Veritas NetBackup™ インストールガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (9.0)
  1. インストールの準備
    1. 一般的なインストールの情報
      1.  
        利用可能な NetBackup のインストール方法
      2.  
        NetBackup のバージョン間の互換性について
      3.  
        NetBackup ソフトウェアの入手について
      4. NetBackup をインストールする方法
        1.  
          NetBackup インストール前チェッカーについて
        2.  
          NetBackup Product Improvement Program について
      5.  
        NetBackup Web サーバーをサポートするユーザーアカウントの作成、
      6. ストレージデバイスの構成について
        1.  
          サポートされているロボット形式の検索
      7.  
        NetBackup ホスト用のセキュリティ証明書について
      8.  
        証明書キーサイズの環境変数
      9.  
        NetBackup インストールディレクトリの制限事項
      10.  
        btrfs ファイルシステムでは、NetBackup データベースはサポートされません。
    2. インストール操作に関する注意事項および制限事項
      1.  
        一部のコンピュータでは Java GUI と JRE のインストールは省略可能
      2.  
        NAT をサポートする NetBackup マスターサーバーの 8dot3 名前ファイル設定の有効化
      3.  
        NetBackup サーバーで RFC 1123 と RFC 952 に準拠したホスト名を使用する必要がある
      4.  
        8.1 のメディアサーバーまたはデュアルスタック構成のクライアントホストにインストールするときにホスト ID ベースの証明書が配備されない
      5.  
        NetBackup 8.2 以降の RHEL 8 のインストールの問題
      6.  
        NetBackup 8.2 以降の SUSE 15 のインストールの問題
      7.  
        NetBackup 8.2 以降でサポートされる外部認証局の証明書
      8.  
        SCCM と Chef の配備ツールとマニュアルが利用可能になりました
    3. SORT の情報
      1.  
        Veritas Services and Operations Readiness Tools について
      2.  
        SORT の新規インストールのための推奨手順
      3.  
        SORT のアップグレードのための推奨手順
    4. Veritas NetInsights コンソールの情報
      1.  
        Veritas Usage Insights について
      2.  
        Veritas Usage Insights のベストプラクティス
  2. NetBackup ライセンス
    1.  
      NetBackup のライセンスの要件について
    2.  
      ライセンスキーエントリについて
    3.  
      ライセンスキーについてよく寄せられる質問
  3. UNIX システムでのサーバーソフトウェアのインストール
    1. UNIX および Linux の場合のインストール要件
      1.  
        マスターサーバーとメディアサーバーが NetBackup アプライアンスでないかぎり、Windows と UNIX プラットフォームの英語以外のバージョンを混在させない
      2.  
        異なるバージョンの UNIX ベースオペレーティングシステムを実行する環境での NetBackup のインストール
      3.  
        Solaris システムの特別なインストールガイドライン
      4.  
        UNIX クラスタ環境の特別なインストールガイドライン
    2.  
      インストールスクリプトの動作
    3. NetBackup マスターサーバーソフトウェアの UNIX へのインストール
      1.  
        NetBackup ソフトウェアのインストール
    4. NetBackup メディアサーバーソフトウェアを UNIX にインストール
      1.  
        UNIX および Linux での NetBackup メディアサーバーソフトウェアのサイレントインストール
    5. マスターサーバーからクライアントへのクライアントソフトウェアのプッシュインストールについて
      1.  
        マスターサーバーへのクライアント形式のソフトウェアのインストール
  4. Windows システムでのサーバーソフトウェアのインストール
    1.  
      Windows および Windows クラスタのインストールおよびアップグレード要件
    2.  
      Windows クラスタのインストールとアップグレードの要件
    3.  
      Windows システムでのローカル、リモート、またはクラスタ化されたサーバーインストールの実行
    4.  
      NetBackup クラスタ環境のインストール後の作業
    5.  
      Windows クラスタのインストールまたはアップグレードの確認
    6.  
      Windows システムでの NetBackup サーバーのサイレントインストール
  5. 管理インターフェースについて
    1.  
      NetBackup Web ユーザーインターフェースについて
    2.  
      NetBackup 管理コンソールについて
    3.  
      NetBackup 管理コンソールのインストール
    4.  
      Windows での複数バージョンの NetBackup 管理コンソールのインストール
    5.  
      Windows 上の旧バージョンの NetBackup 管理コンソールの削除
    6.  
      NetBackup のリモート管理コンソールについて
    7.  
      NetBackup リモート管理コンソールのインストール
  6. NetBackup クライアントソフトウェアのインストール
    1.  
      NetBackup クライアントのインストールについて
    2. Windows での NetBackup クライアントのインストールについて
      1.  
        Windows クライアントのインストール方法と必要条件について
      2.  
        NetBackup Windows クライアントのローカルまたはリモートでのインストール
      3.  
        NetBackup Windows クライアントのサイレントインストール
      4.  
        NetBackup クライアントの構成方法
    3. UNIX および Linux での NetBackup クライアントのインストールについて
      1.  
        UNIX および Linux クライアントのインストール方式について
      2.  
        UNIX クライアントのローカルインストール
      3.  
        ネイティブインストーラによる UNIX と Linux のクライアントバイナリのインストール
      4. UNIX または Linux クライアントのリモートインストール方式について
        1.  
          ssh 方式を使用したクライアントソフトウェアのインストール
        2.  
          sftp 方式を使用したクライアントソフトウェアのインストール
      5.  
        サーバーの初期インストール後の UNIX または Linux クライアントの追加
  7. NetBackup の構成
    1.  
      NetBackup の起動と停止のスクリプトについて
    2. NetBackup サーバーの構成について
      1.  
        NetBackup 管理コンソールの起動
      2.  
        デバイスの構成ウィザードについて
      3.  
        ボリュームの構成ウィザードについて
      4.  
        カタログバックアップウィザードについて
      5.  
        バックアップポリシーの構成ウィザードについて
  8. NetBackup ソフトウェアのアップグレード
    1.  
      NetBackup のアップグレードについて
    2.  
      NetBackup 8.x アップグレードポータルについて
  9. NetBackup サーバーおよびクライアントソフトウェアの削除
    1.  
      UNIX システムでの NetBackup サーバーソフトウェアの削除について
    2.  
      UNIX および Linux システムでの NetBackup クライアントソフトウェアの削除について
    3.  
      UNIX および Linux のサーバーおよびクライアントからの NetBackup の削除
    4.  
      Windows システムでの NetBackup サーバーソフトウェアの削除について
    5.  
      Windows サーバー、クラスタ、およびクライアントからの NetBackup サーバーおよびクライアントソフトウェアの削除
    6.  
      Windows サーバーおよび Windows クライアントからの Java コンソールの状態データの削除について
    7.  
      新しいメディアサーバーに全データを移行してクラスタ化されたメディアサーバーを削除する
  10. 参照先
    1.  
      クラスタ化されたマスターサーバーの非アクティブノードで証明書を生成する
    2.  
      NetBackup 応答ファイルについて
    3.  
      維持される Java Virtual Machine のオプション
    4.  
      RBAC のブートストラップについて
    5.  
      NetBackup マスターサーバー Web サーバーのユーザーとグループの作成
    6.  
      NetBackup Java Runtime Environment について
    7.  
      インストール後の Java GUI と JRE の追加または削除
    8.  
      Replication Director を使用した NetApp ディスクアレイの使用
    9.  
      NetBackup データベースに対するセキュリティ強化
    10.  
      Veritas NetBackup マスターサーバーとドメインのサイズについてのガイダンス
  11.  
    索引

Veritas Usage Insights について

Veritas Usage Insights は、NetBackup の配備の効率的な管理、傾向の認識、今後の計画の作成に役立ちます。正確なほぼリアルタイムのレポートで、バックアップされるデータの合計量を確認できます。Usage Insights は、ライセンス付与されている容量の制限を超過しそうになると警告します。Usage Insights には Veritas NetBackup 8.1.2 以降が必要です。

Usage Insights では次のものが提供されます。

  • 保護対象テラバイトの正確でほぼリアルタイムのレポート

  • グラフィカルに表示される使用傾向

  • ライセンス済み容量が超過する前の使用量評価の警告

  • 簡単な容量計画と予算策定

  • 適用の急増または潜在的なギャップの識別

容量ライセンス (NDMP、限定版、または完全) を使用しているお客様の場合、Usage Insights を使用することで、容量の使用状況を正確に測定できます。この測定により、保護対象の各作業負荷のストレージ使用状況を包括的に把握でき、効率的な容量計画が可能になります。さらに、Usage Insights は必要な遠隔測定データを自動的に提供するため、これらのお客様は遠隔測定データを手動でVeritasにアップロードする必要がありません。

次の URL で、よく寄せられる質問への追加の回答を確認できます。

https://help.veritas.com/vxhelp6/#/?context=veritas_usage_insights_​netbackup&token=vui_nbu_faqs

注意:

Usage Insights は、Google Chrome および Mozilla Firefox と互換性があります。Microsoft Edge または Microsoft Internet Explorer では正しくレンダリングされない情報があるため、これらを使用することはお勧めしません。

Veritas Usage Insights のベストプラクティスを参照してください。