Veritas NetBackup™ Plug-in for VMware vSphere Client (HTML5) ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (9.1)
  1. 概要およびメモ
    1.  
      NetBackup plug-in for VMware vSphere Client (HTML5) について
    2.  
      NetBackup plug-in for vSphere Client (HTML5) に関する注意事項
    3.  
      NetBackup plug-in for vSphere Client (HTML5) の機能にアクセスする方法
  2. NetBackup Plug-in for vSphere Client (HTML5) のインストール
    1.  
      NetBackup plug-in for vSphere Client (HTML5) の要件
    2.  
      NetBackup plug-in for vSphere Client (HTML5) での vCenter の一貫した命名規則の使用
    3.  
      NetBackup プラグインのインストールを管理するための vCenter 権限
    4.  
      VMware PSC (Platform Services Controller) 環境での vSphere Client (HTML5) プラグインの使用に関する注意事項
    5. NetBackup Plug-in for vSphere Client (HTML5) のインストール
      1.  
        サーバーとクライアントの VIRTUALIZATION_HOSTS_SECURE_CONNECT_ENABLED
    6.  
      NetBackup plug-in for vSphere Client (HTML5) のアップグレード
    7.  
      NetBackup plug-in for vSphere Client (HTML5) のアンインストール
    8. NetBackup リカバリウィザードとインスタントリカバリウィザードの構成の概要
      1.  
        NetBackup Web サービスのためのポート構成
      2.  
        NetBackup vSphere Client (HTML5) プラグインのポートの使用
      3.  
        NetBackup plug-in for vSphere Client (HTML5) のための認証トークンの作成
      4.  
        仮想マシンをリストアするための NetBackup vSphere Client (HTML5) プラグインの認可
      5.  
        外部証明書を使用するためのプラグインの構成
      6.  
        NetBackup CA が署名した証明書を使用するためのプラグインの再構成
      7.  
        仮想マシンのリカバリのための vCenter 権限の設定
      8.  
        認証トークンのホスト名または IP アドレスの追加または追加したホスト名または IP アドレスの削除
      9.  
        認証トークンの取り消し
      10.  
        認証トークンの更新
      11.  
        すべての現在の認証トークンのリスト
      12.  
        NetBackup プラグイン認証トークンファイルに対する権限の変更が必要な場合
  3. バックアップからの仮想ディスクの除外
    1.  
      バックアップから仮想ディスクの除外について
    2.  
      除外ディスクのカスタム属性の設定
  4. バックアップ状態の監視
    1.  
      バックアップ監視のための vCenter 権限
    2.  
      NetBackup plug-in for vSphere Client (HTML5) のバックアップ監視の表示
    3.  
      [概略 (Summary)]表示
    4.  
      [仮想マシン (Virtual Machines)]表示
    5.  
      イベント表示
    6.  
      バックアップレポートでの Veritas NetBackup プラグインの使用
    7.  
      バックアップ状態に応答する方法
  5. 仮想マシンのリストア
    1.  
      仮想マシンリカバリ設定の構成
    2.  
      NetBackup リカバリウィザードに関する注意事項
    3.  
      NetBackup リカバリウィザードにアクセスする方法
    4. NetBackup リカバリウィザードの画面
      1.  
        [仮想マシンの選択 (Virtual Machine Selection)]画面
      2.  
        [イメージの選択 (Image Selection)]画面
      3.  
        [宛先の選択 (Destination Selection)]画面
      4.  
        [トランスポートの選択 (Transport Selection)]画面
      5.  
        [ディスクプロビジョニング (Disk Provision)]画面
      6.  
        [仮想マシンオプション (Virtual Machine Options)]画面
      7.  
        [ネットワークの選択 (Network Selection)]画面
      8.  
        [リカバリ前チェック (Pre-Recovery Check)]画面
    5. NetBackup インスタントリカバリウィザードの画面
      1.  
        インスタントリカバリ: [仮想マシンの選択 (Virtual Machine Selection)]画面
      2.  
        インスタントリカバリ: [イメージの選択 (Image Selection)]画面
      3.  
        インスタントリカバリ: [宛先の選択 (Destination Selection)]
      4.  
        インスタントリカバリ: [仮想マシンオプション (Virtual Machine Options)]画面
      5.  
        インスタントリカバリ: [選択内容の確認 (Review Selection)]
    6.  
      インスタントリカバリ: リカバリ環境のクリーニングと NetBackup リソースの解放
  6. トラブルシューティング
    1.  
      プラグインのインストール中に NoPermission というメッセージが表示される
    2.  
      NetBackup plug-in for vSphere Client (HTML5) のロード時間の短縮
    3.  
      NetBackup マスターサーバーを、インスタントリカバリウィザードのマスターサーバーリストで利用できない
    4.  
      NetBackup plug-in for vSphere Client (HTML5) が、リストされたイベント内でバックアップイメージを見つけられない
    5.  
      vSphere Client (HTML5) 用 NetBackup リカバリウィザードが特定のバックアップイメージを検索できない
    6.  
      vCenter Server 名の不一致(大文字と小文字)により VMware 接続性テストが失敗する
    7.  
      NFS マウント制限値の超過によりインスタントリカバリ操作が完了しない
    8.  
      インスタントリカバリ準備完了バックアップイメージを選択できない
    9.  
      vCenter Server 名と NetBackup マスターサーバー名を検索できない
    10.  
      インスタントリカバリの優先宛先オプションが保存されない
    11.  
      リカバリ前チェックの前に仮想マシンの表示名の競合が表示されない
    12.  
      リカバリ前チェックのエラー原因
    13.  
      NetBackup マスターサーバーのリスト生成に時間がかかりすぎる
    14.  
      NetBackup プラグインが登録後も vSphere Client (HTML5) インターフェースに表示されない
    15.  
      インスタントリカバリウィザードの特定の vCenter Server に対して、適切な NetBackup マスターサーバーが選択対象として表示されない
    16.  
      プラグインのリカバリポータルでのマスターサーバーの通信エラーのトラブルシューティング
    17.  
      vCenter を古いバージョンから 7.0 以降にアップグレードした後、vSphere Client (HTML5) インターフェースに NetBackup プラグインが表示されない
  7. 付録 A. インスタントリカバリのイベントとベストプラクティス
    1.  
      利用できない仮想マシンに対するインスタントリカバリイベント
    2.  
      インスタントリカバリ操作のベストプラクティス
  8. 付録 B. NetBackup メディアサーバーおよびプラグインパッケージホストからの vSphere Client (HTML5) プラグインのインストール
    1.  
      NetBackup メディアサーバーおよびプラグインパッケージホスト (Web サーバー) からの vSphere Client (HTML5) プラグインのインストール

インスタントリカバリ: [宛先の選択 (Destination Selection)]

選択した仮想マシンのイメージをリストアする宛先パラメータを指定します。

メモ:

優先宛先設定を[Veritas NetBackup]、[設定 (Settings)]で指定している場合、これらの設定はこの宛先画面に入力されます。次のトピックでは、優先宛先パラメータを設定する方法を説明します。

仮想マシンリカバリ設定の構成を参照してください。

図: vSphere Client (HTML5) 用 NetBackup インスタントリカバリウィザードでの[宛先の選択 (Destination Selection)]画面

vSphere Client (HTML5) 用 NetBackup インスタントリカバリウィザードでの[宛先の選択 (Destination Selection)]画面

表: [宛先の選択 (Destination Selection)]画面のフィールド

フィールド

説明

vCenter Server

ドロップダウンリストから vCenter Server を選択します。ウィザードの最初の画面で選択されたマスターサーバーに関連付けられている vCenter サーバーのみが一覧表示されます。

データセンターまたは ESX サーバー (Data center/ESX Server)

リストアする仮想マシンの ESX サーバー。

データセンターまたは ESX サーバーを参照するには、[変更 (Change)]をクリックします。

メモ:

インスタントリカバリでサポートされるのは、バージョン 5.0 以降の ESX サーバーのみです。

リソースプール/vApp (Resource Pool/vApp)

仮想マシンのリソースプール。

リソースプールまたは vApp を参照するには、[変更 (Change)]をクリックします。このパラメータは必要に応じて指定します。

一時データストアまたはデータストアクラスタ (Temporary Datastore or Datastore Cluster)

一時データストアは、リカバリされた仮想マシンに全書き込み要求を格納するために使用されます。

データストアまたはデータストアクラスタを参照するには、[変更 (Change)]をクリックします。

メモ:

一時データストアを選択している間は、インスタントリカバリのエラーを引き起こす可能性があるため、非アクティブなデータストアや読み取り専用のデータストアを選択しないでください。

優先宛先の保存 (Save as Preferred Destination)

このチェックボックスにチェックマークを付けると、現在入力されているパラメータを、将来のインスタントリカバリ操作で使う優先宛先パラメータとして設定します。 このチェックボックスにチェックマークを付けると、[設定 (Settings)]オプションのパラメータが保存されます。

優先宛先にリセット (RESET TO PREFERRED DESTINATION)

[設定 (Settings)]で指定した優先パラメータに対する宛先選択用のすべてのパラメータをリセットするオプションをクリックします。 次のトピックでは、優先宛先パラメータを設定する方法を説明します。

仮想マシンリカバリ設定の構成を参照してください。

NetBackup 代替リカバリホストの変更 (Change NetBackup Alternate Recovery Host)

このチェックボックスにチェックマークを付けると、NetBackup クライアントまたはメディアサーバーが、インスタントリカバリ用の代替ホストとして設定されます。 プライマリホストが利用できない場合は、代替ホストがリカバリを完了します。この設定はオプションです。