Backup Exec 20.4 管理者ガイド
- Backup Exec の概要
- インストール
- Agent for Windows のインストールの方法
- Remote Administrator のインストール
- コマンドラインを使用した Backup Exec のインストール (サイレントモード)
- Backup Exec のライセンス契約の情報
- Backup Exec へのアップグレードについて
- はじめに
- バックアップ
- データのバックアップ
- リストア
- Backup Exec カタログの働き
- ジョブの管理と監視
- アラートと通知
- [ホーム]タブでのアクティブアラートとアラート履歴表示の有効化
- アラート通知を受け取る受信者グループの追加
- ジョブが完了したときの通知の送信
- Backup Exec アラートの SNMP トラップ
- ディスクベースとネットワークベースのストレージ
- クラウドベースのストレージデバイス
- 以前のディスクへのバックアップフォルダ
- テープストレージ
- Backup Exec のロボットライブラリ
- ロボットライブラリのパーティションの作成
- テープの管理
- テープメディアのラベル付け
- デフォルトのメディアボルト
- ストレージデバイスプール
- ストレージ操作
- 仮想マシンへの変換
- 構成と設定
- Backup Exec のネットワークとセキュリティのオプションの変更
- ファイアウォールでの Backup Exec の使用
- DBA 開始ジョブテンプレートの削除
- Backup Exec ログオンアカウント
- レポート
- カスタムレポートの作成
- Backup Exec の標準レポートのリスト
- インスタントクラウドリカバリ
- Azure ポータルで完了する事前設定
- GDPR Guard
- Backup Exec のトラブルシューティング
- SAN で障害が発生したコンポーネントのトラブルシューティング
- Backup Exec のトラブルシューティングの診断ファイルの生成
- クラスタ環境での Backup Exec の使用
- Backup Exec と Microsoft Cluster Server の構成
- クラスタのディザスタリカバリ
- Simplified Disaster Recovery
- ディザスタリカバリ情報ファイルの代替の格納場所の設定と変更
- Simplified Disaster Recovery ディスクイメージの作成
- Simplified Disaster Recovery を使用した障害からのリカバリ準備
- Simplified Disaster Recovery を使用したコンピュータのリカバリ
- 手動ディザスタリカバリの実行
- Veritas™ Information Map との統合
- 付録 A. Backup Exec Agent for Windows
- Backup Exec Agent ユーティリティ for Windows について
- 付録 B. Backup Exec Deduplication Feature
- 重複排除用ディスクストレージの作成またはインポート
- ダイレクトアクセス共有のためのストレージデバイスの選択
- 付録 C. Backup Exec Agent for VMware
- vCenter Server または ESX(i) Server の信頼関係の確立について
- VMware 仮想マシンのバックアップ
- VMware 仮想マシンのインスタントリカバリについて
- VMware 仮想マシンのリカバリ検証について
- 付録 D. Backup Exec Agent for Microsoft Hyper-V
- Microsoft Hyper-V 仮想マシンのバックアップ
- Hyper-V 仮想マシンのインスタントリカバリについて
- Hyper-V 仮想マシンのリカバリ検証について
- 付録 E. Backup Exec Agent for Microsoft SQL Server
- SQL データベースとトランザクションログのバックアップ
- SQL データベースとトランザクションログのリストア
- SQL Server のディザスタリカバリ
- 付録 F. Backup Exec Agent for Microsoft Exchange Server
- Exchange データのバックアップ
- 付録 G. Backup Exec Agent for Microsoft SharePoint
- Microsoft SharePoint データのバックアップ
- 付録 H. Backup Exec Agent for Oracle on Windows or Linux Servers
- Windows コンピュータおよび Linux サーバーでの Oracle Agent の設定
- Windows コンピュータでの Oracle インスタンスの設定
- Windows コンピュータでの Oracle インスタンスの表示
- Backup Exec サーバーの認証クレデンシャルについて
- Oracle データベースのバックアップについて
- Oracle リソースのリストアについて
- 付録 I. Backup Exec Agent for Enterprise Vault
- Enterprise Vault バックアップジョブのバックアップ方式について
- Enterprise Vault の復元
- Backup Exec Migrator for Enterprise Vault について
- Backup Exec Migrator の設定
- 移行された Enterprise Vault データの取り込みについて
- Partition Recovery Utility について
- 付録 J. Backup Exec Agent for Microsoft Active Directory
- 付録 K. Backup Exec Central Admin Server Feature
- Central Admin Server Feature のインストールについて
- CAS 通信のしきい値に到達した場合に発生する事項
- CAS でのジョブの委任について
- CAS で Backup Exec サーバープールを使用する方法
- CAS での集中リストアの動作
- 付録 L. Backup Exec Advanced Disk-based Backup Feature
- 付録 M. Backup Exec NDMP Feature
- リストアと NDMP サーバーのリストアデータのリストア先変更について
- NDMP サーバーのプロパティの表示
- NDMP サーバーのストレージプロパティの表示
- 付録 N. Backup Exec Agent for Linux
- Agent for Linux のインストールについて
- Backup Exec サーバーリストでのリモート Linux コンピュータの信頼の確立について
- Linux コンピュータの設定オプションの編集
- Agent for Linux を使用した Linux コンピュータのバックアップについて
- Linux コンピュータへのデータのリストアについて
- Linux コンピュータのデフォルトのバックアップジョブオプションの編集
- Agent for Linux のアンインストール
- 付録 O. Backup Exec Remote Media Agent for Linux
- Remote Media Agent for Linux のインストールについて
- Backup Exec サーバーリストでの Remote Media Agent for Linux コンピュータの信頼の確立について
- Remote Media Agent for Linux の Backup Exec オペレータ (beoper) グループについて
- Remote Media Agent for Linux としての Linux サーバーの追加について
- Remote Media Agent for Linux のプロパティの編集
- シミュレートテープライブラリの作成
- シミュレートテープライブラリのプロパティの表示
- 付録 P. Backup Exec のアクセシビリティ
- Backup Exec のキーボードショートカットについて
Backup Exec へのアップグレードについて
Backup Exec の古いバージョンから Backup Exec Update 1 (20.1) 以降にアップグレードするには、アップグレード時に有効なライセンスを入力する必要があります。有効な保守契約がある場合も、既存のライセンスを使用して最新のバージョンにアップグレードすることはできません。Backup Exec をアップグレードする前に以前のバージョンの Backup Exec をアンインストールする必要はありません。現在のバージョンが、以前のバージョンを上書きしてインストールされいます。同一のコンピュータに、異なるバージョンの Backup Exec は同時に存在できません。
メモ:
Backup Exec は、64 ビットオペレーティングシステムでのみ Backup Exec サーバーのインストールをサポートします。ただし、32 ビットオペレーティングシステムに Agent for Windows をインストールすることはできます。
削除を選択しなければ、以前のバージョンの Backup Exec からほとんどの設定、すべてのカタログ、すべてのデータディレクトリが保持されます。このバージョンの Backup Exec は、以前のすべてのバージョンの Backup Exec または Backup Exec for NetWare (廃止が決定された場合を除く) からデータを読み取ってリストアできます。
以前のバージョンからアップグレードするときに、Backup Exec は既存の定義、設定、ジョブを現在のバージョンに自動で変換します。そのため、いくつかのジョブが結合または削除される場合があります。移行が完了すると、Backup Exec は移行レポートを表示します。アップグレードプロセスを続行するにはユーザーがこのレポートを表示して確認する必要があります。ジョブがどのように移行されたかをこのレポートで確認できます。
移行レポートを使った、Backup Exec の以前のバージョンからのアップグレード後に既存のジョブがどのように変更されたかの判断を参照してください。
Backup Exec には次の後方互換性があります。
Backup Exec は Backup Exec 2014 以降の Remote Agent for Windows Systems と通信できます。
Backup Exec は、Backup Exec 15 以降のリモート管理コンソールのサイドバイサイドインストールをサポートします。たとえば、Backup Exec 15、Backup Exec 16、および最新バージョンのリモート管理コンソールを使用できます。
リモートで管理される Backup Exec サーバーのバージョンは、リモート管理コンソールのバージョンと同じである必要があります。たとえば、Backup Exec 16 サーバーの場合、リモート管理コンソールのバージョンは、16 または Feature Pack のバージョンであることが必要です。
Backup Exec Central Admin Server Feature サーバーは、ローリングアップグレードの目的で、Backup Exec 16 Feature Pack 2 と通信できます。
Backup Exec をアップグレードする前に、次の事項を実行しておく必要があります。
アップグレードの時間を短縮するには、不要になったジョブ履歴およびカタログを削除します。
データベース保守のジョブを実行します。
Backup Exec の現在のバージョン用のすべての利用可能な更新がインストールされていることを確認します。
ライセンス情報を見つけ、ライセンスが最新であることを確認します。アップグレード時に Backup Exec のライセンス情報を入力する必要があります。
アップグレード処理中に Backup Exec サーバーまたはデータベースの場所の設定を変更することはできません。たとえば、管理サーバーを管理対象サーバーには変更できません。Backup Exec サーバーの設定を変更するには、現在のバージョンへのアップグレード前またはアップグレード後に行います。アップグレード後にデータベースの場所を変更する場合は、BEUtility を使用します。
メモ:
英語版以外の Windows を使っている以前のバージョンの Backup Exec からアップグレードする場合は、Microsoft Web サイトから使用言語用の SQL Server 2014 Express with SP2 セットアップファイルをダウンロードする必要があります。
Backup Exec は、Backup Exec リモートエージェントとの安全な通信に Transport Layer Security (TLS) 1.2 プロトコルのみを使用します。これは、TLS 1.0 が廃止されたためです。
パッチまたはアップグレードの際に選択された設定に基づいて、TLS 1.2 をサポートしていない、Backup Exec 15 FP1 より前のバージョンのリモートエージェントが、お使いの環境で Backup Exec によって検出された場合、そのようなサーバーのバックアップとリストアが失敗する可能性があります。
通信の安全性を確保するために、Backup Exec サーバーをアップグレードしたあとすぐにリモートエージェントをアップグレードすることをお勧めします。
シナリオ 1: Backup Exec 15 FP1 よりも前のバージョンから Backup Exec にアップグレードする場合:
Backup Exec をアップグレードすると、[TLS プロトコル]ペインが表示されます。リモートエージェントをすぐにアップグレードできない場合は、[TLS v1.0 へのフォールバックを許可]チェックボックスを選択します。この設定を使用すると、古いリモートエージェントと通信するときに TLS 1.0 を使用し続けることができるため、これらのエージェントのバックアップとリストアが機能します。このチェックボックスを選択しないと、リモートエージェントをアップグレードするまでサーバーのジョブは失敗します。
シナリオ 2: Backup Exec 15 FP1 よりも前のバージョンのリモートエージェントを使用しているときに Backup Exec 用のパッチをインストールする場合:
Backup Exec 用のパッチをインストールすると、ダイアログボックスが表示されます。リモートエージェントをすぐにアップグレードできない場合は、[いいえ]をクリックします。Backup Exec のバックアップおよびリストアでは、古いリモートエージェントと通信して作業を続行できるよう、TLS 1.0 を使用し続けます。TLS 1.2 を使用するには、[はい]をクリックします。リモートエージェントをアップグレードするまでサーバーのジョブは失敗します。
古いリモートエージェントと通信を行う TLS 1.0 へのフォールバックが行われない場合、アップグレードとパッチインストールのどちらのシナリオにおいても、リモートエージェントをアップグレードするまでバックアップとリストアのジョブは失敗します。
パッチまたはアップグレードのインストール中、TLS 1.0 へのフォールバックが許可されている場合は、次のレジストリ値が 1 に設定されます。
レジストリの場所: HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Symantec\Backup Exec For Windows\Backup Exec\Engine\Backup
ValueName: AllowTLSFallback
Value type: DWORD (32-bit)
Backup Exec リモートエージェントをアップグレードした後、常に TLS 1.2 が使用されるようレジストリ値を変更できます。
TLS 1.2 を使用するには、ValueName: AllowTLSFallback
を 0 に変更します。
TLS 1.0 を引き続き使用する場合、Backup Exec メディアサーバーによってアラートメッセージが毎週を表示されます。Backup Exec にアラートメッセージが表示されないようにするには、古いエージェントを Backup Exec の最新バージョンにアップグレードします。次のレジストリキーを編集して、アラートメッセージ無効にすることもできます。
レジストリの場所: HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Symantec\Backup Exec For Windows\Backup Exec\Server
ValueName = SupressTLSAlert
Value type: DWORD (32-bit)
値を 1 に設定すると、毎週のアラートが無効になります。