検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 8.0.2 インストールガイド - Linux
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Linux
- 第 I 部 計画および準備
- Veritas InfoScale の概要
- Veritas InfoScale のライセンス
- システム必要条件
- インストール準備
- プライベートネットワークの設定
- 共有ストレージの設定
- SF Oracle RAC システムのインストール手順の計画
- セキュアブート環境での配備の準備
- 第 II 部 Veritas InfoScale のインストール
- 第 III 部 Veritas InfoScale のアンインストール
- 第 IV 部 インストールの参考情報
共有ストレージの設定: ファイバーチャネル
ファイバーチャネルを設定するには、次の手順を実行します。
共有ストレージでファイバーチャネルを設定するには
- ファイバーチャネルディスクをクラスタシステムに接続します。
システムを起動してファイバーチャネルの設定を変更します。システム内のすべての QLogic アダプタについて、次のタスクを実行します。
Alt+Q を押して QLogic アダプタ設定メニューを呼び出します。
[Configuration Settings]を選択します。
Enter キーを押します。
[Advanced Adapter Settings]を選択します。
Enter キーを押します。
[Enable Target Reset]オプションを[Yes](デフォルト値)に設定します。
設定を保存します。
システムを再起動します。
- システムがファイバーチャネルディスクを正しく検出することを確認します。
ボリュームを作成します。共有ディスクをフォーマットして必要なパーティションを作成し、次の手順を実行します。
共有ディスク名を指定します。2 つの内部 SCSI ハードディスクがある場合、共有ディスクは /dev/sdc です。
共有ディスクが sdc、sdb などのいずれであるかを指定します。
次のようにコマンドを入力します。
# fdisk /dev/shareddiskname
たとえば、共有ディスクが sdc の場合は、次のように入力します。
# fdisk /dev/sdc
Volume Manager ユーティリティを使って、ディスクグループとボリュームを作成します。
ボリュームにファイルシステムを適用するには、次のように入力します。
# mkfs -t fs-type /dev/vx/rdsk/disk-group/volume
たとえば、次のコマンドを入力します。
# mkfs -t vxfs /dev/vx/rdsk/dg/vol01
ディスクグループの名前は dg、ボリュームの名前は vol01、ファイルシステムのタイプは vxfs です。
- ファイバーチャネルによる接続を必要とするクラスタのすべてのノードに対し、ステップ 2 とステップ 3 を繰り返します。
- このクラスタシステムの電源を切断します。
- 次のクラスタシステムに同じディスクを接続します。
- 2 番目のシステムの電源をオンにします。
- 2 番目のシステムが、ディスク名を適切に認識できることを確認します。ディスク名は同じであるはずです。
???を参照してください。