュー
    7.  
      Data Collector アップグレード中の Windows ホストにおけるファイルロックの問題を解決する
  8. VCS と Veritas NetBackup を使用した Data Collector クラスタリング (RHEL)
    1.  
      VCS と Veritas NetBackup を使用した Data Collector クラスタリング (RHEL)
    2.  
      前提条件
    3.  
      Data Collector クラスタリングの使用の開始
    4.  
      Data Collector の構成
    5.  
      クラスタ化された Data Collector のアップグレード
    6.  
      Data Collector が Alta ドメイン管理を指定している場合の注意事項
  9. VCS と Veritas NetBackup を使用した Data Collector クラスタリング (Windows)
    1.  
      VCS と Veritas NetBackup を使用したデータコレクタクラスタリング (Windows)
    2.  
      前提条件
    3.  
      Data Collector クラスタリングの使用の開始
    4.  
      Main.cf
    5.  
      クラスタ化されたデータコレクタのアップグレード
    6.  
      NetBackup のアップグレード時のクラスタの設定の管理 (Windows)
    7.  
      クラスタ Data Collector のアンインストール
  10. MSCS 環境への NetBackup IT Analytics Data Collector のインストールと設定
    1.  
      Windows での MSCS を使用したクラスタ Data Collector
    2.  
      クラスタ設定の実行
    3.  
      MSCS での NetBackup IT Analytics Data Collector のアップグレード
    4.  
      NetBackup IT Analytics Data Collector のアンインストール
    5.  
      NetBackup のアップグレードの前後に実行する手順
  11. Data Collector ポリシーの移行
    1.  
      NetBackup データ収集ポリシーを集中型 Data Collector から分散型 Data Collector に移行する
  12. Veritas NetBackup Appliance のインストール前の設定
    1.  
      はじめに
    2.  
      Data Collector を追加するための前提条件 (Veritas NetBackup Appliance)
    3.  
      インストールの概要 (Veritas NetBackup Appliance)
    4.  
      Veritas NetBackup Appliance Data Collector ポリシーの追加
  13. Veritas Flex Appliance のインストール前の設定
    1.  
      Cohesity Flex Appliance のインストール前の設定
    2.  
      Data Collector を追加するための前提条件 (Cohesity Flex Appliance)
    3.  
      インストールの概要 (Cohesity Flex Appliance)
    4.  
      Cohesity Flex Appliance ポリシーの追加
    5.  
      Cohesity Flex Appliance のポリシー構成のトラブルシューティング
  14. Data Collector のトラブルシューティング
    1.  
      データコレクタの接続の問題の解決 - Linux 固有
    2.  
      データコレクタの接続の問題の解決 - Windows 固有
    3.  
      ポータルのアップグレードにおけるパフォーマンスの問題
    4.  
      Web プロキシの更新の構成
    5.  
      ホストリソースのトラブルシューティング
    6.  
      ホストリソース: WMI プロキシサーバーの状態の確認
    7.  
      ホストリソース: インストール後の検証
    8. ホストリソース: 標準 SSH を使用したホスト接続の確認
      1.  
        SSH のパスの確認
      2.  
        bash ユーザーの環境設定
    9.  
      ホストリソース: ホスト接続の確認
    10.  
      ホストリソース: ホストリソース設定ファイルを使用したホスト接続の確認
    11. ホストリソース: ホストリソース設定ファイルの生成
      1.  
        入力ファイルのサンプル行
    12.  
      ホストリソース: リモートサーバーでのコマンド実行の確認
    13.  
      ホストリソースのデータ収集
    14.  
      ホストリソース: スタンドアロンモードでの収集
    15. SSH のパラメータの構成
      1.  
        channelWaitTime の構成
      2.  
        singleChannelSession の構成
      3.  
        sudoWithPassword の構成
    16.  
      Windows ファイルシステムアクセスエラーの識別 (File Analytics)
    17.  
      リモート共有からの収集 (File Analytics)
    18.  
      Java キーストアへの証明書の追加
    19.  
      Data Collector ユーティリティのデフォルトの Java ヒープメモリ (XMX) 値の上書き
  15. 付録 A. アプライアンスの構成
    1.  
      データ収集のための NetBackup Appliance の構成
    2.  
      データ収集のための NetBackup Flex Appliance の構成
  16. 付録 B. 履歴イベントのロード
    1.  
      はじめに
    2.  
      Commvault Simpana イベントのロード
    3.  
      EMC Avamar イベントのロード
    4.  
      EMC NetWorker イベントのロード
    5.  
      HP Data Protector イベントのロード
    6.  
      IBM Spectrum Protect (TSM) イベントのロード
    7.  
      Oracle RMAN (Recovery Manager) イベントのロード
    8.  
      Veeam Backup & Replication イベントのロード
    9. Veritas NetBackup イベントのロード
      1.  
        個別の NetBackup クライアントのイベントのロード
      2.  
        NetBackup クライアントのグループのイベントのロード
    10.  
      Veritas Backup Exec イベントのロード
    11.  
      クライアントの重複の修正
    12.  
      Cohesity
    13.  
      Dell EMC NetWorker Backup & Recovery
  17. 付録 C. ファイアウォールの構成: デフォルトのポート
    1.  
      ファイアウォールの構成: デフォルトのポート
  18. 付録 D. ポリシーとレポートスケジュールのための CRON 式
    1.  
      ポリシー精査スケジュールのための CRON 式
    2.  
      レポートをスケジュール設定するための CRON 式
  19. 付録 E. メッセージリレーサーバーの証明書を生成するためのメンテナンスシナリオ
    1.  
      有効期限が近い (またはすでに期限切れの) 認証証明書の再生成
    2.  
      誤って削除した aptare.ks ファイルのリカバリ
    3.  
      既存の SSL 証明書を使用した新しいデータベースの認証
    4.  
      新しいデータコレクタの SSL 証明書の認証

NetBackup データ収集ポリシーを集中型 Data Collector から分散型 Data Collector に移行する

このセクションでは、集中型 Data Collector で収集を実行する NetBackup データ収集ポリシーを移行して分散型データ収集を実装するプロセスについて説明します。

移行を実施するには:

  1. NetBackup IT Analytics ポータルにログインします。
  2. [管理 (Admin)]、[データ収集 (Data Collection)]、[コレクタ管理 (Collector Administration)]の順に移動し、新しい Data Collector を追加します。
  3. NetBackup プライマリサーバーに Data Collector ソフトウェアがインストールされているか確認します。ソフトウェアがインストールされている場合、Watchdog プロセスは実行状態で、ログでは WAIT_INIT モードです。Watchdog の状態と Data Collector ソフトウェアのインストールを次のように確認します。

    Watchdog プロセスが <ITA_HOME>/mbs/logs/watchdog.log から実行されていることを確認し、WAIT_INIT モードであることを確認します。

    16 Aug 2024 19:33:50:313 INFO  2125701 InstalledCollectorProperties.getCollectorNameProperties - Fetched passcode from collect or properties. 
    16 Aug 2024 19:33:50:314 INFO  2125701 DCRegistrationForNetbakupUtils.executeServices - Executing services STOP_KAFKA other than aptare agent. 
    16 Aug 2024 19:33:50:315 INFO  2125701 DCRegistrationForNetbakupUtils.getNBUHome - NBU Home location - /usr/openv 
    16 Aug 2024 19:33:50:315 INFO  2125701 ServicesCommandGenerator.getWorkingDirectory - Directory is: /usr/openv/netbackup/bin 
    16 Aug 2024 19:33:50:316 INFO  2125701 DCRegistrationForNetbakupUtils.getNBUHome - NBU Home location - /usr/openv 
    16 Aug 2024 19:33:50:316 INFO  2125701 ServicesCommandGenerator.getWorkingDirectory - Directory is: /usr/openv/netbackup/bin 
    16 Aug 2024 19:33:50:316 INFO  2125701 ServicesCommandGenerator.addParameters - Adding parameters... 
    16 Aug 2024 19:33:50:317 INFO  2125701 ServicesCommandGenerator.addParameters - Adding stopkafka parameter to nbcmdrun 
    16 Aug 2024 19:33:50:317 INFO  2125701 ServicesCommandGenerator.printCommand - Command to execute is: /usr/openv/netbackup/bin/nbcmdrun stopkafka 
    16 Aug 2024 19:33:51:578 INFO  2125701 DCRegistrationForNetbakupUtils.executeServices - Process id = 2125772 [] 
    16 Aug 2024 19:33:51:579 INFO  2125701 DCRegistrationForNetbakupUtils.executeServices - Exit status of STOP_KAFKA is : 0 
    16 Aug 2024 19:33:51:579 INFO  2125701 WatchDog.main  - ITA Data Collector in WAIT-INIT mode 
    
     

    Data Collector がインストールされていない場合は、構成せずに Data Collector を NetBackup ホストにインストールします。

    Data Collector をインストールするには:

    • Data Collector の ISO ファイルをダウンロードしてマウントします。

    • Windows の場合:

      silentinstall.cmd を使用して Data Collector をインストールします。インストールプロンプトに従います。次のオプションで Data Collector をインストールできます。

      • デフォルトの場所でのインストール:

        <ISO_MOUNT_DRIVE>:\silentinstall.cmd /INSTALL_TYPE:INSTALL /REMOVE_NON_OEM_DIR:Y
      • カスタムの場所でのインストール:

        <ISO_MOUNT_DRIVE>:\silentinstall.cmd /INSTALL_PATH:<custom location for dc installation> /INSTALL_TYPE:INSTALL /REMOVE_NON_OEM_DIR:Y
    • Linux の場合:

      • デフォルトの場所でのインストール:

        mount -o loop <ISO file path> <path to mount>
      • カスタムの場所でのインストール:

        # <path to mount>/dc_installer.sh -i <user selected path> -n 
        Example: 
        # <path to mount>/dc_installer.sh -i /usr/openv -n 
  4. NetBackup で NetBackup IT Analytics Data Collector (ステップ 2 で作成) を構成します。NetBackup のバージョンに応じて、それぞれのトピックの手順に従います。
  5. 新しい Data Collector に NetBackup 収集ポリシーを移行します。
    • [管理 (Admin)]、[データ収集 (Data Collection)]、[コレクタ管理 (Collector Administration)]の順に移動します。

    • NetBackup 収集ポリシーを選択し、[切り取り (Cut)]をクリックします。

    • 対象の Data Collector を選択し、[貼り付け (Paste)]をクリックします。

  6. 次のように NetBackup 収集ポリシーを編集します。
    • [管理 (Admin)]、[データ収集 (Data Collection)]、[コレクタ管理 (Collector Administration)]の順に移動します。

    • NetBackup 収集ポリシーを選択して、[編集 (Edit)]をクリックします。

    • [プライマリサーバーログインの詳細 (Primary Server Login Details)]フィールドをクリアし、[収集方法 (Collection Method)]を[NetBackup プライマリサーバーにインストールされた Data Collector (Data Collector installed on NetBackup Primary Server)]に変更します。

    • [OK]をクリックして、変更を保存します。

  7. [NetBackup リソースモニター (NetBackup Resource Monitor)]精査が選択されている場合は、NetBackup Data Collector Exporter を次のように再構成します。
    • NetBackup Exporter サービスを次のように停止します。

      Windows の場合: [サービス]ウィンドウを開き、以下のサービスを停止します。

      • NetBackup IT Analytics Datasender Service

      • NetBackup IT Analytics NetBackup Exporter Service

      • NetBackup IT Analytics Windows Exporter Service

      Linux の場合: 以下のコマンドを実行してサービスを停止します。

      /opt/itanalytics/bin/exporter_services stop
    • [NetBackup ポリシー (NetBackup policy)]画面で、[SSL 証明書のダウンロード (Download SSL Certificate)]をクリックします。

    • Exporter Installation ディレクトリにある config ディレクトリに次のように移動します。

      Windows の場合: C:\Program Files\Veritas\ITAnalytics\config

      Linux の場合: /opt/itanalytics/config/

    • 新しくダウンロードした SSL 証明書を古い証明書に置き換えます。

    • datasender.yaml を開き、次を変更します。

      • 分散型 Data Collector の FQDN で宛先 URL を更新します。

      • config ディレクトリの下に配置される新しい destination_certificate_file のパスが正しいかどうかを確認します。

    • config ファイルを削除し、サービスを再起動します。

      Windows の場合: [サービス]ウィンドウを開き、以下のサービスを起動します。

      • NetBackup IT Analytics Datasender Service

      • NetBackup IT Analytics NetBackup Exporter Service

      • NetBackup IT Analytics Windows Exporter Service

      Linux の場合: 以下のコマンドを実行してサービスを起動します。

      /opt/itanalytics/bin/exporter_services start
  8. NetBackup ポリシーを次のように有効にします: [管理 (Admin)]、[データ収集 (Data Collection)]、[コレクタ管理 (Collector Administration)]に移動し、NetBackup 収集ポリシーを選択して[有効化 (Enable)]をクリックします。