Backup Exec 20.4 管理者ガイド
- Backup Exec の概要
- インストール
- Agent for Windows のインストールの方法
- Remote Administrator のインストール
- コマンドラインを使用した Backup Exec のインストール (サイレントモード)
- Backup Exec のライセンス契約の情報
- Backup Exec へのアップグレードについて
- はじめに
- バックアップ
- データのバックアップ
- リストア
- Backup Exec カタログの働き
- ジョブの管理と監視
- アラートと通知
- [ホーム]タブでのアクティブアラートとアラート履歴表示の有効化
- アラート通知を受け取る受信者グループの追加
- ジョブが完了したときの通知の送信
- Backup Exec アラートの SNMP トラップ
- ディスクベースとネットワークベースのストレージ
- クラウドベースのストレージデバイス
- 以前のディスクへのバックアップフォルダ
- テープストレージ
- Backup Exec のロボットライブラリ
- ロボットライブラリのパーティションの作成
- テープの管理
- テープメディアのラベル付け
- デフォルトのメディアボルト
- ストレージデバイスプール
- ストレージ操作
- 仮想マシンへの変換
- 構成と設定
- Backup Exec のネットワークとセキュリティのオプションの変更
- ファイアウォールでの Backup Exec の使用
- DBA 開始ジョブテンプレートの削除
- Backup Exec ログオンアカウント
- レポート
- カスタムレポートの作成
- Backup Exec の標準レポートのリスト
- インスタントクラウドリカバリ
- Azure ポータルで完了する事前設定
- GDPR Guard
- Backup Exec のトラブルシューティング
- SAN で障害が発生したコンポーネントのトラブルシューティング
- Backup Exec のトラブルシューティングの診断ファイルの生成
- クラスタ環境での Backup Exec の使用
- Backup Exec と Microsoft Cluster Server の構成
- クラスタのディザスタリカバリ
- Simplified Disaster Recovery
- ディザスタリカバリ情報ファイルの代替の格納場所の設定と変更
- Simplified Disaster Recovery ディスクイメージの作成
- Simplified Disaster Recovery を使用した障害からのリカバリ準備
- Simplified Disaster Recovery を使用したコンピュータのリカバリ
- 手動ディザスタリカバリの実行
- Veritas™ Information Map との統合
- 付録 A. Backup Exec Agent for Windows
- Backup Exec Agent ユーティリティ for Windows について
- 付録 B. Backup Exec Deduplication Feature
- 重複排除用ディスクストレージの作成またはインポート
- ダイレクトアクセス共有のためのストレージデバイスの選択
- 付録 C. Backup Exec Agent for VMware
- vCenter Server または ESX(i) Server の信頼関係の確立について
- VMware 仮想マシンのバックアップ
- VMware 仮想マシンのインスタントリカバリについて
- VMware 仮想マシンのリカバリ検証について
- 付録 D. Backup Exec Agent for Microsoft Hyper-V
- Microsoft Hyper-V 仮想マシンのバックアップ
- Hyper-V 仮想マシンのインスタントリカバリについて
- Hyper-V 仮想マシンのリカバリ検証について
- 付録 E. Backup Exec Agent for Microsoft SQL Server
- SQL データベースとトランザクションログのバックアップ
- SQL データベースとトランザクションログのリストア
- SQL Server のディザスタリカバリ
- 付録 F. Backup Exec Agent for Microsoft Exchange Server
- Exchange データのバックアップ
- 付録 G. Backup Exec Agent for Microsoft SharePoint
- Microsoft SharePoint データのバックアップ
- 付録 H. Backup Exec Agent for Oracle on Windows or Linux Servers
- Windows コンピュータおよび Linux サーバーでの Oracle Agent の設定
- Windows コンピュータでの Oracle インスタンスの設定
- Windows コンピュータでの Oracle インスタンスの表示
- Backup Exec サーバーの認証クレデンシャルについて
- Oracle データベースのバックアップについて
- Oracle リソースのリストアについて
- 付録 I. Backup Exec Agent for Enterprise Vault
- Enterprise Vault バックアップジョブのバックアップ方式について
- Enterprise Vault の復元
- Backup Exec Migrator for Enterprise Vault について
- Backup Exec Migrator の設定
- 移行された Enterprise Vault データの取り込みについて
- Partition Recovery Utility について
- 付録 J. Backup Exec Agent for Microsoft Active Directory
- 付録 K. Backup Exec Central Admin Server Feature
- Central Admin Server Feature のインストールについて
- CAS 通信のしきい値に到達した場合に発生する事項
- CAS でのジョブの委任について
- CAS で Backup Exec サーバープールを使用する方法
- CAS での集中リストアの動作
- 付録 L. Backup Exec Advanced Disk-based Backup Feature
- 付録 M. Backup Exec NDMP Feature
- リストアと NDMP サーバーのリストアデータのリストア先変更について
- NDMP サーバーのプロパティの表示
- NDMP サーバーのストレージプロパティの表示
- 付録 N. Backup Exec Agent for Linux
- Agent for Linux のインストールについて
- Backup Exec サーバーリストでのリモート Linux コンピュータの信頼の確立について
- Linux コンピュータの設定オプションの編集
- Agent for Linux を使用した Linux コンピュータのバックアップについて
- Linux コンピュータへのデータのリストアについて
- Linux コンピュータのデフォルトのバックアップジョブオプションの編集
- Agent for Linux のアンインストール
- 付録 O. Backup Exec Remote Media Agent for Linux
- Remote Media Agent for Linux のインストールについて
- Backup Exec サーバーリストでの Remote Media Agent for Linux コンピュータの信頼の確立について
- Remote Media Agent for Linux の Backup Exec オペレータ (beoper) グループについて
- Remote Media Agent for Linux としての Linux サーバーの追加について
- Remote Media Agent for Linux のプロパティの編集
- シミュレートテープライブラリの作成
- シミュレートテープライブラリのプロパティの表示
- 付録 P. Backup Exec のアクセシビリティ
- Backup Exec のキーボードショートカットについて
VMware 仮想マシンのリカバリ検証について
Backup Exec には、Backup Exec 16 Feature Pack 1 でリカバリ検証機能が導入されました。リカバリ検証機能を使用すると、[リカバリ用の VM の検証]操作で仮想マシンをリカバリできるかどうかを検証できます。リカバリ用の仮想マシンの検証ジョブを作成して実行すると、仮想マシンでテストが行われ、テスト済みの仮想マシンにリカバリ可能のマークが付けられます。
リカバリ可能な仮想マシンを使用すると、以下の操作が可能になります。
障害リカバリの対応: 障害リカバリでは、管理者は検証済みの仮想マシンがリカバリ可能であることがわかります。
クラウドまたはテープへのバックアップのボルト処理: クラウドやテープなどのデバイスにバックアップをボルト処理する前に、バックアップセットの検証を行います。
バックアップの監査とコンプライアンス: 会社の監査と規定のコンプライアンス要件を満たすために、仮想マシンのバックアップの検証情報を提供できます。
リカバリ用の仮想マシンの検証ジョブを実行すると、仮想マシンが「Validate_VM 名_GUID
」形式のホスト名を使用して vCenter サーバーまたは ESX ホストに登録され、電源がオンになります。この仮想マシンは、検証目的でのみ作成します。一時的な仮想マシンであるため、検証が完了した後に削除します。電源がオンになると、VMware Tools サービスが動作していることを確認するためにハートビートチェックが実行されます。
仮想マシンの検証中にデータは転送されません。
リカバリ用の仮想マシンの検証ジョブを作成する場合は、検証ジョブの実行前に仮想マシンをブートするまでの最大許容時間を選択できます。デフォルト値は 10 分です。1 分から 60 分までの値を選択できます。
デフォルトのバックアップ設定の設定を参照してください。
このハートビートチェックが正常に完了すると、仮想マシンにリカバリ可能のマークが付けられます。
検証に関するすべての情報は、ジョブログに記録されます。検証後に、検証した仮想マシンの概略を表示する[リカバリ準備の概略]レポートを生成できます。
リカバリ準備の概略を参照してください。
[バックアップとリストア]タブで検証の状態を表示するには、ホスト名をダブルクリックするか、または [ストレージ]タブでディスクストレージ名をダブルクリックします。左側のペインで、[バックアップセット]をクリックします。選択したサーバーまたはストレージビューに検証の状態が表示されます。
次の表に、リカバリ用の VMware 仮想マシンの検証プロセスを示します。
表: 仮想マシン検証プロセス
手順 | 説明 |
---|---|
手順 1 | vCenter サーバーまたは ESX ホストを追加します。 |
手順 2 | vCenter サーバーまたは ESX ホストでホストされている仮想マシンのディスクベースの GRT バックアップを実行します。 リカバリ検証機能は、完全、増分、差分バックアップセットをサポートします。 |
手順 3 | VMware 仮想マシンにリカバリ用の仮想マシンの検証ジョブを実行します。 |
手順 4 | Backup Exec はバックアップセットを仮想化します。 |
手順 5 | Backup Exec はメディアサーバー上で NFS データストアとして共有を作成します。データストアは、仮想マシンがリカバリ用に検証されたホストからアクセスできるようになります。ホストは、NFS データストアを読み取り専用として使います。 メモ: NFS 用の Windows Server は安全でないため、Backup Exec で作成される共有はネットワーク上で利用することができます。 |
手順 6 | Backup Exec は検証対象の VMware 仮想マシンで、所定の順序で次のテストを実行します。
|
手順 7 | すべてのテストが成功すると、Backup Exec は VMware 仮想マシンに検証済みのマークを付けます。 |
検証対象の VMware 仮想マシンで次のテストが実行されます。
表: VMware 仮想マシンでのテストの実行
テスト | 説明 |
---|---|
仮想マシンの登録 | 最初のテストでは、vCenter サーバーまたは ESX ホストで仮想マシンを登録します。 |
仮想マシンの電源オン | 2 番目のテストでは、登録された仮想マシンの電源をオンにします。 |
ハートビートテスト | 3 番目のテストでは、VMware Tools サービスを確認します。電源がオンになっている仮想マシン上でこのサービスが正常に実行された場合は、ハートビートテストに合格します。 ハートビートチェックを成功させるには、VMware Tools をインストールして、バックアップを作成した仮想マシンで VMware Tools サービスを実行している必要があります。VMware Tools をインストールしていない場合は検証ジョブが失敗して、該当のバックアップセットに[検証に失敗しました]という状態が表示されます。 |
ジョブログで、テスト結果に関連するすべての情報を確認できます。
検証中に、VMware 仮想マシンのバックアップセットに次の状態が表示されます。
検証に成功しました: バックアップセットがすべてのテストに合格し、リカバリ対応になっています。
検証に失敗しました: バックアップセットがテストに失敗し、リカバリ対応になっていません。
検証できませんでした: 環境の問題により仮想マシンは検証されません。そのため、バックアップセットを検証できません。
検証時に、VMware 仮想マシンの検証ジョブの状態が次のように表示されます。
成功: 検証ジョブですべてのテストに合格したので、仮想マシンはリカバリ可能
成功 (例外処理あり): 検証ジョブですべてのテストに合格したが、検証に使用したリソースのクリーンアップが必要な場合は電源をオフにできない
失敗: 検証ジョブでテストに失敗したか、または検証が実行されなかった
検証に失敗したか、または Backup Exec がリカバリ用の仮想マシンを検証できない場合は、検証ジョブのログで詳細を調べることができます。
次の表に、テストおよび検証の状態に関する詳細を示します。
表: VMware 仮想マシンの検証の状態
検証テスト | バックアップセットの状態 | 検証ジョブの状態 | エラーの理由 |
---|---|---|---|
仮想マシンの登録 | 登録が成功した場合は、次のチェックに移動します。 | ||
検証に失敗しました | 失敗 | バックアップセットの問題 | |
検証できません | 失敗 | 環境の問題 | |
仮想マシンの電源オン | 電源オンが成功した場合は、次のチェックに移動します。 | ||
検証できません | 失敗 | 接続に問題があるか、登録が失敗したときにチェックが試行されませんでした | |
ハートビートチェック | 検証できません | 失敗 | テストが試行されませんでした |
検証に失敗しました | 失敗 | ブートの問題または VMware Tools の問題 | |
検証に成功 | 成功 | 仮想マシンが検証され、リカバリ対応になっています |
リカバリ用の VMware 仮想マシンの検証の必要条件を参照してください。
リカバリ用の VMware 仮想マシンの検証に関する注意事項を参照してください。
リカバリ用の仮想マシンの検証ジョブの作成を参照してください。