NetBackup™ ログリファレンスガイド
- ログの使用
- バックアッププロセスおよびログ記録
- メディア、デバイスプロセスおよびログ記録
- リストアプロセスおよびログ記録
- 高度なバックアップおよびリストア機能
- ストレージのログ記録
- NetBackup 重複排除ログ
- OpenStorage Technology (OST) のログ記録
- SLP (Storage Lifecycle Policy) および自動イメージレプリケーション (A.I.R.) のログ記録
- NetBackup の安全な通信のログ記録
- スナップショット技術
- ログの場所
- NetBackup 管理コンソールのログ記録
- ログアシスタントの使用
メディアおよびデバイスの管理コンポーネント
このトピックでは、メディア管理とデバイス管理に関連するファイルとディレクトリの構造、プログラムとデーモンについて示します。
図: メディアおよびデバイスの管理のディレクトリおよびファイルに、UNIX サーバーのメディア管理とデバイス管理のファイル構造とディレクトリ構造を示します。Windows 版 NetBackup サーバーにも同等のファイルおよびディレクトリが存在し、それらは NetBackup がインストールされているディレクトリ (デフォルトでは C:\Program Files\VERITAS
ディレクトリ) に配置されます。
表: メディアおよびデバイスの管理のディレクトリおよびファイル
ファイルまたはディレクトリ |
内容 |
---|---|
|
メディアおよびデバイスの管理に必要なコマンド、スクリプト、プログラム、デーモン、およびすべてのファイルが含まれているディレクトリ。bin の下にある次のサブディレクトリが利用可能です。
|
|
Volume Manager デーモンとvmd のレガシーデバッグログ、vmd と ltid のすべての要求元のレガシーデバッグログ、デバイス構成のレガシーデバッグログです。デバッグログを実行するには、管理者はこれらのディレクトリを作成する必要があります。 サービスユーザーが構成されている場合は、デバッグディレクトリとそのサブディレクトリにアクセスする権限をサービスユーザーに割り当てます。 |
|
メディアおよびデバイスの管理のプログラムが使用するヘルプファイルです。これらのファイルは ASCII 形式です。 |
|
メディアおよびデバイスの管理の各種コンポーネントに必要なロックファイルと一時ファイルです。 |
|
メディアおよびデバイスの管理の構成オプション。 |
表: メディアおよびデバイスの管理のデーモンおよびプログラムに、メディア管理とデバイス管理のプログラムとデーモンを示します。コンポーネントは、次のディレクトリに存在します。
/usr/openv/volmgr/bin
install_path\volmgr\bin
.
メモ:
UNIX では、syslog がシステムログを管理します (この機能はデーモンです)。Windows の場合、システムログはイベントビューアによって管理されます (ログの形式はアプリケーションです)。
表: メディアおよびデバイスの管理のデーモンおよびプログラム
プログラムまたはデーモン |
説明 |
---|---|
acsd |
自動カートリッジシステムデーモンは、自動カートリッジシステムと連携して動作し、acsssi プロセス (UNIX の場合) または STK Libattach サービス (Windows の場合) を通して ACS ロボットを制御するサーバーと通信します。 UNIX の場合、acsssi プログラムおよび acssel プログラムの説明を参照してください。 起動方法: ltid を起動します (UNIX の場合は、ltid を起動しなくても、/usr/openv/volmgr/bin/ascd コマンドを実行して起動することもできます)。 停止方法: ltid を停止します (UNIX の場合は、ltid を停止しなくても、PID (プロセス ID) を検索し、kill コマンドを実行して停止することもできます)。 デバッグログ: エラーは、システムログとロボットのデバッグログに書き込まれます。 |
acssel |
UNIX だけで使用できます。 『NetBackup デバイス構成ガイド』を参照してください。 |
acsssi |
UNIX だけで使用できます。 『NetBackup デバイス構成ガイド』を参照してください。 |
avrd |
自動ボリューム認識デーモンは、自動ボリューム割り当ておよびラベルスキャンを制御します。このデーモンによって、NetBackup では、ラベル付けされたテープボリュームを読み込んだり、関連付けられたリムーバブルメディアを要求プロセスに自動的に割り当てることができます。 起動方法: ltid を開始します (UNIX の場合は、ltid を開始しなくても、/usr/openv/volmgr/bin/avrd コマンドを実行して起動することもできます)。 停止方法: ltid を停止します (UNIX の場合は、ltid を停止しなくても、PID (プロセス ID) を検索し、kill コマンドを実行して停止することもできます)。 デバッグログ: すべてのエラーは、システムログに書き込まれます。 |
ltid |
device デーモン (UNIX の場合) または NetBackup Device Manager サービス (Windows の場合) は、テープの予約および割り当てを制御します。 起動方法: UNIX では、/usr/openv/volmgr/bin/ltid コマンドを実行します。Windows では、[メディアおよびデバイスの管理 (Media and Device Management)]ウィンドウの Stop/Restart Device Manager Service コマンドを実行します。 停止方法: UNIX では、/usr/openv/volmgr/bin/stopltid コマンドを実行します。Windows では、[メディアおよびデバイスの管理 (Media and Device Management)]ウィンドウの Stop/Restart Device Manager Service コマンドを実行します。 デバッグログ: エラーは、システムログと ltid のデバッグログに書き込まれます。-v オプション (UNIX だけで利用可能) を指定してデーモンを起動するか、または |
tldd |
DLT テープライブラリデーモンは、tldcd と連携して TLD ロボットへの要求を処理します (DLT テープライブラリ)。同じ TLD ロボット内の DLT テープライブラリデーモンドライブが、ロボットが制御されているホストと異なるホストに接続されている場合があります。tldd は、ローカル ltid とロボット制御間のインターフェースです。ホストに DLT ロボット内のドライブ用のデバイスパスが存在する場合、そのドライブに対するマウント要求およびマウント解除要求は、最初にローカル ltid に送信され、その後、ローカル tldd に送信されます (すべて同じホスト上)。その後、tldd が、その要求を、ロボットを制御しているホスト (別のホストである可能性があります) の tldcd に送信します。 起動方法: ltid を開始します (UNIX の場合は、ltid を開始しなくても、/usr/openv/volmgr/bin/tldd コマンドを実行して起動することもできます)。 停止方法: ltid を停止します (UNIX の場合は、ltid を停止しなくても、PID (プロセス ID) を検索し、kill コマンドを実行して停止することもできます)。 デバッグログ: エラーは、システムログとロボットのデバッグログに書き込まれます。 |
tldcd |
DLT テープライブラリ制御デーモンは、DLT ロボットのロボット制御を提供し、SCSI インターフェースを通してロボットと通信します。tldcdcd は、ドライブが接続されているホストの tldd からのマウント要求およびマウント解除要求を受信して、これらの要求をロボットに送信します。 起動方法: ltid を開始します (UNIX の場合は、ltid を開始しなくても、/usr/openv/volmgr/bin/tldcd コマンドを実行して起動することもできます)。 停止方法: ltid を停止するか、または tldcd -t コマンドを実行して停止します。 デバッグログ: エラーは、システムログとロボットのデバッグログに書き込まれます。vm.conf ファイルに VERBOSE を追加すると、デバッグ情報が記録されます。UNIX では、-v オプションを指定してデーモンを (単独または ltid を通して) 開始してもデバッグ情報が記録されます。 |
vmd |
Volume Manager デーモン (Windows の場合は NetBackup Volume Manager サービス) は、メディアおよびデバイスの管理のリモート管理とリモート制御を可能にします。 起動方法: ltid を起動します。 停止方法: Terminating Media Manager Volume デーモンオプションを使います。 デバッグログ: システムログと (daemon または reqlib デバッグディレクトリが存在する場合は) デバッグログ。 |