NetBackup™ Web UI 管理者ガイド
- 第 I 部 NetBackup について
- 第 II 部 監視と通知
- 第 III 部 ホストの構成
- ホストプロパティの管理
- [ビジー状態のファイルの設定 (Busy file settings)]プロパティ
- [クライアント属性 (Client attributes)]プロパティ
- UNIX クライアントの[クライアントの設定 (Client settings)]プロパティ
- Windows クライアントの[クライアントの設定 (Client settings)]プロパティ
- [データの分類 (Data Classification)]プロパティ
- [デフォルトのジョブの優先度 (Default job priorities)]プロパティ
- [暗号化 (Encryption)]プロパティ
- [Exchange]プロパティ
- [エクスクルードリスト (Exclude list)]プロパティ
- [ファイバートランスポート (Fibre transport)]プロパティ
- [一般的なサーバー (General server)]プロパティ
- [グローバル属性 (Global attributes)]プロパティ
- [ログ (Logging)]プロパティ
- [メディア (Media)]プロパティ
- [ネットワーク設定 (Network settings)]プロパティ
- [ポートの範囲 (Port ranges)]プロパティ
- [優先ネットワーク (Preferred network)]プロパティ
- [耐性ネットワーク (Resilient network)]プロパティ
- [リストアのフェールオーバー (Restore failover)]プロパティ
- [保持期間 (Retention periods)]プロパティ
- [拡張性のあるストレージ (Scalable Storage)]プロパティ
- [サーバー (Servers)]プロパティ
- [SharePoint]プロパティ
- [SLP 設定 (SLP settings)]プロパティ
- 作業負荷および NetBackup がアクセスするシステムのクレデンシャルの管理
- 配備の管理
- ホストプロパティの管理
- 第 IV 部 ストレージの構成
- ストレージオプションの概要
- ディスクストレージの構成
- メディアサーバーの管理
- ストレージユニットの構成
- ロボットおよびテープドライブの構成
- テープメディアの管理
- ボリュームの追加について
- ボリュームの管理
- ボリュームプールの管理
- ボリュームグループの管理
- ロボットのインベントリ
- ロボットの内容の表示について
- バックアップのステージング
- ストレージ構成のトラブルシューティング
- 第 V 部 バックアップの構成
- 第 VI 部 セキュリティの管理
- セキュリティイベントと監査ログ
- セキュリティ証明書の管理
- ホストマッピングの管理
- セキュリティ構成リスクの最小化
- マルチパーソン認証の構成
- ユーザーセッションの管理
- 多要素認証の構成
- プライマリサーバーのグローバルセキュリティ設定の管理
- アクセスキー、API キー、アクセスコードの使用
- 認証オプションの設定
- 役割ベースのアクセス制御の管理
- OS 管理者の NetBackup インターフェースへのアクセスの無効化
- 第 VII 部 検出とレポート
- 第 VIII 部 NetBackup 作業負荷と NetBackup Flex Scale
- 第 IX 部 NetBackup の管理
- 第 X 部 ディザスタリカバリとトラブルシューティング
- 第 XI 部 その他のトピック
- NetBackup カタログの追加情報
- NetBackup データベースについて
- NetBackup データベースのインストールについて
- インストール後の作業
- Windows での NetBackup データベース管理ユーティリティの使用
- UNIX での NetBackup データベース管理ユーティリティの使用
[SLP 設定 (SLP settings)]プロパティ
この設定にアクセスするには、Web UI で[ホスト (Host)]、[ホストプロパティ (Host properties)]の順に選択します。プライマリサーバーを選択します。必要に応じて[接続 (Connect)]、[プライマリサーバーの編集 (Edit primary server)]の順に選択します。[SLP 設定 (SLP settings)]をクリックします。また、[ストレージ (Storage)]、[ストレージライフサイクルポリシー (SLP) (Storage lifecycle policies)]、[SLP 設定 (SLP settings)]から SLP 設定を構成することもできます。
[SLP 設定 (SLP settings)]プロパティにより、管理者は、どのように SLP (ストレージライフサイクルポリシー) の保守し、SLP ジョブを実行するかをカスタマイズできます。これらのプロパティは、現在選択されているプライマリサーバーの SLP に適用されます。
表: SLP 設定では、SLP で利用可能なプロパティについて説明します。また、コマンドラインによる方法を使う場合の構文もリストします。
サイズまたは時間の測定単位を変更するには、[単位 (Units)]列のリストを使用します。
表: SLP 設定
プロパティ |
説明 |
---|---|
複製ジョブあたりの最小サイズ (Minimum size per duplication job) |
単一の複製ジョブとして実行できるバッチの最小サイズ。バッチの最小サイズを満たす十分なイメージが集まるか、[小さいジョブの強制実行間隔 (Force interval for small job)]で指定された時間に達するまでこのジョブは実行されません。最小サイズ: 1 KB、最大サイズなし。デフォルト: 8 GB。 構成オプションのデフォルト: SLP.MIN_SIZE_PER_DUPLICATION_JOB = 8 GB |
複製ジョブあたりの最大サイズ (Maximum size per duplication job) |
単一の複製ジョブとして実行できるバッチの最大サイズ。最小サイズ: 1 KB、最大サイズなし。デフォルト: 100 GB。 構成エントリのデフォルト: SLP.MAX_SIZE_PER_DUPLICATION_JOB = 100 GB |
A.I.R. レプリケーションジョブあたりの最大サイズ (Maximum size per A.I.R. replication job) |
自動イメージレプリケーションの単一のジョブとして実行できるバッチの最大サイズ。最小サイズ: 1 KB、最大サイズなし。デフォルト: 100 GB。 構成エントリのデフォルト: SLP.MAX_SIZE_PER_BACKUP_REPLICATION_JOB = 100 GB |
スナップショットのレプリケーションジョブあたりの最大イメージ (Maximum images per snapshot replication job) |
単一のジョブとして動作できる単一バッチ内のイメージの最大数。デフォルト: 50 イメージ (最小値と最大値なし)。 このパラメータは、ディスクプールの各ボリュームで同時に実行できるジョブの数を制限する[I/O ストリーム数を制限 (Limit I/O streams)]ディスクプールオプションとともに使用します。 構成エントリのデフォルト: SLP.MAX_IMAGES_PER_SNAPSHOT_REPLICATION_JOB = 50 |
A.I.R. インポートジョブあたりの最小イメージ (Minimum images per A.I.R. Import job) |
自動イメージレプリケーションのインポートジョブとして動作できる単一バッチ内のイメージの最小数。ジョブは、最小サイズに達するか、[小さいジョブの強制実行間隔 (Force interval for small job)]に示す時間に達するまで実行されません。最小: 1 イメージ、イメージの最大数なし。デフォルト: 1 つのイメージ。 構成エントリのデフォルト: SLP.MIN_IMAGES_PER_IMPORT_JOB = 1 |
A.I.R. インポートジョブあたりの最大イメージ (Maximum images per A.I.R. Import job) |
自動イメージレプリケーションのインポートジョブとして動作できる単一バッチ内のイメージの最大数。最小: 1 つのジョブ、イメージの最大数なし。デフォルト: 250 のイメージ。 構成エントリのデフォルト: SLP.MAX_IMAGES_PER_IMPORT_JOB = 250 |
小さいジョブの強制実行間隔 (Force interval for small job) |
バッチが複製ジョブとして送信されるまでに、バッチの最も古いイメージが達している必要のある経過時間。この値により、多くの小さい複製ジョブが同時に実行されたり、高頻度で実行されたりするのを防ぎます。また、NetBackup で小さいジョブを送信するまでに時間がかかりすぎないようにします。デフォルト: 30 分 (最小値と最大値なし)。 構成エントリのデフォルト: SLP.MAX_TIME_TIL_FORCE_SMALL_DUPLICATION_JOB = 30 MINUTES |
ジョブの発行間隔 (Job submission interval) |
すべての操作のジョブ発行頻度を示します。最小間隔または最大間隔はありません。デフォルト: 5 分。 デフォルトでは、さらにジョブが送信される前にすべてのジョブが処理されます。NetBackupですべてのジョブが処理される前にさらにジョブを送信するには、この間隔を大きくします。バッチにまとめてジョブとして提出できる利用可能なイメージのリストをスキャンする間隔を設定します。間隔を短くすると応答がすばやくなりますが、処理が増加するのでシステムへの作業負荷が高くなります。 構成エントリのデフォルト: SLP.JOB_SUBMISSION_INTERVAL = 5 MINUTES |
イメージ処理の間隔 (Image processing interval) |
イメージ処理セッションどうしの間の分数。新しく作成されたイメージが認識され、SLP 処理のためにセットアップされる間隔を設定します。デフォルト: 5 分。 構成エントリのデフォルト: SLP.IMAGE_PROCESSING_INTERVAL = 5 MINUTES |
クリーンアップの間隔 (Cleanup interval) |
ジョブが終了してから、NetBackup が完了したジョブのジョブアーティファクトを削除するまでの時間。最小間隔または最大間隔はありません。デフォルト: 24 時間。 構成エントリのデフォルト: SLP.CLEANUP_SESSION_INTERVAL = 24 HOURS |
拡張されたイメージの再試行間隔 (Extended image retry interval) |
失敗した操作を遅延後に最初に実行するジョブに追加するまで待機する時間。(この動作はすべての SLP ジョブに適用されます)。予備の時間を設定すると、ジョブの完了を妨げている問題を管理者が解決するための時間を増やすことができます。最小間隔または最大間隔はありません。デフォルト: 2 時間。 構成エントリのデフォルト: SLP.IMAGE_EXTENDED_RETRY_PERIOD = 2 HOURS |
未使用の SLP 定義バージョンのクリーンアップ遅延 (Unused SLP definition version cleanup delay) |
より新しいバージョンが存在する場合のストレージライフサイクルポリシーバージョンの削除に関連します。この設定によって、NetBackup がバージョンを削除するまでに、そのバージョンを非アクティブにしておく期間を制御します。デフォルト: 14 日。 構成エントリのデフォルト: SLP.VERSION_CLEANUP_DELAY = 14 DAYS |
テープリソースのマルチプライア (Tape resource multiplier) |
単一のテープメディアストレージユニットにアクセスできる有効な並行複製ジョブの数を、利用可能なドライブの数に xx を掛けた数に制限します。Resource Broker の負荷を避けるために調整できます。ただし、デバイスがアイドル状態にならないようにします。最小乗数または最大乗数はありません。デフォルト: 2 (書き込みドライブへのアクセスに 2 を掛ける)。 構成エントリのデフォルト: SLP.TAPE_RESOURCE_MULTIPLIER = 2 |
ディスクリソースのマルチプライア (Disk resource multiplier) |
単一のディスクストレージユニットにアクセスできる有効な並行複製ジョブの数を、利用可能なドライブの数に xx を掛けた数に制限します。Resource Broker の負荷を避けるために調整できます。ただし、デバイスがアイドル状態にならないようにします。最小乗数または最大乗数はありません。デフォルト: 2 (書き込みドライブへのアクセスに 2 を掛ける)。 構成エントリのデフォルト: SLP.DISK_RESOURCE_MULTIPLIER = 2 |
SLP にわたるグループイメージ (Group images across SLPs) |
このパラメータを[はい (Yes)] (デフォルト) に設定すると、同じ優先度の複数の SLP を同じジョブで処理できます。[いいえ (No)]の場合、単一の SLP 内のみでバッチ処理が行われます。 構成エントリのデフォルト: SLP.DUPLICATION_GROUP_CRITERIA = 1 構成エントリを[いいえ (No)]にすると、バッチ処理が許可されません: SLP.DUPLICATION_GROUP_CRITERIA = 0 |
時間帯終了バッファタイム (Window close buffer time) |
ある時間帯を、NetBackup でその時間帯を使う新しいジョブが送信されないときに終了するまでの時間を設定します。最小 2 分、最大 60 分。デフォルト: 15 分。 構成エントリのデフォルト: SLP.WINDOW_CLOSE_BUFFER_TIME = 15 MINUTES |
遅延複製オフセットの時間 (Deferred duplication offset time) |
延期された操作で、ソースコピーが期限切れになる前にジョブが x 時間提出されます。デフォルト: 4 時間。 構成エントリのデフォルト: SLP.DEFERRED_DUPLICATION_OFFSET_TIME = 4 HOURS |
A.I.R. インポート SLP を自動作成 (Auto create A.I.R. Import SLP) |
自動イメージレプリケーションで使用して、SLP がターゲットドメインで設定されていない場合にそこでインポート操作を含む SLP を自動的に作成するかどうかを指示します。デフォルト: [はい (Yes)](SLP がターゲットドメインで作成される)。 構成エントリのデフォルト: SLP.AUTO_CREATE_IMPORT_SLP = 1 |
失敗した A.I.R. インポートジョブを再試行する期間の長さ (How long to retry failed A.I.R. import jobs) |
NetBackup がレコードを停止して削除するまでにインポートジョブを再試行する期間。最初の 4 回の試行の後、再試行の頻度は低くなります。デフォルト: 0 (最初の 4 回の試行の後、再試行しない)。 構成エントリのデフォルト: SLP.REPLICA_METADATA_CLEANUP_TIMER = 0 HOURS |
保留中の A.I.R. のインポートしきい値 (Pending A.I.R import threshold) |
自動イメージレプリケーションコピーのインポートがまだ保留中の状態にあるという通知を生成するまでに NetBackup が待機する時間の長さ。自動イメージレプリケーションコピーがレプリケートされた後、NetBackup ではソースコピーのインポートが保留中の状態になります。このしきい値で設定した期間にコピーのインポートが保留中の状態の場合、NetBackup は通知を生成します。通知は NetBackup エラーログに出力されるとともに[問題 (Problems)]レポートに表示されます。電子メールアドレスに通知を出力するように指定することもできます。デフォルト: 24 時間。 構成エントリのデフォルト: SLP.PENDING_IMPORT_THRESHOLD = 24 HOURS |
通知を受信する電子メールアドレス (Email address to receive notifications) |
保留中の A.I.R のインポートに関する通知を受信する電子メールアドレス。デフォルト: なし 構成エントリの形式: SLP.NOTIFICATIONS ADDRESS = user@company.com |
コマンドラインを使ってパラメータを変更することもできます。
コマンドラインによる方法でデフォルトを変更するには、nbgetconfig コマンドと nbsetconfig コマンドを使用します。これらのコマンドについて詳しくは、『NetBackup コマンドリファレンスガイド』を参照してください。
測定単位の省略形は大文字と小文字を区別しません。
次の省略形はサイズが示される場所で使用されます。
bytes |
kb |
kilobyte |
kilobyte(s) |
kilobytes |
mb |
megabyte |
megabyte(s) |
megabytes |
gb |
gigabyte |
gigabyte(s) |
gigabytes |
tb |
terabyte |
terabyte(s) |
terabytes |
pb |
petabyte |
petabyte(s) |
petabytes |
次の省略形は時間の単位が示される場所で使用されます。
sec |
second |
second(s) |
seconds |
min |
minute |
minute(s) |
minutes |
hour |
hour(s) |
hours |
day |
day(s) |
days |
mon |
month |
month(s) |
months |
week |
week(s) |
weeks |
year |
year(s) |
years |
ストレージライフサイクルポリシーパラメータがデフォルトから変更されるたび、その変更から nbcl.conf 構成ファイルが作成されます。
このファイルは、以下の場所で確認できます。このファイルが存在するのは、何らかのパラメータがデフォルトから変更された場合のみです。
Windows の場合:
install_path\NetBackup\var\global\nbcl.conf
UNIX の場合:
/usr/openv/var/global/nbcl.conf