Veritas InfoScale™ Operations Manager 8.0 ユーザーズガイド
- 第 I 部 スタートガイド
- Veritas InfoScale Operations Manager の導入
- Management Server コンソールの使用
- Veritas InfoScale Operations Manager の使用例
- 例: Veritas InfoScale Operations Manager を使った Cluster Server のトラブルシューティング
- 例: Storage Foundation によって制御されるボリュームの適切なレベルの保護
- 例: ファイアドリルを通じたディザスタリカバリレディネスとサービスグループの可用性の向上
- 例: Veritas InfoScale Operations Manager を使ったストレージの無駄の識別と削減
- 第 II 部 Veritas InfoScale Operations Manager の管理
- ユーザーアクセスの管理
- 障害監視の設定
- を使ったパースペクティブでのルール作成
- パースペクティブのルールの編集
- パースペクティブのルールの削除
- パースペクティブのルールの有効化
- パースペクティブのルールの無効化
- パースペクティブでの障害抑止
- レポートの使用
- 第 III 部 ホストの管理
- 概要
- 管理対象外のホストとクラスタの操作
- 未分類のホストの操作
- File Replicator (VFR) 操作の管理
- ディスクグループおよびディスクの管理
- ディスクグループの作成
- ディスクグループのインポート
- ディスクのディスグループへの追加
- ディスグループでのディスクのサイズ調整
- ディスクグループのディスクの名前の変更
- ディスクグループの分割
- ディスクグループの移動
- ディスクグループの結合
- ディスクの初期化
- ディスクの交換
- ディスクのリカバリ
- ディスクのオンライン化
- ディスク使用状況の設定
- ディスクを退避させる
- トリミングの実行またはスケジュール設定
- ボリュームの管理
- Storage Foundation ボリュームの作成
- ボリュームの削除
- ボリュームの移動
- ボリュームの名前変更
- ボリュームへのミラーの追加
- ボリュームのミラーの削除
- インスタントボリュームスナップショットの作成
- ボリュームの領域最適化スナップショットの作成
- ボリュームのミラーブレークオフスナップショットの作成
- スナップショットの関連付け解除
- スナップショットの再接続
- ボリュームのサイズ調整
- ボリュームのスナップショットからのデータのリストア
- ボリュームのスナップショットの更新
- ボリュームスナップショットの更新スケジュールの設定
- 更新スケジュールへのスナップショットボリュームの追加
- ボリュームスナップショットの更新スケジュールの削除
- ボリュームの使い方の設定
- ボリューム上での FastResync の有効化
- ファイルシステムの管理
- ファイルシステムの作成
- ファイルシステムの断片化の解消
- クラスタ化されていないファイルシステムのホストからのマウント解除
- クラスタ化されていないファイルシステムのホストへのマウント
- クラスタ化されたファイルシステムのマウント解除
- クラスタ化されたファイルシステムのホストへのマウント
- ファイルシステムの再マウント
- ファイルシステムの確認
- ファイルシステムのスナップショットの作成
- ファイルシステムのスナップショットの再マウント
- ファイルシステムのスナップショットのマウント
- ファイルシステムのスナップショットのマウント解除
- ファイルシステムのスナップショットの削除
- ファイルシステムの容量を監視する
- SmartIO の管理
- アプリケーションの IO しきい値の管理
- レプリケーションの管理
- Storage Foundation レプリケーションの設定
- セカンダリへのレプリケーションの一時停止
- セカンダリのレプリケーションの再開
- セカンダリへのレプリケーションの開始
- セカンダリへのレプリケーションの停止
- プライマリの切り替え
- 元のプライマリからのテイクオーバー
- ボリュームの関連付け
- セカンダリの削除
- レプリケーションの監視
- ストレージの利用状況の最適化処理
- 第 IV 部 高可用性およびディザスタリカバリの設定の管理
- 概要
- クラスタの管理
- サービスグループの管理
- サービスグループの作成
- クラスタでのサービスグループのリンク設定
- サービスグループのオンライン化
- サービスグループのオフライン化
- サービスグループの切り替え
- システムの管理
- VSystem の管理
- リソースの管理
- グローバルクラスタ設定の管理
- ファイアドリルの実行
- リカバリ計画の使用
- ApplicationHA の管理
- アプリケーション設定の管理
- マルチサイト管理
- 付録 A. 高可用性操作のリスト
- 第 V 部 データセンターの Storage Foundation HA ライセンスの監視
- パフォーマンスの監視
- Veritas InfoScale Operations Managerパフォーマンスグラフについて
- ビジネスアプリケーションの管理
- makeBE スクリプトについて
- 拡張属性の管理
- ポリシーチェックの管理
- Dynamic Multipathing パスの管理
- CVM クラスタの管理
- Flexible Storage Sharing の管理
- 仮想化環境の監視
- Veritas InfoScale Operations Manager を使った VMWare インフラストラクチャの検出について
- での Solaris ゾーンの検出について
- Veritas InfoScale Operations Manager での論理ドメインの検出について
- Veritas InfoScale Operations Manager での LPAR と VIO の検出について
- Microsoft Hyper-V 仮想化の検出について
- Web サービス API の使用
- Veritas InfoScale Operations Manager コマンドラインインターフェース
- 付録 B. コマンドファイルリファレンス
- 付録 C. アプリケーション設定の必要条件
Veritas InfoScale Operations Manager で利用可能なレポートについて
Management Server には、高可用性、ライセンス、ストレージ、仮想化パースペクティブで使える次のレポートが含まれています。
表: [可用性 (Availability)]パースペクティブ
レポート名 |
レポートの説明 |
---|---|
クラスタのアクティビティ (Cluster Activities) |
指定した期間における選択したクラスのアクティビティを示します。 |
フェールオーバーの概略 |
指定したクラスタのフェールオーバーデータを分析します。 |
ポリシーシグネチャスキャンの概略 (Policy signature scan summary) |
ポリシーシグネチャが登録されているクラスタシステムと前回のスキャン状態のリストを示します。スキャンの出力は[違反の詳細を表示 (Show Violations Details)]で別途に表示できます。 |
リソース障害の傾向 (Resource Fault Trending)]レポート |
指定した期間における特定のクラスタのリソースタイプの障害の傾向を分析します。 |
リソースのアクティビティ (Resources Activities) |
指定した期間における選択したリソースのアクティビティを示します。 |
サービスグループのアクティビティ (Service Group Activities) |
指定した期間における選択したサービスグループのアクティビティを示します。 |
稼働時間分析 |
選択したサービスグループについて稼働時間の割合を計算し、稼働時間に影響をおよぼすイベントの概略を提供します。 |
VCS フェールオーバーの期間 (VCS Failover Duration) |
選択した範囲におけるサービスグループの平均フェールオーバー期間についての詳細を提供します。 |
表: ライセンスパースペクティブ
レポート名 |
レポートの説明 |
---|---|
ApplicationHA の導入 (ApplicationHA Deployments) |
ApplicationHA ライセンス配備の概略を提供します。 |
デモライセンス (Demo Licenses) |
すべてのデモライセンスをリストします。 |
OS ティア別の配備 (Deployments By OS Tier) |
すべてのライセンス配備を OS ティア別にリストします。 |
プロセッサティア別の配備 (Deployments By Processor Tier) |
すべての配備をプロセッサティア別にリストします。 |
SPVU 別の配備 (Deployments By SPVU) |
すべてのライセンス配備を SPVU 別にリストします。 |
サーバーティア別の配備 (Deployments By Server Tier) |
すべてのライセンス配備をサーバーティア別にリストします。 |
機能追跡情報 (Features Tracking Information) |
ホストで使われる機能とその使用状況に関する情報を示します。 |
不適切なライセンスがあるホスト (Hosts Having Improper Licensing) |
不適切なライセンスのあるすべてのホストをリストします。 |
SHFA ライセンスのないホスト (Hosts Without SHFA Licenses) |
SFHA ライセンスが配備されていないすべてのホストをリストします。 |
ライセンスのライフサイクル (License Life Cycle) |
ホストのあるライセンスの履歴をリストします。 |
ホストごとの調整 (Per Host True-Up) |
各ホストで必要とされるすべての SPVU を示します。 |
価格ティアシート (Price Tier Sheet) |
Veritasのライセンスと価格ティア。 |
製品インベントリ |
インストールされているすべての製品をリストします。 |
VOM の配備 (VOM Deployments) |
Management Server に接続されているホストに関する情報や、Management Server コンソールから管理可能なVeritas製品がインストールされているかどうかを示します。 |
違反している配備ポリシー (Violated Deployment Policies) |
違反している配備ポリシーをリストします。 |
表: [サーバー (Server)]パースペクティブ
レポート名 |
レポートの説明 |
---|---|
利用可能な製品の更新 (Available Product Updates) |
データセンターのホストに適用可能なパッチについての統合された情報を提供します。 |
データ保護 (Data Protection) |
ストレージを保護するために配備されている冗長性コンポーネントを分析します。 |
シングルアクティブパスまたはアクティブパスのないディスク (Disks with Single or No Active Paths) |
データセンターで検出された、1 つアクティブパスを持つか、アクティブパスのないすべてのディスクを示します。 |
ファイルシステム使用率 (File System Usage) |
ストレージがファイルシステムによってどのように消費されているか分析します。 |
複数のホストに接続されている LUN (LUNs Connected to Multiple Hosts) |
複数のホストから参照できるすべての LUN を示します。 |
ディスクグループの一部ではない LUN (LUNS Not Part of a Disk Group) |
SF (Storage Foundation) ディスクグループの一部ではないすべての LUN を示します。 |
ポリシーシグネチャスキャンの概略 (Policy Signature Scan Summary) |
ポリシーシグネチャが登録されているホストと前回のスキャン状態のリストを示します。スキャンの出力は[違反の詳細を表示 (Show Violations Details)]で別途に表示できます。 |
リソースマッピング (Resource Mapping) |
パス、HBA、アレイポート、エンクロージャ、関連のビジネスアプリケーションを含む、ホストとディスク間のマッピングを示します。 |
ファイルシステムの圧縮による節約 (Savings by File System Compression) |
圧縮の恩恵を受ける vxfs ファイルシステムを分析します。 |
ファイルシステムの重複排除による節約 (Savings by File System Deduplication) |
重複排除の恩恵を受ける vxfs ファイルシステムを分析します。 |
SF 製品のバージョン (SF Product Version) |
ホストにインストールされている製品のリストを示します。 |
ストレージの割り当て (Storage Allocation) |
SF (Storage Foundation) によって検出されたストレージがホストによってどのように割り当てられ、消費されているかを分析します。 |
シンプロビジョニングされている LUN (Thin Provisioned LUNs) |
シンプロビジョニングされているすべての LUN を示します。 |
シン再生の上位ホスト (Top Hosts for Thin Reclamation) |
vxfs ファイルシステムから再利用可能なストレージを分析します。 この情報は、SF バージョン 6.0 以降の vxfs ファイルシステム、レイアウトバージョン 9 以降、他のファイルシステムと共有されていないファイルシステムディスク、管理対象ホストバージョン 5.0 以降でのみ利用できます。 |
十分に利用されていないファイルシステム (Underutilized File Systems) |
使用率が 80% 未満のすべてのファイルシステムを示します。 |
Storage Foundation によって管理されている十分に利用されていない LUN (Underutilized LUNS Managed by Storage Foundation) |
利用可能な容量が Storage Foundation によって完全に使われていない LUN (使用率 <20%) を示します。 |
Storage Foundation によって管理されていないボリューム (Volumes Not Managed by Storage Foundation) |
Storage Foundation によって管理されていないすべてのボリュームを示します。 |
レプリケートされたデータの VVR の状態 |
レポート生成時の RVG (Replicated Volume Group) のレプリケーションの状態に関する詳細を提供します。 |
VVR データ転送 - 週次 |
1 週間の間に VVR 設定を使って転送されるデータ量に関する詳細を提供します。 |
VVR データ転送 - 月次 |
1 カ月の間に VVR 設定を使って転送されるデータ量に関する詳細を提供します。 |
表: ストレージパースペクティブ
レポート名 |
レポートの説明 |
---|---|
アプリケーション - アレイの製造元ティアの容量 (Application - Array Vendor Tier Capacity) |
アレイ製造元ティアのアプリケーションの容量分布を示します。このレポートは、Storage Insight アドオンを使ってエンクロージャに詳細検出が設定されている場合のみ有意なデータを表示します。 |
ホストごとのエンクロージャストレージの割り当て (Enclosure Storage Allocation by Host) |
各ホストについて、エンクロージャ全体にわたって割り当てられている合計ストレージを示します。 |
エンクロージャボリュームの使用方法 (Enclosure Volume Usage) |
すべてのエンクロージャにおけるアレイボリュームの使用方法を示します。 |
共有を消費するホスト (Hosts Consuming Shares) |
共有を消費するホストのリストを示します。 |
NAS とユニファイドストレージ容量 (NAS and Unified Storage Capacity) |
NAS とユニファイドストレージ容量を示します。 |
NAS ファイルシステムの容量 (NAS File System Capacity) |
すべてのエンクロージャにおける NAS ファイルシステムの容量を示します。 |
[NAS プール割り当て (NAS Pool Allocation)]レポート |
NetApp/Celerra アレイの集計/ストレージプールのレポートを表示します。 メモ: これは、NetApp cDOT ではサポートされません。 |
NAS ストレージプールの容量 (NAS Storage Pool Capacity) |
すべてのエンクロージャにおけるストレージプールの集計の容量を示します。 メモ: これは、NetApp cDOT ではサポートされません。 |
シンプールの使用状況 (Thin Pool Usage) |
各シンプールについて、パーセントによるサブスクリプションと消費、さらに合計、予約容量、消費容量を含むその他のシンプールの詳細情報を示します。 |
再利用の上位シンプール |
最大の再利用可能領域があるシンプールとエンクロージャを分析します。 この情報は、SF バージョン 6.0 以降の vxfs ファイルシステム、レイアウトバージョン 9 以降、管理対象ホストバージョン 5.0 以降でのみ利用できます。 |
表: 仮想化パースペクティブ
レポート名 |
レポートの説明 |
---|---|
孤立した仮想ディスク (Orphaned Virtual Disks) |
孤立した仮想ディスク (選択したレポート範囲で仮想マシンによって使われていない仮想ディスク) を示します。 |
VM の状態別のストレージ (Storage by VM State) |
仮想マシンの状態別でストレージの分割を示します。 |
詳細情報