Backup Manager 向け NetBackup IT Analytics Data Collector インストールガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup IT Analytics (11.1)
  1. はじめに
    1.  
      はじめに
    2.  
      Backup Manager によるバックアップおよびリストアデータの収集
  2. Veritas Flex Appliance のインストール前の設定
    1.  
      Veritas Flex Appliance のインストール前の設定
    2.  
      Data Collector を追加するための前提条件 (Veritas Flex Appliance)
    3.  
      インストールの概要 (Veritas Flex Appliance)
    4.  
      Veritas Flex Appliance ポリシーの追加
    5.  
      Veritas Flex Appliance のポリシー構成のトラブルシューティング
  3. Commvault Simpana のインストール前の設定
    1.  
      はじめに
    2.  
      アーキテクチャの概要 (Commvault Simpana)
    3.  
      Data Collector を追加するための前提条件 (Commvault Simpana)
    4.  
      アップグレードのトラブルシューティング: Microsoft SQL Server および Java 11
    5.  
      インストールの概要 (Commvault Simpana)
    6. Commvault データベースへの TCP/IP アクセスを開く
      1.  
        追加の静的ポートの構成手順
    7. CommServe サーバーでの読み取り専用ユーザーの設定
      1.  
        オプション 1: CommServe データベースで SQL コマンドを実行する
      2.  
        オプション 2: MSSQL Management Studio を使用する
    8.  
      初回のデータ収集前の履歴データのロード
    9.  
      Commvault Simpana サーバーの追加
    10.  
      Commvault Simpana データコレクタポリシーの追加
  4. Cohesity DataProtect のインストール前の設定
    1.  
      はじめに
    2.  
      Data Collector を追加するための前提条件 (Cohesity DataProtect)
    3.  
      インストールの概要 (Cohesity DataProtect)
    4.  
      Cohesity DataProtect Data Collector ポリシーの追加
  5. EMC Avamar のインストール前の設定
    1.  
      はじめに
    2.  
      アーキテクチャの概要 (EMC Avamar)
    3.  
      Data Collector を追加するための前提条件 (EMC Avamar)
    4.  
      インストールの概要 (EMC Avamar)
    5.  
      EMC Avamar サーバーの追加
    6.  
      EMC Avamar データコレクタポリシーの追加
    7.  
      収集のテスト
    8.  
      [データコレクタポリシー (Data Collector policy)]ウィンドウでの Avamar サーバーの追加または構成
    9. EMC Avamar サーバー情報のインポート
      1.  
        CSV 形式の仕様
      2.  
        インポートに関する注意事項
    10.  
      EMC Avamar サーバー情報のエクスポート
  6. EMC Data Domain バックアップのインストール前の設定
    1.  
      アーキテクチャの概要 (EMC Data Domain バックアップ)
    2.  
      Data Collector を追加するための前提条件 (EMC Data Domain バックアップ)
    3.  
      インストールの概要 (EMC Data Domain バックアップ)
    4.  
      EMC Data Domain サーバーの追加
    5.  
      EMC Data Domain バックアップ Data Collector ポリシーの追加
    6.  
      [Data Collector ポリシー (Data Collector policy)]ウィンドウでの EMC Data Domain サーバーの追加または構成
    7.  
      ファイルレベルの圧縮収集用の Data Domain サーバーの構成
  7. EMC NetWorker のインストール前の設定
    1.  
      はじめに
    2. アーキテクチャの概要 (EMC NetWorker)
      1.  
        EMC NetWorker の用語
    3.  
      Data Collector を追加するための前提条件 (EMC NetWorker)
    4.  
      インストールの概要 (EMC NetWorker)
    5.  
      EMC NetWorker サーバーの追加
    6.  
      EMC NetWorker Data Collector ポリシーの追加
    7.  
      データコレクタポリシー内の EMC NetWorker サーバーの追加または編集
    8.  
      EMC NetWorker での通知処理の構成
  8. Dell EMC NetWorker Backup & Recovery のインストール前の設定
    1.  
      はじめに
    2.  
      Data Collector を追加するための前提条件 (Dell EMC NetWorker Backup & Recovery)
    3.  
      インストールの概要 (Dell EMC Networker Backup & Recovery)
    4.  
      Dell EMC Networker Backup & Recovery Data Collector ポリシーの追加
  9. 汎用バックアップのインストール前の設定
    1.  
      はじめに
    2.  
      汎用バックアップデータ収集
    3.  
      Data Collector を追加するための前提条件 (汎用バックアップ)
    4.  
      インストールの概要 (汎用バックアップ)
    5.  
      汎用バックアップサーバーの追加
    6.  
      汎用バックアップの Data Collector ポリシーの追加
    7.  
      Data Collector ポリシー内の汎用バックアップサーバーの追加または編集
    8.  
      CSV ファイルの手動によるロード (汎用バックアップ)
    9. CSV 形式の仕様
      1.  
        例: genericBackupJobs.csv
  10. HP Data Protector のインストール前の設定
    1.  
      はじめに
    2. アーキテクチャの概要 (HP Data Protector)
      1.  
        Cell Manager
      2.  
        Disk Agent (バックアップエージェント)
      3.  
        Media Agent
      4.  
        クライアントシステム
      5.  
        UI (ユーザーインターフェース)
    3.  
      Data Collector を追加するための前提条件 (HP Data Protector)
    4.  
      インストールの概要 (HP Data Protector)
    5.  
      HP Data Protector の収集要件の確認
    6.  
      データ収集用の Cell Manager コマンド
    7.  
      リモート Cell Manager での集中型データ収集の準備
    8. Cell Manager (HP Data Protector) でのデータコレクタサーバーの構成
      1.  
        データコレクタの必要条件 (Windows)
      2.  
        Cell Manager でのデータコレクタサーバーの構成手順
    9.  
      HP Data Protector 管理者ユーザーの構成
    10.  
      HP Data Protector の設定の検証
    11.  
      NetBackup IT Analytics への HP Cell Manager サーバーの追加
    12.  
      HP Data Protector Data Collector ポリシーの追加
    13.  
      Data Collector ポリシー内の HP Data Protector サーバーの追加または編集
    14.  
      構成の調整
  11. IBM Spectrum Protect (TSM) のインストール前の設定
    1.  
      はじめに
    2. アーキテクチャの概要 (IBM Spectrum Protect - TSM)
      1.  
        IBM Spectrum Protect (TSM) - 定義されたサーバーとインスタンス
    3.  
      Data Collector を追加するための前提条件 (IBM Spectrum Protect - TSM)
    4.  
      インストールの概要 (IBM Spectrum Protect - TSM)
    5.  
      IBM Spectrum Protect (TSM) サーバーの追加
    6.  
      IBM Spectrum Protect (TSM) Data Collector ポリシーの追加
    7.  
      データコレクタポリシー内の IBM Spectrum Protect (TSM) サーバーの追加または構成
    8. IBM Spectrum Protect (TSM) の情報のインポート
      1.  
        CSV 形式の仕様
    9.  
      IBM Spectrum Protect (TSM) サーバー情報のエクスポート
  12. NAKIVO Backup & Replication のインストール前の設定
    1.  
      はじめに
    2.  
      Data Collector を追加するための前提条件 (NAKIVO Backup & Replication)
    3.  
      インストールの概要 (NAKIVO Backup & Replication)
    4.  
      NAKIVO Backup & Replication データコレクタポリシーの追加
  13. Veritas Backup Exec のインストール前の設定
    1.  
      はじめに
    2.  
      アーキテクチャの概要 (Veritas Backup Exec)
    3.  
      Backup Exec の用語
    4.  
      Data Collector を追加するための前提条件 (Veritas Backup Exec)
    5.  
      アップグレードのトラブルシューティング: Microsoft SQL Server および Java 10
    6.  
      インストールの概要 (Veritas Backup Exec)
    7.  
      SQL Server の TCP/IP の有効化
    8.  
      Windows ユーザーの構成
    9.  
      Veritas Backup Exec サーバーを追加します。
    10.  
      Backup Exec サーバー情報のインポート
    11.  
      Veritas Backup Exec データコレクタポリシーの追加
  14. Veritas NetBackup のインストール前の設定
    1.  
      はじめに
    2.  
      Data Collector を追加するための一般的な前提条件 (Veritas NetBackup)
    3. SSH と WMI を使用するための前提条件 (Veritas NetBackup)
      1.  
        NetBackup データ収集向けの NetBackup アクセス制御 (NBAC) の構成
      2.  
        NetBackup データ収集のための NetBackup sudo アクセスの構成
      3.  
        データ収集のための NetBackup Appliance の構成
      4.  
        データ収集のための NetBackup Flex Appliance の構成
      5.  
        FETB 収集用のカスタム RBAC の構成
      6.  
        Veritas NetBackup SSH: 収集用 Linux 一時ディレクトリの変更
    4. SSH を介した NetBackup 収集の前提条件 (Kerberos オプション)
      1.  
        NetBackup SSH 収集用に Kerberos 認証を有効にする
    5.  
      Docker イメージとして配備された Veritas NetBackup からの収集の前提条件
    6.  
      分散型 NetBackup データ収集
    7.  
      Veritas NetBackup プライマリサーバーへのアクセスの有効化
    8.  
      Data Collector をインストールする前に (Veritas NetBackup)
    9.  
      Veritas NetBackup Data Collector ポリシーの追加
    10.  
      Data Collector ポリシー内の NetBackup プライマリサーバーの追加または編集
    11. NetBackup Data Collector ポリシーでの File Analytics の構成
      1.  
        NetBackup で File Analytics を構成するための前提条件
      2.  
        File Analytics 向けのデータコレクタとポータルのサイズ指定のガイドライン
      3.  
        File Analytics の構成
      4.  
        File Analytics データのエクスポート
  15. Oracle RMAN (Recovery Manager) のインストール前の設定
    1.  
      はじめに
    2.  
      Data Collector を追加するための前提条件 (Oracle Recovery Manager - RMAN)
    3.  
      Oracle RMAN (Recovery Manager) のインストールの概要
    4.  
      Oracle RMAN (Recovery Manager) データコレクタポリシーの追加
  16. Rubrik Cloud Data Management のインストール前の設定
    1.  
      はじめに
    2.  
      Data Collector を追加するための前提条件 (Rubrik Cloud Data Management)
    3.  
      インストールの概要 (Rubrik Cloud Data Management)
    4.  
      Rubrik Cloud Data Management データコレクタポリシーの追加
  17. Veeam Backup & Replication のインストール前の設定
    1.  
      はじめに
    2.  
      Data Collector を追加するための前提条件 (Veeam Backup & Replication)
    3.  
      Data Collector サーバーが Veeam サーバーに接続できることの確認
    4.  
      既知の問題と制限事項 (Veeam Backup & Replication)
    5.  
      インストールの概要 (Veeam Backup & Replication)
    6.  
      Veeam Backup & Replication Data Collector ポリシーの追加
  18. Veritas NetBackup の検出ポリシー
    1.  
      タスクの概要: 検出ポリシーの構成と監視
    2.  
      検出ポリシーの概要
    3. 検出の種類について
      1.  
        クライアントドライブ検出 (Client Drive Discovery)
      2.  
        メディアサーバーディスク検出 (Media Server Disk Discovery)
      3.  
        バックアップポリシーの適用範囲 (Backup Policy Coverage)
    4.  
      Discovery ライセンスのアクティブ化
    5.  
      検出ポリシーからのデバイスの除外
    6.  
      NetBackup データコレクタポリシーでの Activate Discovery の精査
    7.  
      検出プロセスの監視
    8.  
      クライアント保護状態の表示
    9.  
      検出データのリセット
    10.  
      SNMP を有効にする理由
    11. SNMP 精査について
      1.  
        最初の精査 (sysObjectOID)
      2.  
        2 番目の精査 (sysDescr OID)
    12.  
      例 -- Net-SNMP のインストール
    13.  
      Net-SNMP のインストールのトラブルシューティング
  19. Data Collector ソフトウェアのインストール
    1.  
      はじめに
    2.  
      WMI プロキシサービスのインストール (Windows ホストリソースのみ)
    3.  
      WMI 接続のテスト
    4.  
      英語以外のシステムに Data Collector をインストールする場合の注意事項
    5.  
      Windows での Data Collector ソフトウェアのインストール
    6.  
      Linux での Data Collector ソフトウェアのインストール
    7.  
      ネイティブな Kubernetes 環境での Data Collector の配備
    8.  
      Veritas NetBackup 用 Data Collector の手動構成
  20. データ収集の検証
    1.  
      検証方法
    2.  
      Data Collector: ベンダー固有の検証方法
    3. オンデマンドデータ収集の操作
      1.  
        オンデマンド収集中のリアルタイムログの表示
      2.  
        オンデマンド収集中のデバッグレベルログの生成
    4.  
      オンデマンドでの履歴データの収集
    5.  
      CLI Checkinstall ユーティリティの使用
    6.  
      データコレクタの構成の一覧表示
  21. 手動での Data Collector の開始
    1.  
      はじめに
  22. Data Collector のアンインストール
    1.  
      Linux での Data Collector のアンインストール
    2.  
      Windows でのデータコレクタのアンインストール
  23. 付録 A. 履歴イベントのロード
    1.  
      はじめに
    2.  
      Commvault Simpana イベントのロード
    3.  
      EMC Avamar イベントのロード
    4.  
      EMC NetWorker イベントのロード
    5.  
      HP Data Protector イベントのロード
    6.  
      IBM Spectrum Protect (TSM) イベントのロード
    7.  
      Oracle RMAN (Recovery Manager) イベントのロード
    8.  
      Veeam Backup & Replication イベントのロード
    9. Veritas NetBackup イベントのロード
      1.  
        個別の NetBackup クライアントのイベントのロード
      2.  
        NetBackup クライアントのグループのイベントのロード
    10.  
      Veritas Backup Exec イベントのロード
    11.  
      クライアントの重複の修正
    12.  
      Cohesity
    13.  
      Dell EMC NetWorker Backup & Recovery
  24. 付録 B. ファイアウォールの構成: デフォルトのポート
    1.  
      ファイアウォールの構成: デフォルトのポート

ネイティブな Kubernetes 環境での Data Collector の配備

この手順では、Linux ホストで必要な構成が設定されたオペレータを介して、Kubernetes クラスタに Data Collector の Docker イメージを配備する手順について説明します。この方法により、効率的に Data Collector をインストールし、手動または ISO ベースのインストール時に発生する人為的なエラーを減らすことができます。

前提条件と依存関係

Data Collector をインストールするシステムのシステム要件とインストールの依存関係を次に示します。

  • CI/CD ビルドから生成された Docker イメージを取得します。

  • Kubernetes がシステムに事前インストールされている必要があります。

  • ホストシステムで root 役割を担います。

  • システム上で Kubernetes クラスタにアクセスできる必要があります。

  • Data Collector 用の『NetBackup IT Analytics 認定構成ガイド』で推奨されているように、/data ディレクトリをサポートするファイルシステムに十分な空き領域があることを確認します。

    ホストシステムの /data ディレクトリは、コンテナ内で /opt/aptare としてマウントされます。

  • Data Collector に関する次の詳細情報を取得します。これらの詳細情報は、インストール処理中にインストーラに入力する必要があります。

    • レジストリ: インストーライメージをプッシュするレジストリの名前。

    • Data Collector 名: ポータルで定義されている Data Collector の名前。

    • Data Collector のパスコード: 作成時に Data Collector に割り当てられたパスコード。

    • データレシーバ URL: http:// または https:// のデータレシーバ URL。

    • データレシーバ証明書ファイルの絶対パス: NetBackup IT Analytics ポータルからダウンロードしたデータレシーバ証明書ファイルの絶対パス。

    • Data Collector 鍵ファイルの絶対パス: NetBackup IT Analytics ポータルからダウンロードした Data Collector 鍵ファイルの絶対パス。

    • プロキシ設定:

    • ポータルの IP アドレス: NetBackup IT Analytics ポータルをホストしているシステムの IP アドレス。

    • ポータルのホスト名: aptareportal.<DOMAIN> または itanalyticsportal.<DOMAIN>

    • エージェントのホスト名: aptareagent.<DOMAIN> または  itanalyticsagent.<DOMAIN>

    • ストレージクラス名: 使用する Kubernetes ストレージクラスの名前。

  • Veritas ダウンロードセンターから itanalytics_k8s_artificats.tar を入手します。tarball には、コンテナイメージ、オペレータイメージ、一連の .yaml ファイル、およびスクリプトがあります。

Kubernetes 環境での Data Collector の配備

Kubernetes 環境に Data Collector を配備するには

  1. Kubernetes クラスタにログインします。
  2. このコマンドをプライマリノードで実行し、Data Collector を配備するノードにラベル付けします。
    kubectl label node <worker_node_name> itaDcNodeKey=itaDcDeploymentNode
  3. itanalytics_k8s_artifacts.tar がある場所から、このコマンドを実行して Data Collector のインストールを開始します。
    tar -xvf itanalytics_k8s_artifacts.tar scripts 

    これにより、itanalytics_k8s_artifacts.tar ファイルの場所に scripts フォルダが保存されます。

  4. scripts フォルダから、このスクリプトを実行します。
    cd scripts/
    sh itanalytics_dc_installer.sh

    メモ:

    インストールログは itanalytics_dc_installer_<time_stamp>.log に保存されます。

  5. インストーラから求められたら、次の順序で Data Collector 構成の詳細を指定します。
    • レジストリ

      レジストリ名を指定すると、イメージのプッシュに進むかどうかの確認をインストーラから求められます。新規インストールを行う場合は、「y 」を入力する必要があります。何らかの理由でインストールを再実行する必要があり、同じクラスタノードでこの手順が毎回正常に完了していた場合は、「n」と入力して、再書き込みを回避し、この手順をバイパスできます。

    • Data Collector 名

    • Data Collector パスコード

    • データレシーバの URL

    • データレシーバ証明書ファイルの絶対パス (データレシーバについて https:// 形式の URL を設定している場合)

    • Data Collector キーファイルの絶対パス

    • プロキシ設定

    • ポータルの IP アドレス

    • ポータルのホスト名

    • エージェントのホスト名

    • ストレージクラス名

  6. インストールを続行する前に、構成内容の詳細を確認するようインストーラから求められます。Data Collector のインストールを続行するには、「y」と入力します。

インストールが正常に完了したら、NetBackup IT Analytics ポータルで、Data Collector の状態が[オンライン (Online)]と表示されているかどうかを確認します。

ポッドインスタンスへの接続

次のコマンドを実行すると、ポッドインスタンスに接続できるうえ、デバッグを容易に行えます (必要な場合)。

# kubectl exec -it<pod ID> -- bash