NetBackup™ NAS 管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (10.1)
  1. 第 I 部 NAS バックアップについて
    1. 概要
      1.  
        NAS バックアップについて
      2.  
        NAS-Data-Protection ポリシーを使用したバックアップ
      3.  
        NDMP ポリシーを使用したバックアップ
  2. 第 II 部 NAS-Data-Protection (D-NAS) の使用
    1. D-NAS の概要
      1.  
        D-NAS ポリシーの動的データストリーミング
      2.  
        D-NAS の機能について
      3.  
        動的ストリーミングのパラメータ
      4.  
        制限事項および考慮事項
    2. D-NAS 構成の前提条件
      1.  
        D-NAS 構成の前提条件
      2.  
        SMB 共有バックアップのドメインユーザー要件
      3.  
        さまざまな機能でサポートされる最小バックアップホストバージョン
      4.  
        バックアップホストプールの構成
      5.  
        ストレージライフサイクルポリシーの構成
    3. NAS ボリュームの D-NAS ポリシーの構成
      1.  
        NAS ボリュームの D-NAS ポリシーの構成
      2.  
        NAS-Data-Protection ポリシーの設定
      3.  
        スナップショットジョブからのバックアップの順序
      4.  
        混合モードのボリュームについて
    4. アクセラレータの使用
      1.  
        D-NAS のアクセラレータ
      2.  
        アクセラレータのトラックログについて
      3.  
        トラックログのサイズ変更の考慮事項
      4.  
        D-NAS のアクセラレータに関する注意事項
    5. D-NAS ポリシーを使用したレプリケーション
      1.  
        D-NAS ポリシーを使用したレプリケーション
    6. D-NAS バックアップからのリストア
      1.  
        D-NAS バックアップからのリストア
      2.  
        D-NAS ポリシーの元の位置のリストア
      3.  
        指定した時点へのロールバック
    7. トラブルシューティング
      1.  
        トラブルシューティング
      2.  
        ログレベルの設定
      3.  
        Linux プラットフォームのログディレクトリ
      4.  
        Windows プラットフォームのログフォルダ
      5.  
        スナップショットからのリストアが状態 133 で失敗する
      6.  
        スナップショットからのバックアップがエラー 50 で失敗する
      7.  
        スナップショットの親ジョブからのバックアップがエラー 4213 (スナップショットのインポートに失敗しました (Snapshot import failed)) で失敗する
      8.  
        バックアップホストプールの作成が「ホストリストのフェッチに失敗しました (Failed to fetch host list)」というエラーで失敗する
      9.  
        スナップショットジョブが失敗し、スナップショットコマンドがボリューム名を認識しない
      10.  
        NetApp NAS ボリュームのアクセラレータが有効になっている増分バックアップ
      11.  
        スナップショット方式: 自動
      12.  
        NAS-Data-Protection ポリシーのスナップショットジョブからのバックアップがエラー 4213 で失敗する
  3. 第 III 部 セクション 3
    1. NetBackup for NDMP の概要
      1. NetBackup for NDMP について
        1.  
          NetBackup for NDMP の機能
        2.  
          NetBackup for NDMP の用語
      2.  
        ネットワークデータ管理プロトコル (NDMP) について
      3. NDMP バックアップの形式
        1.  
          NDMP ローカルバックアップ
        2.  
          NDMP 3-Way バックアップ
        3.  
          Media Manager ストレージユニットへのバックアップ (リモート NDMP)
      4.  
        NetBackup の NDMP ポリシーについて
      5.  
        NetBackup ストレージユニットについて
      6. 異なるホストへのテープドライブの割り当てについて
        1.  
          ロボット制御について
      7.  
        NDMP バックアップ処理について
      8.  
        NDMP リストア処理について
      9.  
        ダイレクトアクセスリカバリ (DAR) について
      10.  
        Snapshot Client の補足情報
      11.  
        NDMP の多重化について
      12.  
        Replication Director の NDMP サポートについて
      13.  
        NDMP を使用した Replication Director の制限
      14.  
        NetApp clustered Data ONTAP (cDOT) に対する NDMP のサポートについて
    2. NetBackup for NDMP のインストールについての注意事項
      1.  
        NetBackup for NDMP のインストール前提条件
      2.  
        UNIX サーバーへの NetBackup for NDMP ライセンスキーの追加
      3.  
        Windows サーバーへの NetBackup for NDMP ライセンスキーの追加
      4.  
        アップグレード前の既存の NetApp の cDOT 構成について
    3. NDMP に接続されたデバイスへの NDMP バックアップの構成
      1.  
        NDMP に接続されたデバイスの構成について
      2.  
        NAS (NDMP) ホストへの NetBackup アクセスの認証
      3.  
        3-Way バックアップとリモート NDMP のアクセス権について
      4. [メディアおよびデバイスの管理 (Media and Device Management)]の構成について
        1.  
          NDMP ホストに直接接続されたロボットの追加
        2.  
          テープドライブの追加
        3.  
          デバイス構成の確認
      5.  
        デバイスの構成ウィザードを使用した NDMP ファイラの設定
      6.  
        ボリュームの追加について
      7.  
        NDMP パスワードとロボット接続の検証について
      8.  
        NDMP ストレージユニットの追加
      9. NDMP ポリシーの作成について
        1.  
          NDMP ポリシーの[属性 (Attributes)]タブオプション
        2.  
          Accelerator for NDMP が有効な場合の NDMP ポリシーの[スケジュール (Schedules)]タブオプション
        3.  
          NDMP ポリシーの[クライアント (Clients)]タブオプション
        4. NDMP ポリシーのバックアップ対象オプション
          1.  
            NDMP ポリシーのバックアップ選択項目のワイルドカード文字
          2.  
            ALL_FILESYSTEMS 指示句と VOLUME_EXCLUDE_LIST 指示句
      10.  
        バックアップ対象リスト内の環境変数について
      11.  
        NetApp cDOT バックアップポリシーに適しているホストの選択について
      12.  
        NDMP ポリシーのスケジュールのバックアップ形式について
      13. DAR の有効化または無効化について
        1.  
          ファイルおよびディレクトリのリストアでの DAR の無効化
        2.  
          ディレクトリのリストアのみでの DAR の無効化
      14.  
        クラスタ環境での NetBackup for NDMP の構成
    4. NetBackup メディアサーバーへの NDMP バックアップ (リモート NDMP) の構成
      1.  
        リモート NDMP について
      2.  
        Media Manager ストレージユニットへの NDMP バックアップの構成
    5. NDMP ダイレクトコピーの構成
      1. NDMP ダイレクトコピーについて
        1.  
          NDMP ダイレクトコピーを使用するための前提条件
        2.  
          VTL を使用した NDMP ダイレクトコピー
        3.  
          VTL を使用しない NDMP ダイレクトコピー
      2.  
        NDMP ダイレクトコピーの構成
      3. NDMP ダイレクトコピーを使用したバックアップイメージの複製
        1. イメージ複製に NDMP ダイレクトコピーを使用するための要件
          1.  
            イメージ複製の NetBackup ポリシーの形式
        2.  
          NetBackup 管理コンソールでの NDMP ダイレクトコピーの開始
    6. Accelerator for NDMP
      1.  
        NetBackup Accelerator for NDMP について
      2. Accelerator for NDMP のトラックログについて
        1.  
          Accelerator for NDMP のトラックログをリダイレクトする方法
      3.  
        NDMP バックアップジョブ詳細ログのアクセラレータメッセージ
      4.  
        Accelerator for NDMP の NetBackup ログ
    7. リモート NDMP とディスクデバイス
      1.  
        リモート NDMP とディスクデバイスについて
      2.  
        リモート NDMP の構成
    8. NetBackup for NDMP での Shared Storage Option (SSO) の使用
      1.  
        Shared Storage Option (SSO) を使用する NetBackup for NDMP について
      2.  
        NetBackup for NDMP を使用した SSO の設定
      3.  
        NetBackup デバイスの構成ウィザードを使用して NDMP ホストを構成する方法
    9. バックアップおよびリストアの手順
      1.  
        NDMP ポリシーによる手動バックアップの実行
      2.  
        NDMP リストアの実行
    10. トラブルシューティング
      1. NetBackup for NDMP ログについて
        1.  
          NetBackup for NDMP ログの表示
        2.  
          NDMP バックアップレベル
      2.  
        NetBackup for NDMP の操作上の全般的な注意事項と制限事項
      3. NetBackup for NDMP のトラブルシューティングの推奨事項
        1.  
          NDMP メディアおよびデバイスのトラブルシューティング (Windows の場合)
        2.  
          NDMP メディアおよびデバイスのトラブルシューティング (UNIX の場合)
        3.  
          NDMP ダイレクトコピーのトラブルシューティング
        4.  
          NetBackup for NDMP を使用したダイレクトアクセスリカバリ (DAR) のトラブルシューティング
      4. ロボットテストについて
        1.  
          TLD ロボットテストの例 (UNIX の場合)
    11. NetBackup for NDMP のスクリプトの使用
      1.  
        NetBackup for NDMP スクリプトについて
      2.  
        ndmp_start_notify スクリプト (UNIX の場合)
      3.  
        ndmp_start_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
      4.  
        ndmp_end_notify スクリプト (UNIX の場合)
      5.  
        ndmp_end_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
      6.  
        ndmp_start_path_notify スクリプト (UNIX の場合)
      7.  
        ndmp_start_path_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
      8.  
        ndmp_end_path_notify スクリプト (UNIX の場合)
      9.  
        ndmp_end_path_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
      10.  
        ndmp_moving_path_notify スクリプト (UNIX の場合)
      11.  
        ndmp_moving_path_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)

制限事項および考慮事項

作業負荷に対して NAS-Data-Protection ポリシーを設定できます。

メモ:

ストレージユニットとしてクラウドを使用する場合は、適切なバッファサイズを設定する必要があります。『NetBackup クラウド管理者ガイド』を参照してください。

NAS-Data-Protection ポリシーについて、次の重要な点に注意してください。

  • NAS-Data-Protection は、DNAT 環境ではサポートされません。

  • このポリシーは、スナップショットイメージのコピーベースの保持はサポートしていません。SLP ではポリシーのスケジュールとスナップショットの保持を慎重に計画してください。

  • NAS-Data-Protection ポリシーでは、クライアント側の重複排除はサポートされません。

  • NAS-Data-Protection ポリシーでは、ベンダー変更追跡 (VCT) とアクセラレータオプションは相互に排他的です。両方を有効にすることはできません。Veritas では、このポリシーを実行するたびに、これらのオプションを使用してポリシーを切り替えることはお勧めしません。

  • 増分スケジュールが設定されたベンダー変更追跡 (VCT) が有効なバックアップには、現在のスナップショットコピーとベーススナップショットコピーとの間の相違を判断するために、ベーススナップショットのコピーが必要です。差分増分スケジュールとは、以前の差分増分または累積増分または完全スケジュールからのベーススナップショットのコピーを指します。累積増分スケジュールとは、以前の差分増分または累積増分または完全スケジュールからのベーススナップショットのコピーを指します。増分スケジュールが設定された VCT が有効なバックアップの実行中に、ベーススナップショットコピーが利用できない場合、アクティビティモニターの[状態の詳細 (Detailed Status)]に表示されるエラーによってバックアップ操作が失敗することがあります。

  • NAS-Data-Protection ポリシーは、スナップショット対応のデータ保護ポリシーです。ポリシーのストレージの宛先に対して設定できるのは、ストレージライフサイクルポリシー (SLP) のみです。さらに、SLP は常にプライマリジョブとしてスナップショットを、セカンダリジョブとしてスナップショットからのバックアップを持つ必要があります。

  • ウイルス対策ソフトウェアが実行されているバックアップホストで NAS-Data-Protection ポリシーが使用されている場合、スナップショットジョブからの親バックアップがハングアップする可能性があります。

    ウイルス対策ソフトウェアは NetBackup プロセスのやり取りを阻害し、プロセスがハングアップする原因となる場合があります。この特定のシナリオでは、バックアップホストの nbcs プロセスがハングアップした結果、スナップショットからのバックアップジョブがハングアップする可能性があります。バックアップホストで nbcs に対するウイルス対策の除外を作成します。

    ハングアップしたジョブをキャンセルする方法は次のとおりです。

    • バックアップホストで実行されている nbcs プロセスのプロセス ID を書き留めます。このプロセス ID はジョブの詳細セクションから取得できます。

    • バックアップホストにログインし、nbcs プロセスを手動で終了します。

    • ウイルススキャンから NetBackup プロセスを除外する方法について詳しくは、テクニカルノートを参照してください。https://www.veritas.com/support/ja_JP/article.100004864

    • 上記の手順で問題を解決できない (nbcs のハングアップが継続する) 場合は、ネットワークコンポーネントをウイルス対策ソフトウェアからアンインストールします。Symantec Endpoint Protection では、これは「ネットワークとホストのエクスプロイト緩和機能」コンポーネントと呼ばれます。

  • NAS-Data-Protection ポリシーの場合は、バックアップされた 1 つのボリュームに複数のイメージが作成されます。イメージの数は、ポリシー内の[ボリュームあたりの最大ストリーム数 (Maximum number of streams per volume)]に対して設定された値と一致します。単一のボリュームからは 1 つのイメージを参照できないため、NetBackup は、ボリュームに関連付けられているイメージをグループ化します。ボリュームのいずれかのイメージで操作を実行すると、同じ操作がボリューム内の他のグループ化されたイメージでも実行されます。たとえば、[ボリュームあたりの最大ストリーム数 (Maximum number of streams per volume)]が 4 に設定されている場合に、1 つのボリュームの 1 つのイメージを期限切れにするように選択すると、他の 3 つのイメージも期限切れになります。イメージのグループ化は次の操作に適用されます。

    • 参照およびリストア

    • イメージの有効期限

    • イメージのインポート

    • イメージの複製

    • イメージの検証

    • プライマリコピーの設定

      メモ:

      イメージのグループ化は、イメージ共有操作の一部としてイメージをインポートする場合には適用されません。

  • バージョン 9.0 にアップグレードする前に作成された NAS-Data-Protection ポリシーのチェックポイントからの再開を有効にするには、[チェックポイントの間隔 (Take checkpoints every)]チェックボックスにチェックマークを付けて、分単位で値を入力する必要があります。

メモ:

NetBackup Web UI を使用して NAS-Data-Protection ポリシーは構成できません。