NetBackup IT Analytics ユーザーガイド
- はじめに
- ポータルについて
- [管理者 (Admin)]タブについて
- インベントリについて
- データを整理するための階層ツールバー
- オブジェクトの表示
- 属性を使用したデータの整理
- レポートの固定 - インベントリオブジェクトを含むレポートの保存
- インベントリリスト表示での属性の割り当て
- レポートについて
- レポートの生成と保守
- レポートのスコープの選択
- 属性ごとのホストのグループ化
- レポートスコープセレクタでのホストの検索
- Backup Manager 詳細スコープセレクタの設定
- ソリューションレポートのスコープセレクタの設定
- レポートの測定単位
- レポートのフィルタロジックのカスタマイズ
- レポートの列の並べ替え
- テーブル形式からグラフへのレポートの変換
- 配布、共有、スケジュール、アラート
- レポートの整理
- 動的テンプレートデザイナーの操作
- 動的テンプレートデザイナーのクイックスタート
- 製品固有の同種テンプレートへの変換
- 動的テンプレート関数の設定
- フィールドビルダーを使用したフィールドの作成
- スコープセレクタコンポーネント - カスタムフィルタ
- 棒グラフ動的テンプレートの構成
- 棒グラフ動的テンプレートの作成手順
- 面グラフまたは積み上げ面グラフの動的テンプレートの構成
- パフォーマンスメトリックの折れ線グラフ
- 折れ線グラフのフィールドの要件
- オブジェクト別折れ線グラフ (グラフごとに 1 つ以上のメトリック)
- メトリック別折れ線グラフ (グラフごとに複数のオブジェクト)
- 積み上げ棒グラフ動的テンプレートの例
- テーブル形式の動的テンプレートを使用したスパークライングラフの作成
- メソッドの追加または編集
- メソッドの検証と保存
- SQL テンプレートデザイナーの操作
- データベースの公開されたビュー
- SQL テンプレートの作成
- SQL テンプレート出力のフォーマット
- SQL テンプレートデザイナーでのテーブルの構成
- 高度な SQL レポートテンプレートオプション
- SQL テンプレートのエクスポートとインポート
- レポートクエリー作成用のパイプライン関数
- APTlistOfDates
- aptStringConcat
- getServerAttributeValue
- getObjectAttributeValue
- getChildServerGroupContextById
- getServerGroupContextById
- secsToHoursMinSecs
- APTgetTapeDriveStatusName
- getFullPathname
- listJobSummaryAfterRestart
- listJobSummaryAfterRestartNBW
- NetWorker バックアップジョブの listJobSummaryAfterRestart
- listOfBackupWindowDates
- listChargebackCatByVOLSDetail
- listChargebackCatByNcVolDetail
- listChargebackCatByFSDetail (HNAS 用)
- listChargebackCatByFSDetail (EMC Isilon 用)
- listChargebackByLUNSummary
- listChargebackByLUNDetail
- listChargebackCatByLUNSummary
- listChargebackCatByLUNDetail
- アラートの設定
- ホスト、バックアップサーバー、ホストグループの管理
- 属性とオブジェクトの管理
- ポータルへのアクセスとユーザー権限の提供
- パスワードの設定/リセット
- ユーザーグループホームページの管理 (管理者)
- プライマリスケジュールとバックアップ処理時間帯の構成
- ポリシーの追加、編集、移動
- ソリューション管理
- データ収集の管理と監視
- データ収集タスクについて
- Data Collector の追加または編集
- コレクタと収集状態の確認
- データコレクタのアップグレード
- Capacity Manager ホストデータ収集の操作
- ホストアクセス権限、sudo コマンド、ポート、WMI プロキシの要件
- ホストアクセスの必要条件
- クレデンシャルの管理
- ホストの検出と収集ビューに入力するためのホスト検出ポリシーの構成
- 検出プロセス
- ホスト接続の検証
- ホストの検出と収集での検索とエクスポート
- 精査設定の伝播: 精査のコピー、精査の貼り付け
- Veritas NetBackup の検出ポリシー
- システム通知の表示と管理
- 詳細パラメータを使用したカスタマイズ
- 詳細パラメータの使用例
- アクセス制御の詳細パラメータ
- 一般的なデータ収集の詳細パラメータ
- クラウドデータ収集の詳細パラメータ
- ホストの検出と収集の詳細パラメータ
- Backup Manager の詳細パラメータ
- Capacity Manager の詳細パラメータ
- File Analytics の詳細パラメータ
- Virtualization Manager の詳細パラメータ
- ポータル環境の管理
- ランサムウェアのスコアカードの管理
- ファイルの分析
- ポータルのトラブルシューティング
- 属性継承のオーバーライド
- レポートデータのキャッシュについて
レポートまたはダッシュボードのエクスポートをスケジュール設定するには
レポートまたはダッシュボードテンプレートのエクスポートをスケジュール設定する場合は、レポートまたはダッシュボードを生成します。保存されたレポートまたはダッシュボードのエクスポートをスケジュール設定するには、次の手順へスキップします。
レポートの生成を参照してください。
クラウドレポートの保存を参照してください。
[処理 (Actions)]をクリックし、レポートまたはダッシュボードを表示した状態で[エクスポート (Export)]を選択します。
[レポートのエクスポート (Export Report)]ダイアログボックスで、形式を選択します。レポートの種類によって、エクスポートで利用可能なオプションが決まります。レポートの種類によっては、使用できないエクスポートの種類もあります。
以下に、使用できるすべてのオプションを示します。
CSV (.csv)。データをスプレッドシートまたは Microsoft Access などのデータベースアプリケーションにエクスポートします。
Excel (.xlsx)。CSV 形式のエクスポートと類似しており、Microsoft Excel 固有の機能をサポートします。
XML (.xml)。Web ページコンポーネントにアクセスします。
メモ:
XML は、ダッシュボードのエクスポートタイプとしては使用できません。
PDF (.pdf)。読み取り専用のファイルで、配布と印刷が容易です。
テキスト。レポートまたはダッシュボードのテキストファイル。これを選択すると、エクスポートするファイル内での区切り文字の設定および引用符の使用に関するオプションを指定できます。
HTML (.html)。このデータをサポートファイルと併せて圧縮ファイルにして、Web ページとしてエクスポートします。
[スケジュール (Schedule)]をクリックします。レポートまたはダッシュボードを定期的にエクスポートするようにスケジュール設定する場合は、最初にいくつかの設定を行う必要があります。
スケジュールを定義します。次のテーブルを使用してスケジュールを構成します。
操作
手順
エクスポート
[定義済みのスケジュールに基づく (On a defined schedule)] - プライマリスケジュールを構成した後でレポートに適用できます。プライマリスケジュールに変更を加えると、そのプライマリスケジュールに関連付けられているすべてのレポートに適用されます。
[間隔 (分単位) (Frequency in Minutes)] - 5 分、15 分、または 30 分を選択します。
[時間間隔 (Hourly)] - 1 時間、2 時間、3 時間、4 時間、6 時間、12 時間のいずれかを選択します。
[毎日 (Daily)] - [時刻 (時/分) (At: hour/minute)]。具体的な実行時刻を選択します。
[毎週 (Weekly)]:
[曜日 (On every)]。レポートを実行する曜日にチェックマークを付けます。
[時刻 (時/分) (At: hour/minute)]。具体的な実行時刻を選択します。
[毎月 (Monthly)]:
[日付 (On the)]。レポートを実行する日を選択します。
[時刻 (時/分) (At: hour/minute)]。具体的な実行時刻を選択します。
[Cron 式 (Cron Expression)] - CRON 式を入力してエクスポートのスケジュールを微調整します。
???を参照してください。
エクスポート先のパス*
出力を保存するサブフォルダを指定します。このサブフォルダは、デフォルトのフォルダに対して相対的で、まだ存在しない場合は作成されます。このフィールドを空にすると、レポートはベースフォルダに保存されます。デフォルトのベースフォルダは次のように設定されています。
Linux: /opt/aptare/export
Windows: C:\opt\aptare\export
セキュリティ上の理由により、ファイルをエクスポートするベースフォルダは[管理 (Admin)]、[詳細 (Advanced)]、[システム設定 (System Configuration)]、[ポータル (Portal)]、[レポート (Report)]、[レポートのエクスポートパス (Report export path)]のポータルで構成されます。ネットワーク共有にエクスポートするには、ポータルサーバー上で共有がすでにマウントされ、[管理 (Admin)]、[詳細 (Advanced)]、[システム設定 (System Configuration)]、[ポータル (Portal)]、[レポート (Report)]、[レポートのエクスポートパス (Report export path)]のポータルでも設定されている必要があります。このデフォルトのベースフォルダは、ポータル管理者によって変更されている可能性があることに注意してください。
入力したサブフォルダ名がベースフォルダのパスに付加され、レポート名と一致するファイル名でレポートが保存されます。無効な文字はアンダースコアに置き換えられます。
上書きされることを避けるために一意のファイル名を作成するには、変数 ${month}-${year}-${hour}-${minute} を使用します。これにより、ベースフォルダ内に 12-2015-21-1 のような名前のファイルが作成されます。
ファイル名とフォルダを区切るには、myfolder//JobSummary-12-2015-21-1 のようにダブルスラッシュを使用します。
上級ユーザー向け: 場合によっては (たとえば、数百の管理対象ホストグループを持つマネージドサービスパートナーなど)、特定のホストグループまたはレポートディレクトリにエクスポートする状況が考えられます。これらを個別に構成するのではなく、パスの指定に次の変数を使用すると、変数のインスタンスごとに個別のレポートを生成できます。
${hostGroup}
例: /opt/aptare/export/${hostGroup}/doc
${reportName}
レポートのエクスポートのたびにファイルを上書きして置き換えるには、次の変数を使用します。
${day}, ${month}, ${year}, ${hour}, ${minute}
day、month、year、hour、minute は 02 のような 2 桁の数字に置き換えられます。
実行の状態
[有効 (Enabled)]または[無効 (Disabled)]を選択します。この選択により、レポートまたはダッシュボードをエクスポートするスケジュールを有効または無効にします。
レポート生成の対象
次のいずれかを選択します。
[既存のスコープ (Existing scope)] - レポートのスコープに基づいて単一のレポートまたはダッシュボードを作成します。
[一致するホストグループ (Matching host groups)] - 式ビルダーの結果であるリストに基づいて、複数のレポートまたはダッシュボードを作成します。
式ビルダーの使用を参照してください。
[OK]をクリックします。保存されたレポートのエクスポートをスケジュール設定している場合は、構成が保存されます。代わりに、レポートまたはダッシュボードテンプレートのエクスポートをスケジュール設定している場合は、[テンプレートをレポートとして保存 (Save Template as Report)]ポップアップが表示されます。
レポートの名前を入力し、レポートインスタンスを保存できるフォルダ (デフォルトでは /Home/My Reports) を選択します。
新しいフォルダにレポートインスタンスを保存するには、[新規フォルダ (New Folder)]を使用します。
[OK]をクリックして、エクスポートスケジュールを保存します。
メモ:
エクスポートされたレポートまたはダッシュボードに汎用プレースホルダグラフイメージが含まれている場合は、システムのグラフエクスポート機能が無効になっています。 詳しくは、「NetBackup IT Analytics ポータルからの「PhantomJS」の削除」テクニカルノートを参照してください。