Please enter search query.
Search <book_title>...
Veritas NetBackup™ リリースノート
Last Published:
2018-04-18
Product(s):
NetBackup (8.1.1)
- NetBackup 8.1.1 について
- 新機能、拡張機能および変更
- NetBackup 8.1.1 の新機能、変更点、拡張機能
- 操作上の注意事項
- NetBackup のインストールとアップグレードの操作上の注意事項
- NetBackup の管理と一般的な操作上の注意事項
- NetBackup 管理インターフェースの操作上の注意事項
- NetBackup アクセラレータの操作上の注意事項
- NetBackup Bare Metal Restore の操作上の注意事項
- NetBackup データベースとアプリケーションエージェントの操作上の注意事項
- NetBackup の国際化と日本語化の操作に関する注意事項
- NetBackup for NDMP の操作上の注意事項
- NetBackup Snapshot Client の操作上の注意事項
- NetBackup 仮想化の操作上の注意事項
- NetBackup for VMware の操作上の注意事項
- NetBackup for VMware の操作上の注意事項
- 付録 A. NetBackup ユーザーの SORT について
- 付録 B. NetBackup のインストール要件
- 付録 C. NetBackup の互換性の要件
- 付録 D. 他のNetBackup マニュアルおよび関連マニュアル
NetBackup 8.1.1 の IPv6 サポート情報
NetBackup は、ホスト名を指定できる場合に、IPv6 アドレス (例: 2001:db8:85a3:8d3:1319:8a2e:370:7348) の使用をサポートしません。ホスト名が必要で、ホスト名が DNS、ローカルの hosts ファイル、またはその他の手段で IPv6 アドレスに解決できる場合でも、NetBackup は IPv6 アドレスの使用をサポートしません。このルールは、ホスト名が DNS、ローカルの hosts ファイル、またはその他の手段で IPv6 アドレスに解決できる場合でも当てはまります。NetBackup のすべてのコマンドとオプションが IPv6 アドレスを受け付けるわけではありません。特定のコマンドの IPv6 サポートについて詳しくは、リリース 8.1.1 の『NetBackup コマンドリファレンスガイド』を参照してください。
メモ:
IPv6 のサポート制限事項について詳しくは、次の記事を参照してください。NetBackup 環境で IPv6 を構成する前に確認する必要がある重要な注意事項と推奨事項が掲載されています。