検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.4.3 DB2 データベース用ストレージと可用性管理 - AIX、Linux
Last Published:
2020-12-25
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.4.3)
Platform: Linux
- 第 I 部 DB2 データベース用 SFHA (Storage Foundation High Availability) 管理ソリューション
- Storage Foundation for Databases の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品を使用した DB2 の配備
- 第 III 部 Storage Foundation for Databases (SFDB) ツールの設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- Storage Foundation for Databases (SFDB) リポジトリの設定
- Storage Foundation for Databases (SFDB) ツールの認証の設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- 第 IV 部 DB2 データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータについて
- Quick I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Veritas Concurrent I/O による DB2 データベースパフォーマンスの向上
- 第 V 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- PITC 方法の理解
- DB2 PITC に関する注意事項
- サードミラーブレークオフスナップショットの管理
- Storage Checkpoint の管理
- リカバリのための Database Storage Checkpoint
- SFHA 環境での Netbackup によるバックアップとリストア
- 第 VI 部 DB2 に対するストレージコストの最適化
- 第 VII 部 Storage Foundation for Databases 管理リファレンス
- Storage Foundation for Databases コマンドリファレンス
- Storage Foundation for Databases のチューニング
- SFDB ツールのトラブルシューティング
SFDB コマンドを実行できるようにするためのユーザーの許可
SFDB コマンドを実行するようユーザーを許可するには、root ユーザーとして以下の手順を実行します。
- sfae_auth_op コマンドの -o auth_user オプションを使用して、ユーザー名を -u オプションの引数として指定します。
# /opt/VRTS/bin/sfae_auth_op \ -o auth_user -u db2inst1 Creating principal db2inst1@sys1.example.com
上位ノードが同じクラスタの一部ではないオフホストのセットアップで、追加の -h オプションを使い、次の手順を実行します。
- クラスタの一部である各プライマリノードで sfae_auth_op コマンドに -h off-host hostname を次の例のように追加します。
# /opt/VRTS/bin/sfae_auth_op -o auth_user -u oragrid -h myoffhost Creating principal oragrid@dblxx64-2-v6.vxindia.veritas.com
- オフホストノードで、sfae_auth_op コマンドに -hprimary node を次の例のように追加します。
# /opt/VRTS/bin/sfae_auth_op -o auth_user -u oragrid -h dblxx64-2-v6 Creating principal oragrid@myoffhost.vxindia.veritas.com