NetBackup™ NAS 管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (10.4)
  1. 第 I 部 NAS バックアップについて
    1. はじめに
      1.  
        NAS バックアップについて
      2.  
        NAS-Data-Protection ポリシーを使用したバックアップ
      3.  
        NDMP ポリシーを使用したバックアップ
  2. 第 II 部 NAS-Data-Protection (D-NAS) の使用
    1. D-NAS の概要
      1.  
        D-NAS ポリシーの動的データストリーミング
      2.  
        D-NAS の機能について
      3.  
        動的ストリーミングのパラメータ
      4. 動的バックアップホストプール
        1.  
          [すべてのメディアサーバープール (All media server pool)]オプションについて
      5.  
        制限事項および考慮事項
    2. D-NAS の計画とチューニング
      1.  
        D-NAS のサイズの決定に関するガイドライン
    3. D-NAS 構成の前提条件
      1.  
        D-NAS 構成の前提条件
      2.  
        SMB 共有バックアップのドメインユーザー要件
      3.  
        さまざまな機能でサポートされる最小バックアップホストバージョン
      4.  
        バックアップホストプールの構成
      5.  
        ストレージライフサイクルポリシーの構成
    4. ボリュームのマルチホストバックアップ
      1.  
        マルチホストバックアップについて
      2.  
        複数のバックアップホスト間でのストリーム分散
      3.  
        マルチホストバックアップの注意事項
      4.  
        バックアップジョブの監視とトラブルシューティング
    5. NAS ボリュームの D-NAS ポリシーの構成
      1.  
        NAS ボリュームの D-NAS ポリシーの構成
      2.  
        NAS-Data-Protection ポリシーの設定
      3.  
        スナップショットジョブからのバックアップの順序
      4.  
        混合モードのボリュームについて
      5.  
        インクルードリストとエクスクルードリストの構成
      6.  
        未完了のバックアップジョブの自動再開バックアップ
    6. アクセラレータの使用
      1.  
        D-NAS のアクセラレータ
      2.  
        アクセラレータのトラックログについて
      3.  
        トラックログのサイズ変更の考慮事項
      4.  
        D-NAS のアクセラレータに関する注意事項
    7. ベンダー変更追跡の使用
      1.  
        VCT とアクセラレータが有効な場合のバックアップストリーム数の変更
      2.  
        VCT と NetBackup クライアントエクスクルードリストの使用
    8. D-NAS ポリシーを使用したレプリケーション
      1.  
        D-NAS ポリシーを使用したレプリケーション
    9. D-NAS バックアップからのリストア
      1. D-NAS バックアップからのマルチストリームリストア
        1.  
          D-NAS バックアップからのリストアに関する注意事項
        2.  
          D-NAS リストアに対する RBAC の役割
        3.  
          マルウェアのスキャン
        4.  
          すべてを異なる場所にリストア
        5.  
          個々のフォルダおよびファイルの異なる場所へのリストア
        6.  
          D-NAS ポリシーの元の位置のリストア
      2.  
        指定した時点へのロールバック
    10. トラブルシューティング
      1.  
        トラブルシューティング
      2.  
        ログレベルの設定
      3.  
        Linux プラットフォームのログディレクトリ
      4.  
        Windows プラットフォームのログフォルダ
      5.  
        複数ストリームリストアのログフォルダ
      6.  
        スナップショットからのリストアが状態 133 で失敗する
      7.  
        スナップショットからのバックアップがエラー 50 で失敗する
      8.  
        スナップショットの親ジョブからのバックアップがエラー 4213 (スナップショットのインポートに失敗しました (Snapshot import failed)) で失敗する
      9.  
        バックアップホストプールの作成が「ホストリストのフェッチに失敗しました (Failed to fetch host list)」というエラーで失敗する
      10.  
        スナップショットジョブが失敗し、スナップショットコマンドがボリューム名を認識しない
      11.  
        NetApp NAS ボリュームのアクセラレータが有効になっている増分バックアップ
      12.  
        スナップショット方式: 自動
      13.  
        バージョン 10.3 より前のバックアップホストで VCT 対応でないインデックス付けジョブが次に実行される場合に、完全 VCT 対応インデックス付けジョブが実行される
      14.  
        NAS データ保護ポリシーのスナップショットからのバックアップジョブがエラー 927 で失敗する
      15.  
        エラーコード: 930: NAS 共有のバックアップに使用するAll_Media_Server_Poolでサポートされているメディアサーバーが利用できません。
      16.  
        NAS アレイボリュームからの複数ストリームのリストアは、状態 174「Media Manager - システムエラーが発生しました (174 Media Manager - system error occurred)」で失敗します。
      17.  
        NAS ジョブが「ストリームが共有メモリにアタッチされるまで 600 秒間待機した後、クローラプロセスがタイムアウトしました。(Crawler process timed out after 600 seconds waiting for streams to attach with shared memory.)」のエラーで失敗する
  3. 第 III 部 NDMP の使用
    1. NetBackup for NDMP の概要
      1. NetBackup for NDMP について
        1.  
          NetBackup for NDMP の機能
        2.  
          NetBackup for NDMP の用語
      2.  
        ネットワークデータ管理プロトコル (NDMP) について
      3. NDMP バックアップの形式
        1.  
          NDMP ローカルバックアップ
        2.  
          NDMP 3-Way バックアップ
        3.  
          Media Manager ストレージユニットへのバックアップ (リモート NDMP)
      4.  
        NetBackup の NDMP ポリシーについて
      5.  
        NetBackup ストレージユニットについて
      6. 異なるホストへのテープドライブの割り当てについて
        1.  
          ロボット制御について
      7.  
        NDMP バックアップ処理について
      8.  
        NDMP リストア処理について
      9.  
        ダイレクトアクセスリカバリ (DAR) について
      10.  
        Snapshot Client の補足情報
      11.  
        NDMP の多重化について
      12.  
        Replication Director の NDMP サポートについて
      13.  
        NDMP を使用した Replication Director の制限
      14.  
        NetApp clustered Data ONTAP (cDOT) に対する NDMP のサポートについて
    2. NetBackup for NDMP のインストールについての注意事項
      1.  
        NetBackup for NDMP のインストール前提条件
      2.  
        NetBackup for NDMP ライセンスの追加
      3.  
        アップグレード前の既存の NetApp の cDOT 構成について
    3. NDMP に接続されたデバイスへの NDMP バックアップの構成
      1.  
        NDMP に接続されたデバイスの構成について
      2.  
        NAS (NDMP) ホストへの NetBackup アクセスの認証
      3.  
        3-Way バックアップとリモート NDMP のアクセス権について
      4. [メディアおよびデバイスの管理 (Media and Device Management)]の構成について
        1.  
          NDMP ホストに直接接続されたロボットの追加
        2.  
          テープドライブの追加
        3.  
          デバイス構成の確認
      5.  
        デバイスの構成ウィザードを使用した NDMP ファイラの設定
      6.  
        ボリュームの追加について
      7.  
        NDMP パスワードとロボット接続の検証について
      8.  
        NDMP ストレージユニットの追加
      9. NDMP ポリシーの作成について
        1.  
          NDMP ポリシーの[属性 (Attributes)]タブオプション
        2.  
          Accelerator for NDMP が有効な場合の NDMP ポリシーの[スケジュール (Schedules)]タブオプション
        3.  
          NDMP ポリシーの[クライアント (Clients)]タブオプション
        4. NDMP ポリシーのバックアップ対象オプション
          1.  
            NDMP ポリシーのバックアップ選択項目のワイルドカード文字
          2.  
            ALL_FILESYSTEMS 指示句と VOLUME_EXCLUDE_LIST 指示句
      10.  
        バックアップ対象リスト内の環境変数について
      11.  
        NetApp cDOT バックアップポリシーに適しているホストの選択について
      12.  
        NDMP ポリシーのスケジュールのバックアップ形式について
      13. DAR の有効化または無効化について
        1.  
          ファイルおよびディレクトリのリストアでの DAR の無効化
        2.  
          ディレクトリのリストアのみでの DAR の無効化
      14.  
        クラスタ環境での NetBackup for NDMP の構成
    4. NetBackup メディアサーバーへの NDMP バックアップ (リモート NDMP) の構成
      1.  
        リモート NDMP について
      2.  
        Media Manager ストレージユニットへの NDMP バックアップの構成
    5. NDMP ダイレクトコピーの構成
      1. NDMP ダイレクトコピーについて
        1.  
          NDMP ダイレクトコピーを使用するための前提条件
        2.  
          VTL を使用した NDMP ダイレクトコピー
        3.  
          VTL を使用しない NDMP ダイレクトコピー
      2.  
        NDMP ダイレクトコピーの構成
      3. NDMP ダイレクトコピーを使用したバックアップイメージの複製
        1. イメージ複製に NDMP ダイレクトコピーを使用するための要件
          1.  
            イメージ複製の NetBackup ポリシーの形式
        2.  
          NetBackup Web UI を使用した NDMP ダイレクトコピーの開始
    6. Accelerator for NDMP
      1.  
        NetBackup Accelerator for NDMP について
      2. Accelerator for NDMP のトラックログについて
        1.  
          Accelerator for NDMP のトラックログをリダイレクトする方法
      3.  
        NDMP バックアップジョブ詳細ログのアクセラレータメッセージ
      4.  
        Accelerator for NDMP の NetBackup ログ
    7. リモート NDMP とディスクデバイス
      1.  
        リモート NDMP とディスクデバイスについて
      2.  
        リモート NDMP の構成
    8. NetBackup for NDMP での Shared Storage Option (SSO) の使用
      1.  
        Shared Storage Option (SSO) を使用する NetBackup for NDMP について
      2.  
        NetBackup for NDMP を使用した SSO の設定
      3.  
        NetBackup デバイスの構成ウィザードを使用して NDMP ホストを構成する方法
    9. NDMP の NAS アプライアンス情報
      1.  
        NAS アプライアンスのサポートについて
      2.  
        ベンダーに固有でない情報
      3. ベンダー固有の情報
        1.  
          Dell EMC Isilon
        2.  
          Dell EMC VNX
        3.  
          Dell EMC Unity
        4. EMC Celerra
          1. Celerra Network Server バージョン 5.5 以降のソフトウェアの情報
            1.  
              ファイルとディレクトリの除外文
            2.  
              NDMP ポリシーでのスナップショットベースのバックアップの指定
            3.  
              NDMP ボリュームバックアップ (VBB) の指定
        5.  
          Hitachi HDI/VFP
        6.  
          HNAS (Hitachi NAS)
        7.  
          HP X9000 NAS
        8.  
          Huawei OceanStor V3
        9.  
          IBM System Storage Nxxxx
        10.  
          NEC iStorage NV シリーズ
        11. NetApp
          1. NetApp の Data ONTAP 8.2 クラスタモードでの NetBackup の使用
            1.  
              すべてのバージョンの NetBackup での NDMP クライアント名としてのノード名の使用
            2.  
              非 CAB 対応バージョンの NetBackup での NDMP クライアント名としてのデータ Vserver LIF の使用
            3.  
              非 CAB 対応バージョンの NetBackup での NDMP クライアント名としての cluster_mgmt Vserver LIF の使用
            4.  
              CAB 対応バージョンの NetBackup での NDMP クライアント名としての cluster_mgmt Vserver LIF の使用
        12.  
          Nexenta
        13.  
          Nexsan
        14.  
          Oracle Axiom シリーズ
        15.  
          Oracle Solaris サーバー
        16.  
          Stratus V シリーズ
    10. バックアップおよびリストアの手順
      1.  
        NDMP リストアの実行
    11. トラブルシューティング
      1. NetBackup for NDMP ログについて
        1.  
          NetBackup for NDMP ログの表示
        2.  
          NDMP バックアップレベル
      2.  
        NetBackup for NDMP の操作上の全般的な注意事項と制限事項
      3. NetBackup for NDMP のトラブルシューティングの推奨事項
        1.  
          NDMP メディアおよびデバイスのトラブルシューティング (Windows の場合)
        2.  
          NDMP メディアおよびデバイスのトラブルシューティング (UNIX の場合)
        3.  
          NDMP ダイレクトコピーのトラブルシューティング
        4.  
          NetBackup for NDMP を使用したダイレクトアクセスリカバリ (DAR) のトラブルシューティング
      4. ロボットテストについて
        1.  
          TLD ロボットテストの例 (UNIX の場合)
    12. NetBackup for NDMP のスクリプトの使用
      1.  
        NetBackup for NDMP スクリプトについて
      2.  
        ndmp_start_notify スクリプト (UNIX の場合)
      3.  
        ndmp_start_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
      4.  
        ndmp_end_notify スクリプト (UNIX の場合)
      5.  
        ndmp_end_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
      6.  
        ndmp_start_path_notify スクリプト (UNIX の場合)
      7.  
        ndmp_start_path_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
      8.  
        ndmp_end_path_notify スクリプト (UNIX の場合)
      9.  
        ndmp_end_path_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
      10.  
        ndmp_moving_path_notify スクリプト (UNIX の場合)
      11.  
        ndmp_moving_path_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)

NetBackup for NDMP の操作上の全般的な注意事項と制限事項

発生の可能性がある問題のトラブルシューティングを試みる前に、次の操作上の注意事項を確認してください。

  • NDMP ストレージユニット上で作成されたテープは、バックアップフォーマットになります。このテープは、非 NDMP ストレージユニットからのリストアには使用できません。NDMP バックアップイメージを複製した場合、新しいコピーはバックアップフォーマットのままです。このコピーは、非 NDMP ストレージユニットでのリストアには使用できません。

  • NDMP ポリシー用のバックアップ対象リストには、ディレクトリパスだけを含めることができます。個々のファイル名は指定できません。バックアップ対象ではワイルドカード文字を使うことができますが、ファイラによっては制限がある場合もあります。NDMP のバックアップ対象でのワイルドカードについて詳しくは次を参照してください。

    NDMP ポリシーのバックアップ選択項目のワイルドカード文字を参照してください。

  • NetBackup の NDMP ポリシーでは、長さが 1024 文字を超えるパスは、ファイルリストに追加できません。特定のベンダーでは、この制限がさらに制限される場合があります。NAS アプライアンスのサポートについてを参照してください。 特定のファイラのパス名の長さの情報について説明しています。

  • ALL_FILESYSTEM 指示句と VOLUME_EXCLUDE_LIST 指示句の使用に対する次の制限を監視します。

    • VOLUME_EXCLUDE_LIST 文には最大で 256 文字を含めることができます。256 文字の限度を超えないようにする必要がある場合は、複数の VOLUME_EXCLUDE_LIST 文を作成します。256 文字以上を指定する場合、ボリュームリストは切り捨てられます。切り捨てられた文がバックアップジョブのエラーになる可能性があり、その場合はエラーメッセージ Invalid command parameter(20) が表示されます。VOLUME_EXCLUDE_LISTALL_FILESYSTEMS にのみ適用されます。明示的なバックアップ対象項目またはワイルドカードベースのバックアップ選択項目には適用されません。

    • NetBackup Replication Director を使用すると、バックアップ選択項目に読み取り専用のボリュームまたは空きのないボリュームが含まれている場合、NDMP バックアップジョブは状態コード 20 (Invalid command parameter(20)) で失敗します。同じような NDMP バックアップジョブエラーが発生した場合は、ostfi ログを確認してエラーが発生したボリュームを特定します。読み取り専用のボリュームや領域不足のボリュームを除外するには、VOLUME_EXCLUDE_LIST 文と ALL_FILESYSTEMS 文を使うことができます。

      メモ:

      この制限は、NetBackup Replication Director 環境にだけ適用されます。

    これらの指示句についての詳しい情報を参照できます。

    ALL_FILESYSTEMS 指示句と VOLUME_EXCLUDE_LIST 指示句を参照してください。

  • NDMP プロトコルでは、通信用にポート 10000 が使用されます。

  • UNIX システムの場合、NetBackup の avrd プロセスによって、ICMP (Internet Control Message Protocol) を使って NDMP ホストへの ping が実行され、ネットワークの接続が検証されます。このプロトコルは、NetBackup for NDMP 製品に必須です。

  • バックアップジョブまたはリストアジョブに時間がかかる場合は、ネットワークインターフェースカード (NIC) が全二重モードに設定されていることを確認します。多くの場合、半二重モードが設定されていると、パフォーマンスが低下します。特定の NAS ホストで二重モードを確認およびリセットする方法については、各製造元から提供されているマニュアルを参照してください。『NetBackup トラブルシューティングガイド』で説明されているように、ifconfig (または ipconfig) コマンドを使用できる場合があります。

  • 2 つの異なるポリシーから同じ NDMP データの増分バックアップを実行しないでください。NDMP ファイラは時間ベースの増分バックアップの代わりにレベルベースの増分バックアップを実行するのでポリシーの 1 つによって実行される増分バックアップは不完全なことがあります。たとえば、次の例を考えてみます。

    ポリシー A が /vol/vol1 (レベル 0) の完全バックアップを実行します。

    その後、ポリシー B が /vol/vol1 (レベル 0) の完全バックアップを実行します。この時点で、ファイラはポリシー B のバックアップが /vol/vol1 の最新の完全な (レベル 0) バックアップであるとみなします。

    ポリシー A が /vol/vol1 (レベル 1) の増分バックアップを実行します。ポリシー A の増分バックアップはポリシー B. によって行われた完全バックアップ以来変わったデータのみ取得します。この増分バックアップではポリシー A の完全バックアップとポリシー B の完全バックアップの間で起きた変更が抜けています。

  • データがリストアされていなくても(0 KB)、リストアジョブが正常終了している場合があります。この状況は、ターゲットボリュームにリストアしようとしているイメージに必要な領域がない場合に起きる可能性があります。

    • 回避策: リストアジョブに次のようなメッセージのエントリがないか詳しく確認します。

      mm/dd/yyy hh:mm:ss PM - Info ndmpagent(pid=11071) fas2050c1: RESTORE: We recommend that 19 
        inodes and 907620 kbytes of disk space be available on the target volume order to restore 
        this dump.	You have 466260 inodes and 5316 kbytes of disk space on volume /vol/abc_15gb
      mm/dd/yyy hh:mm:ss PM - Info ndmpagent(pid=11071) fas2050c1: RESTORE: This restore will
        proceed, but may fail when it runs out of inodes and/or disk space on this volume.

      ターゲットボリュームにリストアイメージに十分な領域があることを確認してください。十分な領域がない場合は、リストアジョブを正常終了するために、十分な領域を空けるか、別のリストアボリュームを指定してください。