Storage Foundation for Oracle® RAC 7.3.1 管理者ガイド - Solaris
- 第 I 部 SF Oracle RAC の概念と管理
- Storage Foundation for Oracle RAC の概要
- Storage Foundation for Oracle RAC について
- SF Oracle RAC のコンポーネント製品とプロセス
- Virtual Business Service について
- SF Oracle RAC とそのコンポーネントの管理
- SF Oracle RAC の管理
- 各ノードの SF Oracle RAC の起動または停止
- VCS の管理
- I/O フェンシングの管理
- CP サーバーの管理
- CFS の管理
- CVM の管理
- Flexible Storage Sharing の管理
- SF Oracle RAC のグローバルクラスタの管理
- SF Oracle RAC の管理
- Storage Foundation for Oracle RAC の概要
- 第 II 部 処理速度とトラブルシューティング
- SF Oracle RAC のトラブルシューティング
- SF Oracle RAC のトラブルシューティングについて
- I/O フェンシングのトラブルシューティング
- フェンシングの起動時にすでに発生しているスプリットブレイン状態が報告される
- CP サーバーのトラブルシューティング
- SF Oracle RAC クラスタノードでのサーバーベースのフェンシングのトラブルシューティング
- コーディネーションポイントのオンライン移行中の問題
- SF Oracle RAC クラスタの Cluster Volume Manager のトラブルシューティング
- CFS のトラブルシューティング
- VCSIPC のトラブルシューティング
- Oracle のトラブルシューティング
- SF Oracle RAC クラスタの ODM のトラブルシューティング
- 防止と修復の戦略
- チューニングパラメータ
- SF Oracle RAC のトラブルシューティング
- 第 III 部 参照
vxassist を使用したミラー化ボリュームの管理
デフォルトでは、FSS 属性設定を持つディスクグループのボリュームがホスト間でミラー化されます。 vxassist コマンドを使用して、混合メディアタイプにまたがって分散した、または内部ディスクと外部共有ディスク(SAN 接続型ディスクなど)の組み合わせを使用した、ミラー化ボリュームセットを作成することができます。
メモ:
n-way 型ミラー化を使う SF Oracle RAC 環境でミラー化ボリュームを作成する場合は、nmirror 値をクラスタ内のノード数に設定します。たとえば、クラスタ内に 4 つのノードがある場合は、nmirror 値を 4 に設定します。
HDD および SSD ディスクでミラー化ボリュームを作成するには
- HDD または SSD ディスクのボリュームを作成します。
# vxassist -g diskgroup make vol1 maxsize layout=concat init=none
ここで、diskgroup はディスクグループの名前です。 HDD はデフォルトで選択されます。
- SSD に基づいてプレックスを追加します。
# vxassist -g diskgroup mirror vol1 mediatype:ssd
- ボリュームをアクティブ化します。
# vxvol -g diskgroup init active vol1
メモ:
ミラー化ボリュームでは割り当ての制約セットが保持されないことがあります。
init=none オプションを使って SSD ディスクにミラー化ボリュームを作成した場合は、次のコマンドを使って DCO ボリュームに新しいミラーを手動で追加できます。
# vxassist -g diskgroup mirror volume-dcl diskname
diskgroup はディスクグループの名前、diskname は新しいデータミラーが追加されたホスト内のディスクの名前です。ベリタスはデータミラーが作成されたディスクの名前を指定することをお勧めします。
内部ディスクおよび外部物理共有ディスクを使用してミラーボリュームを作成するには
- 内部ディスクまたは外部物理共有ディスクのボリュームを作成します。
# vxassist -g diskgroup make vol1 maxsize layout=concat init=none host:host1
ここで、diskgroup はディスクグループの名前です。
- 外部共有ディスクに基づいてプレックスを追加します。
# vxassist -g diskgroup mirror vol1 enclr:emc0
- ボリュームをアクティブ化します。
# vxvol -g diskgroup init active vol1
メモ:
ホストディスククラスを指定すると、指定されたホストに接続されている内部ストレージのボリュームが割り当てられます。
ホストのディスククラスと割り当てストレージの使用を参照してください。