クラウド向け NetBackup IT Analytics Data Collector インストールガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup IT Analytics (11.3)
  1. Google Cloud Platform のインストール前の設定
    1.  
      概要
    2.  
      GCP のインストール前の設定
    3.  
      データコレクタを追加するための前提条件 (GCP)
    4.  
      GCP のインストール
    5.  
      ポリシーの追加
    6.  
      収集のテスト
    7.  
      IAM 役割の作成
    8.  
      請求データアクセスの役割
    9.  
      クラウド API
    10.  
      プロジェクトアクセス
  2. OpenStack Ceilometer のインストール前の設定
    1.  
      OpenStack Ceilometer のインストール前の設定
    2.  
      Data Collector を追加するための前提条件 (OpenStack Ceilometer)
    3.  
      インストールの概要 (OpenStack Ceilometer)
    4.  
      OpenStack Ceilometer データコレクタポリシーの追加
  3. OpenStack Swift のインストール前の設定
    1.  
      OpenStack Swift のインストール前の設定
    2.  
      Data Collector を追加するための前提条件 (OpenStack Swift)
    3.  
      インストールの概要 (OpenStack Swift)
    4.  
      OpenStack Swift データコレクタポリシーの追加
  4. Microsoft Azure のインストール前の設定
    1.  
      Microsoft Azure のインストール前の設定
    2.  
      Microsoft Azure データ収集用のクレデンシャルの設定
    3.  
      Windows コンピュータへの Azure PowerShell クライアントのインストール
    4.  
      テナント ID とサブスクリプション ID の検索
    5.  
      データコレクタ用の新しいアプリケーションの登録
    6.  
      プリンシパルの作成およびアプリケーションに対する役割の割り当て
    7.  
      Data Collector を追加するための前提条件 (Microsoft Azure)
    8.  
      インストールの概要 (Microsoft Azure)
    9.  
      Microsoft Azure Data Collector ポリシーの追加
  5. Data Collector ソフトウェアのインストール
    1.  
      はじめに
    2.  
      WMI プロキシサービスのインストール (Windows ホストリソースのみ)
    3.  
      WMI 接続のテスト
    4.  
      Windows での Data Collector ソフトウェアのインストール
    5.  
      Linux での Data Collector ソフトウェアのインストール
    6.  
      ネイティブな Kubernetes 環境での Data Collector の配備
    7.  
      Veritas NetBackup 用 Data Collector の手動構成
    8.  
      Windows への Data Collector バイナリのインストール (構成なし)
    9.  
      Linux ホストへの Data Collector バイナリのインストール (構成なし)
  6. データ収集の検証
    1.  
      検証方法
    2.  
      Data Collector: ベンダー固有の検証方法
    3. オンデマンドデータ収集の操作
      1.  
        オンデマンド収集中のリアルタイムログの表示
      2.  
        オンデマンド収集中のデバッグレベルログの生成
    4.  
      CLI Checkinstall ユーティリティの使用
    5.  
      データコレクタの構成の一覧表示
  7. Data Collector のアンインストール
    1.  
      Linux での Data Collector のアンインストール
    2.  
      Windows でのデータコレクタのアンインストール
  8. 手動での Data Collector の開始
    1.  
      はじめに
  9. 付録 A. ファイアウォールの構成: デフォルトのポート
    1.  
      ファイアウォールの構成: デフォルトのポート

OpenStack Swift データコレクタポリシーの追加

  • ポリシーの追加前: データコレクタポリシーの追加先となるデータコレクタがポータル内に存在する必要があります。

    特定のベンダーの特定の前提条件とサポート対象の構成については、『認定構成ガイド (Certified Configurations Guide)』を参照してください。

  • ポリシーの追加後: ポリシーによっては、[コレクタ管理 (Collector Administration)]ページの処理バーの[実行 (Run)]ボタンを使用して、オンデマンドで収集を実行できます。[実行 (Run)]ボタンは、ポリシーベンダーがサポートされている場合にのみ表示されます。

    オンデマンド収集では、収集を実行する精査とデバイスを選択できます。この処理によって、スケジュール設定された実行と同じデータと、トラブルシューティングのためのログ情報が収集されます。精査の説明については、ポリシーを参照してください。

ポリシーを追加するには

  1. [管理 (Admin)]、[データ収集 (Data Collection)]、[コレクタ管理 (Collector Administration)]の順に選択します。現在構成されているポータルデータコレクタが表示されます。
  2. 必要に応じてコレクタを検索します。
  3. リストからデータコレクタを選択します。
  4. [ポリシーの追加 (Add Policy)]をクリックし、メニューでベンダー固有のエントリを選択します。
  5. パラメータを入力するか、選択します。必須パラメータにはアスタリスク (*) が付いています。

    フィールド

    説明

    コレクタドメイン (Collector Domain)

    コレクタのバックアップポリシーが追加されるコレクタのドメイン。これは読み取り専用フィールドです。デフォルトでは、新しいポリシーのドメインはコレクタのドメインと同じになります。このフィールドは、コレクタを追加するときに設定されます。

    ポリシードメイン (Policy Domain)

    [ポリシードメイン (Policy Domain)]は、データコレクタ用に構成されるポリシーのドメインです。[ポリシードメイン (Policy Domain)]は、[コレクタドメイン (Collector Domain)]と同じ値に設定する必要があります。ドメインは、ホストグループ階層の最上位を識別します。新しく検出されたホストはすべて、[ポリシードメイン (Policy Domain)]に関連付けられているルートホストグループに追加されます。

    通常は、1 つの[ポリシードメイン (Policy Domain)]のみがドロップダウンリストで利用可能になります。マネージドサービスプロバイダの場合、顧客ごとに独自のホストグループ階層を持つ一意のドメインが存在します。

    ドメイン名を見つけるには、ログイン名をクリックし、メニューの[マイプロファイル (My Profile)]を選択します。ドメイン名はプロファイル設定に表示されています。

    認証サーバー* (Authentication Server*)

    認証サーバーの IP アドレスとポート番号を「<IP アドレス>:<ポート番号>」の形式で入力します。

    V1 では、デフォルトポートで実行している場合、ポート番号は必要ありません。ただし、デフォルト以外のポートで実行している場合は、ポート番号を指定する必要があります。

    V2 認証を使用している場合、このポート番号は認証サーバーの管理ポートになり、デフォルト値は 35757 です。

    パブリックポート (Public Port)

    V2 認証のためのパブリックポート。通常、デフォルト値は 5000 です。

    ユーザー ID* (User ID*)

    テナントまたはプロジェクトへのアクセス権を持つユーザー ID を入力します。このユーザーには、すべてのプロジェクトへのアクセス権を持つ管理者の役割が必要です。[ノードの取得 (Get Nodes)]をクリックすると、クレデンシャルが検証され、有効なユーザーであることが確認されます。

    パスワード* (Password*)

    ユーザー ID に関連付けられているパスワードを入力します。

    プロキシ IP* (Proxy IP*)

    OpenStack プロキシサーバーの IP アドレスまたはホスト名を入力します。このアドレスと名前は、コントローラに構成されているものと同じである場合があります。

    プロキシのパス* (Proxy Path*)

    このパスは、OpenStack Swift 設定ファイルの場所を識別します。デフォルト: /etc/swift

    ユーザー ID* (User ID*)

    Swift プロキシサーバーのユーザー ID を入力します。このユーザーには、スーパーユーザー (root) 権限が必要です (sudo、sesudo、pbrun がサポートされます)。[ノードの取得 (Get Nodes)]をクリックすると、プロキシサーバーとの SSH 接続が確立され、ノードの IP アドレスのリストが返されます。

    パスワード* (Password*)

    プロキシのユーザー ID に関連付けられているパスワードを入力します。

    ノードの取得 (Get Nodes)

    [ノードの取得 (Get Nodes)]をクリックすると、認証サーバーのクレデンシャルが検証されます。次に、プロキシサーバーへの SSH 接続が確立され、ノードの IP アドレスのリストが返され、このリストがテーブルに一覧表示されます。この処理が完了するまで最大 1 分かかる場合があります。この処理が完了したら、[詳細 (Details)]リンクをクリックして、状態や、リストされたノードの収集を妨げるエラー (認証エラーなど) を一覧表示します。[ノードの取得 (Get Nodes)]では、エージェントサービスが実行中であることが必要です。

    構成 (Configure)

    [構成 (Configure)]をクリックすると、データコレクタポリシーが保存され、[ホストインベントリ (Host Inventory)]ウィンドウが表示されます。これにより、リストされたノードに対して収集が行われる前に、クレデンシャルの管理、パスの管理、およびアクセス制御の管理を実行できます。

    メモ:

    ノードのリストは識別されても、すべての構成が設定され、収集が[ホストインベントリ (Host Inventory)]ウィンドウでアクティブになるまで、ノード収集は正常に完了しません。構成が正しくない場合、「この IP アドレスのホストが見つかりませんでした: <ip_address> (Could not find a host for this IP address: <ip_address>)」というメッセージがメタデータログファイルに表示されることがあります。

    アクティブな精査 (Active Probes)

    スケジュール (Schedule)

    時計アイコンをクリックして、スケジュールを作成します。デフォルトでは、8 時間ごとに収集されます。

    分、時、日、週、月単位の間隔でスケジュールを作成できます。ネイティブ CRON 文字列の高度な使用も可能です。

    CRON 式の例:

    */30 * * * * は、30 分間隔を意味します。

    */20 9-18 * * * は、午前 9 時から午後 6 時までの間、20 分間隔を意味します。

    */10 * * * 1-5 は、月曜から金曜日までの 10 分間隔を意味します。

    メモ:

    コレクタポリシーに設定された明示的なスケジュールは、コレクタサーバーの時間に対して相対的です。間隔を指定したスケジュールは、データコレクタの再起動時刻に対して相対的です。

    収集状態 (Collection State)

    ストレージノードについてリストされる値は、ホストのメイン容量精査の状態 (オン、オフ、または該当なし) を表します。初回のノード取得操作の後は、データ収集を試みる前に構成手順を実行する必要があるため、状態は常に[該当なし (N/A)]になります。

    状態 (Status)

    ストレージノードについてリストされる値は、ホストに対するすべての精査の状態 (エラー、成功、または該当なし) を表します。初回のノード取得操作の後は、データ収集を試みる前に構成手順を実行する必要があるため、状態は常に[該当なし (N/A)]になります。

    メモ (Notes)

    データコレクタポリシーのメモを入力または編集します。最大文字数は 1024 文字です。ポリシーのメモは、特定のベンダーのポリシー情報とともに保持され、[コレクタ管理 (Collector Administration)]ページにも検索可能な列として表示されます。