リリースノート
- リリースの概要
- システムの必要条件
- 既知の問題
- 一般的な既知の問題
- 既知の問題: AWS (Amazon Web Services) へのリカバリ
- 既知の問題: AWS リージョンから AWS リージョンへのリカバリ
- 既知の問題: Azure へのリカバリ
- 既知の問題: NetBackup MSDP-C を使用した Azure へのリカバリ
- 既知の問題: Google Cloud Platform
- 既知の問題: Resiliency Platform Data Mover
- 既知の問題: オンプレミスデータセンターへのリカバリに使用する Resiliency Platform Data Mover
- 既知の問題: 物理環境から仮想マシンへのリカバリ
- 既知の問題: サードパーティのレプリケーションを使用したリカバリ
- 既知の問題: NetBackup の統合
- 既知の問題: アップグレード
- 既知の問題: InfoScale クラスタ
- 既知の問題: 継続的なデータ保護 (CDP)
- 既知の問題: VMware vSphere 7.0 のサポート
- 既知の問題: セキュリティ証明書と SSH ホストキーの管理
- 既知の問題: 複数のリカバリポイントを使用して構成された Resiliency Group
- 一般的な既知の問題
- 修正された問題
- 制限事項
- 制限事項: 複数のリカバリポイントを使用して構成された Resiliency Group のリカバリ
制限事項: Resiliency Group のレプリケーションの再同期または修復
バックアップパス (複製 (Netbackup) 技術など) を使用してリカバリされた Resiliency Group の場合、再同期操作または修復操作を実行して、これらの Resiliency Group のレプリケーションを再構成する必要があります。NetBackup コンソールからリストア操作を実行した後に再同期操作がサポートされないシナリオは、次のとおりです。
新しいインスタンスまたは BIOS UUID を使用し、[VM の設定を上書きする (Overwrite VM settings)]を指定してローカルデータセンターでリストアされた仮想マシンの場合、現在保護対象の仮想マシンが削除される。
新しいインスタンスまたは BIOS UUID を使用し、[VM の設定を上書きしない (Do not overwrite VM settings)]を指定してローカルデータセンターでリストアされた仮想マシンの場合、現在保護対象の仮想マシンが変更されない。
ローカルデータセンターで同じインスタンスまたは BIOS UUID を使用してリストアされた仮想マシンのディスク数、サイズ、SCSI の場所が変更される。
新しいインスタンスまたは BIOS UUID を使用し、リモートデータセンターでリストアされた仮想マシンの場合、ローカルデータセンターで現在保護対象の仮想マシンが変更されない。
リモートデータセンターで同じインスタンスまたは BIOS UUID を使用してリストアされた仮想マシンの場合、ソースデータセンターとターゲットデータセンターの Resiliency Group で、リストアされた仮想マシンがアクティブとして表示される。この動作はサポートされません。
以上の制限がありますが、この制限を回避する方法があります。詳しくは「トラブルシューティング: ホストのマルチ RPO の回復 Service Objective を使用して構成された Resiliency Group のレプリケーションの再同期または修復に関する問題」を参照してください。