NetBackup™ NAS 管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (10.4)
  1. 第 I 部 NAS バックアップについて
    1. はじめに
      1.  
        NAS バックアップについて
      2.  
        NAS-Data-Protection ポリシーを使用したバックアップ
      3.  
        NDMP ポリシーを使用したバックアップ
  2. 第 II 部 NAS-Data-Protection (D-NAS) の使用
    1. D-NAS の概要
      1.  
        D-NAS ポリシーの動的データストリーミング
      2.  
        D-NAS の機能について
      3.  
        動的ストリーミングのパラメータ
      4. 動的バックアップホストプール
        1.  
          [すべてのメディアサーバープール (All media server pool)]オプションについて
      5.  
        制限事項および考慮事項
    2. D-NAS の計画とチューニング
      1.  
        D-NAS のサイズの決定に関するガイドライン
    3. D-NAS 構成の前提条件
      1.  
        D-NAS 構成の前提条件
      2.  
        SMB 共有バックアップのドメインユーザー要件
      3.  
        さまざまな機能でサポートされる最小バックアップホストバージョン
      4.  
        バックアップホストプールの構成
      5.  
        ストレージライフサイクルポリシーの構成
    4. ボリュームのマルチホストバックアップ
      1.  
        マルチホストバックアップについて
      2.  
        複数のバックアップホスト間でのストリーム分散
      3.  
        マルチホストバックアップの注意事項
      4.  
        バックアップジョブの監視とトラブルシューティング
    5. NAS ボリュームの D-NAS ポリシーの構成
      1.  
        NAS ボリュームの D-NAS ポリシーの構成
      2.  
        NAS-Data-Protection ポリシーの設定
      3.  
        スナップショットジョブからのバックアップの順序
      4.  
        混合モードのボリュームについて
      5.  
        インクルードリストとエクスクルードリストの構成
      6.  
        未完了のバックアップジョブの自動再開バックアップ
    6. アクセラレータの使用
      1.  
        D-NAS のアクセラレータ
      2.  
        アクセラレータのトラックログについて
      3.  
        トラックログのサイズ変更の考慮事項
      4.  
        D-NAS のアクセラレータに関する注意事項
    7. ベンダー変更追跡の使用
      1.  
        VCT とアクセラレータが有効な場合のバックアップストリーム数の変更
      2.  
        VCT と NetBackup クライアントエクスクルードリストの使用
    8. D-NAS ポリシーを使用したレプリケーション
      1.  
        D-NAS ポリシーを使用したレプリケーション
    9. D-NAS バックアップからのリストア
      1. D-NAS バックアップからのマルチストリームリストア
        1.  
          D-NAS バックアップからのリストアに関する注意事項
        2.  
          D-NAS リストアに対する RBAC の役割
        3.  
          マルウェアのスキャン
        4.  
          すべてを異なる場所にリストア
        5.  
          個々のフォルダおよびファイルの異なる場所へのリストア
        6.  
          D-NAS ポリシーの元の位置のリストア
      2.  
        指定した時点へのロールバック
    10. トラブルシューティング
      1.  
        トラブルシューティング
      2.  
        ログレベルの設定
      3.  
        Linux プラットフォームのログディレクトリ
      4.  
        Windows プラットフォームのログフォルダ
      5.  
        複数ストリームリストアのログフォルダ
      6.  
        スナップショットからのリストアが状態 133 で失敗する
      7.  
        スナップショットからのバックアップがエラー 50 で失敗する
      8.  
        スナップショットの親ジョブからのバックアップがエラー 4213 (スナップショットのインポートに失敗しました (Snapshot import failed)) で失敗する
      9.  
        バックアップホストプールの作成が「ホストリストのフェッチに失敗しました (Failed to fetch host list)」というエラーで失敗する
      10.  
        スナップショットジョブが失敗し、スナップショットコマンドがボリューム名を認識しない
      11.  
        NetApp NAS ボリュームのアクセラレータが有効になっている増分バックアップ
      12.  
        スナップショット方式: 自動
      13.  
        バージョン 10.3 より前のバックアップホストで VCT 対応でないインデックス付けジョブが次に実行される場合に、完全 VCT 対応インデックス付けジョブが実行される
      14.  
        NAS データ保護ポリシーのスナップショットからのバックアップジョブがエラー 927 で失敗する
      15.  
        エラーコード: 930: NAS 共有のバックアップに使用するAll_Media_Server_Poolでサポートされているメディアサーバーが利用できません。
      16.  
        NAS アレイボリュームからの複数ストリームのリストアは、状態 174「Media Manager - システムエラーが発生しました (174 Media Manager - system error occurred)」で失敗します。
      17.  
        NAS ジョブが「ストリームが共有メモリにアタッチされるまで 600 秒間待機した後、クローラプロセスがタイムアウトしました。(Crawler process timed out after 600 seconds waiting for streams to attach with shared memory.)」のエラーで失敗する
  3. 第 III 部 NDMP の使用
    1. NetBackup for NDMP の概要
      1. NetBackup for NDMP について
        1.  
          NetBackup for NDMP の機能
        2.  
          NetBackup for NDMP の用語
      2.  
        ネットワークデータ管理プロトコル (NDMP) について
      3. NDMP バックアップの形式
        1.  
          NDMP ローカルバックアップ
        2.  
          NDMP 3-Way バックアップ
        3.  
          Media Manager ストレージユニットへのバックアップ (リモート NDMP)
      4.  
        NetBackup の NDMP ポリシーについて
      5.  
        NetBackup ストレージユニットについて
      6. 異なるホストへのテープドライブの割り当てについて
        1.  
          ロボット制御について
      7.  
        NDMP バックアップ処理について
      8.  
        NDMP リストア処理について
      9.  
        ダイレクトアクセスリカバリ (DAR) について
      10.  
        Snapshot Client の補足情報
      11.  
        NDMP の多重化について
      12.  
        Replication Director の NDMP サポートについて
      13.  
        NDMP を使用した Replication Director の制限
      14.  
        NetApp clustered Data ONTAP (cDOT) に対する NDMP のサポートについて
    2. NetBackup for NDMP のインストールについての注意事項
      1.  
        NetBackup for NDMP のインストール前提条件
      2.  
        NetBackup for NDMP ライセンスの追加
      3.  
        アップグレード前の既存の NetApp の cDOT 構成について
    3. NDMP に接続されたデバイスへの NDMP バックアップの構成
      1.  
        NDMP に接続されたデバイスの構成について
      2.  
        NAS (NDMP) ホストへの NetBackup アクセスの認証
      3.  
        3-Way バックアップとリモート NDMP のアクセス権について
      4. [メディアおよびデバイスの管理 (Media and Device Management)]の構成について
        1.  
          NDMP ホストに直接接続されたロボットの追加
        2.  
          テープドライブの追加
        3.  
          デバイス構成の確認
      5.  
        デバイスの構成ウィザードを使用した NDMP ファイラの設定
      6.  
        ボリュームの追加について
      7.  
        NDMP パスワードとロボット接続の検証について
      8.  
        NDMP ストレージユニットの追加
      9. NDMP ポリシーの作成について
        1.  
          NDMP ポリシーの[属性 (Attributes)]タブオプション
        2.  
          Accelerator for NDMP が有効な場合の NDMP ポリシーの[スケジュール (Schedules)]タブオプション
        3.  
          NDMP ポリシーの[クライアント (Clients)]タブオプション
        4. NDMP ポリシーのバックアップ対象オプション
          1.  
            NDMP ポリシーのバックアップ選択項目のワイルドカード文字
          2.  
            ALL_FILESYSTEMS 指示句と VOLUME_EXCLUDE_LIST 指示句
      10.  
        バックアップ対象リスト内の環境変数について
      11.  
        NetApp cDOT バックアップポリシーに適しているホストの選択について
      12.  
        NDMP ポリシーのスケジュールのバックアップ形式について
      13. DAR の有効化または無効化について
        1.  
          ファイルおよびディレクトリのリストアでの DAR の無効化
        2.  
          ディレクトリのリストアのみでの DAR の無効化
      14.  
        クラスタ環境での NetBackup for NDMP の構成
    4. NetBackup メディアサーバーへの NDMP バックアップ (リモート NDMP) の構成
      1.  
        リモート NDMP について
      2.  
        Media Manager ストレージユニットへの NDMP バックアップの構成
    5. NDMP ダイレクトコピーの構成
      1. NDMP ダイレクトコピーについて
        1.  
          NDMP ダイレクトコピーを使用するための前提条件
        2.  
          VTL を使用した NDMP ダイレクトコピー
        3.  
          VTL を使用しない NDMP ダイレクトコピー
      2.  
        NDMP ダイレクトコピーの構成
      3. NDMP ダイレクトコピーを使用したバックアップイメージの複製
        1. イメージ複製に NDMP ダイレクトコピーを使用するための要件
          1.  
            イメージ複製の NetBackup ポリシーの形式
        2.  
          NetBackup Web UI を使用した NDMP ダイレクトコピーの開始
    6. Accelerator for NDMP
      1.  
        NetBackup Accelerator for NDMP について
      2. Accelerator for NDMP のトラックログについて
        1.  
          Accelerator for NDMP のトラックログをリダイレクトする方法
      3.  
        NDMP バックアップジョブ詳細ログのアクセラレータメッセージ
      4.  
        Accelerator for NDMP の NetBackup ログ
    7. リモート NDMP とディスクデバイス
      1.  
        リモート NDMP とディスクデバイスについて
      2.  
        リモート NDMP の構成
    8. NetBackup for NDMP での Shared Storage Option (SSO) の使用
      1.  
        Shared Storage Option (SSO) を使用する NetBackup for NDMP について
      2.  
        NetBackup for NDMP を使用した SSO の設定
      3.  
        NetBackup デバイスの構成ウィザードを使用して NDMP ホストを構成する方法
    9. NDMP の NAS アプライアンス情報
      1.  
        NAS アプライアンスのサポートについて
      2.  
        ベンダーに固有でない情報
      3. ベンダー固有の情報
        1.  
          Dell EMC Isilon
        2.  
          Dell EMC VNX
        3.  
          Dell EMC Unity
        4. EMC Celerra
          1. Celerra Network Server バージョン 5.5 以降のソフトウェアの情報
            1.  
              ファイルとディレクトリの除外文
            2.  
              NDMP ポリシーでのスナップショットベースのバックアップの指定
            3.  
              NDMP ボリュームバックアップ (VBB) の指定
        5.  
          Hitachi HDI/VFP
        6.  
          HNAS (Hitachi NAS)
        7.  
          HP X9000 NAS
        8.  
          Huawei OceanStor V3
        9.  
          IBM System Storage Nxxxx
        10.  
          NEC iStorage NV シリーズ
        11. NetApp
          1. NetApp の Data ONTAP 8.2 クラスタモードでの NetBackup の使用
            1.  
              すべてのバージョンの NetBackup での NDMP クライアント名としてのノード名の使用
            2.  
              非 CAB 対応バージョンの NetBackup での NDMP クライアント名としてのデータ Vserver LIF の使用
            3.  
              非 CAB 対応バージョンの NetBackup での NDMP クライアント名としての cluster_mgmt Vserver LIF の使用
            4.  
              CAB 対応バージョンの NetBackup での NDMP クライアント名としての cluster_mgmt Vserver LIF の使用
        12.  
          Nexenta
        13.  
          Nexsan
        14.  
          Oracle Axiom シリーズ
        15.  
          Oracle Solaris サーバー
        16.  
          Stratus V シリーズ
    10. バックアップおよびリストアの手順
      1.  
        NDMP リストアの実行
    11. トラブルシューティング
      1. NetBackup for NDMP ログについて
        1.  
          NetBackup for NDMP ログの表示
        2.  
          NDMP バックアップレベル
      2.  
        NetBackup for NDMP の操作上の全般的な注意事項と制限事項
      3. NetBackup for NDMP のトラブルシューティングの推奨事項
        1.  
          NDMP メディアおよびデバイスのトラブルシューティング (Windows の場合)
        2.  
          NDMP メディアおよびデバイスのトラブルシューティング (UNIX の場合)
        3.  
          NDMP ダイレクトコピーのトラブルシューティング
        4.  
          NetBackup for NDMP を使用したダイレクトアクセスリカバリ (DAR) のトラブルシューティング
      4. ロボットテストについて
        1.  
          TLD ロボットテストの例 (UNIX の場合)
    12. NetBackup for NDMP のスクリプトの使用
      1.  
        NetBackup for NDMP スクリプトについて
      2.  
        ndmp_start_notify スクリプト (UNIX の場合)
      3.  
        ndmp_start_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
      4.  
        ndmp_end_notify スクリプト (UNIX の場合)
      5.  
        ndmp_end_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
      6.  
        ndmp_start_path_notify スクリプト (UNIX の場合)
      7.  
        ndmp_start_path_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
      8.  
        ndmp_end_path_notify スクリプト (UNIX の場合)
      9.  
        ndmp_end_path_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
      10.  
        ndmp_moving_path_notify スクリプト (UNIX の場合)
      11.  
        ndmp_moving_path_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)

NetApp

一般情報

この情報は、NetApp NAS (ネットワーク接続ストレージ) ファイラで NetBackup for NDMP を使用する場合に役立ちます。

詳しくは、次のマニュアルを参照するか、NetApp 社にお問い合わせください。

  • Data ONTAP コマンドリファレンスガイド

  • Data ONTAP システム管理者ガイド

  • モデル

  • マニュアル

デバイスの構成

制御と構成のヒント

  • NDMP デバイスでテープドライブを共有するには、ファイラと NetBackup の ONTAP ソフトウェアでテープの予約を有効にする必要があります。SCSI の永続的な予約または SCSI 予約のいずれかを使用できます。テープドライブを共有する場合、ドライブ自体がこれらのいずれかの予約形式をサポートしている必要があることに注意してください。Data ONTAP で SCSI 予約を有効にするには、ファイラの ONTAP コマンドラインで次のいずれかを入力します。

    options tape.reservations scsi
    options tape.reservations persistent

    NetBackup 管理コンソールで SCSI 予約を有効にするには、[ホストプロパティ (Host Properties)]、[メディアサーバー (Media Servers)]の順に移動し、メディアサーバーをダブルクリックして[プロパティ (Properties)]、[メディア (Media)]の順に選択します。ファイラで設定したのと同じタイプの SCSI 予約を選択していることを確認します。

  • ONTAP 8.0 では、ONTAP 7 モードと ONTAP 10 モードの両方が単一リリースに統合されています。両方のモードを同じファイラで同時に実行することはできません。

  • NDMP サービスは、Data ONTAP 管理インターフェースまたは次のコマンドによって制御されます。

    ndmpd on (NDMP サービスを起動します)

    ndmpd off (NDMP サービスを停止します)

    ndmpd status (すべてのアクティブな NDMP セッションを含む NDMP サービスの状態を表示します)

    ndmpd probe session-number (指定したセッションについての詳細を表示します)

  • デフォルトでは、NDMP サービスはブート時に起動されません。これを起動するには、NetApp システムの /etc/rc ファイルの最後に次の行を追加します。

    ndmpd on

  • ボリューム内のオブジェクトの数を確認するには、次のコマンドを入力します。

    maxfiles

ロボットデバイスのヒント

  • ロボットデバイスファイルを表示するには、NetApp ホストにサインオンし、次のコマンドを入力します。

    sysconfig -m

    出力のデバイス名は、mcN の形式で、N は 0 以上です。

    sysconfig の出力例は次のとおりです。

    Medium changer (6a.4) HP C6280-7000
    mc0 - medium changer device

テープドライブのヒント

  • テープデバイスファイルを表示するには、NetApp ホストにサインオンし、次のコマンドを入力します。

    sysconfig -t

    非巻き戻しデバイスであるため、常に、nr で始まるドライブ名 (nrst0a など) を使用します。

    sysconfig の出力例は次のとおりです。

    Tape drive (6a.5)  Quantum DLT7000
       rst0l  - rewind device,	       format is: 81633 bpi 40 GB (w/comp)
       nrst0l - no rewind device,	    format is: 81633 bpi 40 GB (w/comp)
       urst0l - unload/reload device, format is: 81633 bpi 40 GB (w/comp)
       rst0m  - rewind device,        format is: 85937 bpi 35 GB
       nrst0m - no rewind device,     format is: 85937 bpi 35 GB
       urst0m - unload/reload device, format is: 85937 bpi 35 GB
        rst0h - rewind device,        format is: 85937 bpi 50 GB (w/comp)
       nrst0h - no rewind device,     format is: 85937 bpi 50 GB (w/comp)
       urst0h - unload/reload device, format is: 85937 bpi 50 GB (w/comp)
        rst0a - rewind device,        format is: 85937 bpi 70 GB (w/comp)
       nrst0a - no rewind device,     format is: 85937 bpi 70 GB (w/comp)
       urst0a - unload/reload device, format is: 85937 bpi 70 GB (w/comp)
NetBackup 構成

  • NetApp に接続されたドライブからテープを取り出し、デバイスを開こうとすると、テープが再ロードされます。これは、デバイスがまだ起動状態で、NetBackup 自動ボリューム認識デーモン (avrd) によってポーリングが行われると発生します。

  • イメージバックアップ (旧称 SnapMirror to Tape または SMTape) は、ボリューム全体を単一ファイルとしてバックアップする Data ONTAP 8.0 の機能です。Data ONTAP 8.0 より前のバージョンでは、この機能は SMTape と呼ばれており、お客様は NetApp から FPVR (Feature Product Variance Request) を取得する必要がありました。

    メモ:

    イメージバックアップでは、ボリューム全体が単一ファイルであるかのようにバックアップされるため、そのボリューム内の個々のファイルではなく、ボリューム全体のみをリストアできます。

    イメージバックアップを有効にするには、NetBackup ポリシーの[バックアップ対象 (Backup Selections)]タブ (ファイルリスト) に次の環境変数を入力します。

    SET type = smtape
    SET SMTAPE_DELETE_SNAPSHOT = Y
    /volume_to_back_up

    変数の説明

    • SET type = smtape

      イメージバックアップ機能を指定します。

    • SET SMTAPE_DELETE_SNAPSHOT = Y

      バックアップが完了した後に、スナップショットを削除します。バックアップがテープに書き込まれる前に、ボリュームのスナップショットが作成されます。スナップショットを削除すると、ストレージ領域が節約されます。

    • /volume_to_back_up

      /vol/vol1 など、バックアップするボリュームを指定します。

    メモ:

    この機能は、NetBackup Replication Director で構成された NetApp ストレージからの NDMP バックアップでは現在サポートされていません。

トラブルシューティング

NetApp ファイラのログは、NFS または CIFS マウントポイントを介して表示する必要があります。NetApp ファイラでは、一般的なメッセージが /etc/messages に表示されます。

その他

既知の制限事項

  • tpconfig コマンドで使用するユーザー名は、各データムーバーに対して root として定義する必要があります。

  • ファイルをリストアするときに、NetApp ファイラが DAR (Direct Access Recovery) を使用しない場合、リストアに指定する宛先パスは元のフォルダとファイル名で終了する必要があります。元のバックアップパスが /vol/vol1/mydir/myfile の場合、リストアの宛先パスは /mydir/myfile で終了する必要があります。それ以外の場合、NetBackup は宛先パスの末尾に /mydir/myfile を追加します。

    DAR の詳細と、NetBackup で DAR が無効になっているかどうかを判断するには、『NetBackup for NDMP 管理者ガイド』を参照してください。