検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Dynamic Multi-Pathing 7.4 管理者ガイド - Linux
Last Published:
2018-07-05
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.4)
Platform: Linux
- DMP について
- ネーティブデバイス管理のための DMP の設定
- Oracle Automatic Storage Management (ASM)での Dynamic Multi-Pathing (DMP)デバイスの使用
- DMP の管理
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- ディスクの管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- ディスクデバイスの名前の付け方の変更
- デバイスの動的再構成
- イベント監視
- 処理効率の監視とチューニング
- 付録 A. DMP のトラブルシューティング
- 付録 B. 参照
DMP への LVM volume groupsの移行
サードパーティ製ドライバの代わりに DMP を使うことで、高度なストレージ管理が可能になります。ここでは、LVM volume groupsと、プール上で稼働するファイルシステムを管理するために DMP を設定する方法について説明します。
DMP を設定するには、デバイスを既存のサードパーティ製デバイスドライバから DMP に移行します。
表: サポートされている移行パス に、サポートされているネーティブソリューションと移行パスを示します。
表: サポートされている移行パス
オペレーティングシステム |
ネーティブソリューション |
移行手順 |
---|---|---|
Linux |
EMC PowerPath |
EMC PowerPath から DMP への移行を参照してください。 |
Linux |
Hitachi Data Link Manager(HDLM) | |
Linux |
Linux Device Mapper Multipath |