検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Backup Manager 向け NetBackup IT Analytics Data Collector インストールガイド
Last Published:
2023-12-25
Product(s):
NetBackup IT Analytics (11.1)
- はじめに
- Veritas Flex Appliance のインストール前の設定
- Commvault Simpana のインストール前の設定
- Commvault データベースへの TCP/IP アクセスを開く
- CommServe サーバーでの読み取り専用ユーザーの設定
- Cohesity DataProtect のインストール前の設定
- EMC Avamar のインストール前の設定
- EMC Data Domain バックアップのインストール前の設定
- EMC NetWorker のインストール前の設定
- Dell EMC NetWorker Backup & Recovery のインストール前の設定
- 汎用バックアップのインストール前の設定
- HP Data Protector のインストール前の設定
- アーキテクチャの概要 (HP Data Protector)
- Cell Manager (HP Data Protector) でのデータコレクタサーバーの構成
- IBM Spectrum Protect (TSM) のインストール前の設定
- アーキテクチャの概要 (IBM Spectrum Protect - TSM)
- IBM Spectrum Protect (TSM) の情報のインポート
- NAKIVO Backup & Replication のインストール前の設定
- Veritas Backup Exec のインストール前の設定
- Veritas NetBackup のインストール前の設定
- SSH と WMI を使用するための前提条件 (Veritas NetBackup)
- SSH を介した NetBackup 収集の前提条件 (Kerberos オプション)
- NetBackup Data Collector ポリシーでの File Analytics の構成
- Oracle RMAN (Recovery Manager) のインストール前の設定
- Rubrik Cloud Data Management のインストール前の設定
- Veeam Backup & Replication のインストール前の設定
- Veritas NetBackup の検出ポリシー
- Data Collector ソフトウェアのインストール
- データ収集の検証
- 手動での Data Collector の開始
- Data Collector のアンインストール
- 付録 A. 履歴イベントのロード
- Veritas NetBackup イベントのロード
- 付録 B. ファイアウォールの構成: デフォルトのポート
IBM Spectrum Protect (TSM) イベントのロード
TSM 履歴収集では、すべての履歴データを収集するため、パラメータの 1 つとして SQL クエリーを指定した dsmadmc コマンドを使用します。
Windows の場合:
C:\Program Files\Tivoli\TSM\baclient\dsmadmc -id= <userId> -password= <password> -tcpserveraddress= <server> -tcpport= <serverPort> -DISPLaymode=LIst -noconfirm <query>
Linux の場合:
C:\Program Files\Tivoli\TSM\baclient\dsmadmc -id= <userId> -password= <password> -se= <configInstanceName> -DISPLaymode=LIst -noconfirm <query>
SQL クエリーは次のデータベーステーブルを利用します。
sessions
EVENT
actlog
summary
summary_extended
Windows の場合:
C:\Program Files\Aptare\mbs\bin\tsm\tsmhistoricevents.bat
Linux の場合:
<APTARE HOME>/mbs/bin/tsm/tsmhistoricevents.sh
特定の期間のデータを取得するには、次のユーティリティを使用します。
tsmhistoricevents.{sh/bat} <MetadataCollectorID> <ServerID> ["<Start Date>" "<End Date>" [verbose]]
以下はその説明です。
MetadataCollectorID と ServerID は、次のユーティリティを実行すると検出されます。
Windows の場合: C:\opt\Aptare\mbs\bin\listcollectors.bat
Linux の場合: /opt/aptare/mbs/bin/listcollectors.sh
yyyy-mm-dd hh:mm:ss 日付形式。
verbose を指定すると、呼び出された IBM Spectrum Protect (TSM) コマンドが
metadata.log
ファイルに記録されます。
メモ:
開始日と終了日が指定されていない場合、ユーティリティは過去 24 時間以内に発生したイベントをキャプチャします。