NetBackup™ 重複排除ガイド
- NetBackup メディアサーバー重複排除オプションの概要
- クイックスタート
- 配備の計画
- MSDP ストレージと接続性の必要条件について
- NetBackup メディアサーバー重複排除について
- NetBackup Client Direct の重複排除について
- MSDP リモートオフィスのクライアントの重複排除について
- MSDP のパフォーマンスについて
- MSDP のストリームハンドラについて
- MSDP の配置のベストプラクティス
- ストレージのプロビジョニング
- 重複排除のライセンス
- 重複排除の構成
- 重複排除マルチスレッドエージェントの動作の構成
- MSDP フィンガープリントのキャッシュ動作の構成
- ストレージサーバーでの MSDP フィンガープリントキャッシュのシードの構成
- NetBackup KMS サービスを使用した MSDP 暗号化について
- メディアサーバー重複排除プールのストレージサーバーの構成
- 重複排除のディスクプールの構成
- [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットの構成
- 同じドメイン内での MSDP の最適化複製について
- 同じ NetBackup ドメインでの MSDP 最適化複製の構成
- 異なる NetBackup ドメインへの MSDP レプリケーション設定
- NetBackup 自動イメージレプリケーションについて
- リモートドメインへの MSDP レプリケーションに対するターゲットの構成
- ストレージライフサイクルポリシーの作成
- 耐性ネットワークのプロパティ
- MSDP pd.conf ファイルの編集
- MSDP カタログの保護について
- MSDP カタログバックアップの設定
- 変更不可および削除不可のデータの NetBackup WORM ストレージサポートについて
- MSDP クラウドのサポート
- MSDP クラウドのサポートについて
- クラウド領域の再利用
- クラウド LSU のディザスタリカバリについて
- MSDP クラウドを使用したイメージ共有について
- MSDP クラウド変更不可 (WORM) ストレージのサポートについて
- AWS S3 の変更不可オブジェクトのサポートについて
- AWS S3 互換プラットフォームでの変更不可オブジェクトのサポートについて
- Azure Blob Storage の変更不可ストレージのサポートについて
- Google Cloud Storage の変更不可ストレージのサポートについて
- MSDP の S3 インターフェース
- MSDP の独自の (BYO) サーバーでの MSDP 用 S3 インターフェースの構成
- MSDP の S3 インターフェースの IAM (Identity and Access Management)
- MSDP の S3 インターフェースの S3 API
- 重複排除アクティビティの監視
- 重複排除の管理
- MSDP サーバーの管理
- NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの管理
- メディアサーバー重複排除プールの管理
- MSDP データ整合性チェックの動作の構成
- MSDP ストレージのリベースについて
- MSDP のリカバリ
- MSDP ホストの置換
- MSDP のアンインストール
- 重複排除アーキテクチャ
- ユニバーサル共有の構成と使用
- 取り込みモードの使用
- オブジェクトストアを使用したユニバーサル共有の有効化
- 分離リカバリ環境 (IRE) の構成
- NetBackup 重複排除シェルの使用
- 重複排除シェルからのユーザーの管理
- 重複排除シェルからの証明書の管理
- 重複排除シェルからの NetBackup サービスの管理
- 重複排除シェルからの NetBackup サービスの監視およびトラブルシューティング
- 重複排除シェルからの S3 サービスの管理
- トラブルシューティング
- 統合ログについて
- レガシーログについて
- MSDP インストールの問題のトラブルシューティング
- MSDP 構成の問題のトラブルシューティング
- MSDP 操作上の問題のトラブルシューティング
- 複数ドメインの問題のトラブルシューティング
- 付録 A. MSDP ストレージへの移行
- 付録 B. Cloud Catalyst から MSDP ダイレクトクラウド階層化への移行
- 付録 C. Encryption Crawler
クラウド圧縮の構成
クラウド圧縮により、既存のコンテナはガーベジを含まない新しい小さなコンテナに置き換えられます。ローカルストレージの圧縮に似ています。圧縮プロセスでは、条件を満たすコンテナがオブジェクトクラウドストレージからローカルコピーにダウンロードされます。圧縮によって、ローカルコピー内のガーベジが削除され、アップロードされてクラウド内の古いオブジェクトが上書きされます。このプロセスでは、クラウドストレージとの間でデータが転送され、追加コストが発生する場合があります。圧縮を効率的に動作させるために適切な帯域幅も必要です。そのため、クラウド圧縮はデフォルトでは無効になっています。コストと帯域幅に問題がない配備で有効にできます。たとえば、プライベートクラウドで有効にするか、MSDP がオブジェクトストレージと同じクラウドに配備されている場合に有効にすることをお勧めします。
制限事項:
WORM クラウド LSU はサポートされません。
バージョン管理が有効なバケットはサポートされません。
CloudCatalyst 移行システムはサポートされません。
MSDP クラスタ配備 (AKS、EKS、NBFS) はサポートされません。
cloud.json
の次のオプションを使用して、クラウド圧縮を構成できます。
パラメータ |
説明 |
デフォルト値 |
---|---|---|
CompactEnable |
クラウド圧縮の有効と無効を切り替えます。 |
false |
CompactBatchNum |
毎回のクラウド圧縮のコンテナ数。 |
400 |
EnableCompactCandidateCheck |
クラウド圧縮チェックの有効と無効を切り替えます。この値は CompactEnable が true の場合に利用可能です。 |
true |
CompactLboundMB |
クラウド圧縮のために、この値より小さいガーベジサイズのコンテナをフィルタ処理します。 |
16 |
CompactSizeLboundMB |
クラウド圧縮にのために、この値より小さいサイズのコンテナをフィルタ処理します。 |
32 |
CompactMaxPo |
クラウド圧縮のために、このパスオブジェクトの数より多く参照されているコンテナをフィルタ処理します。 |
100 |
crcontrol コマンドラインを使用してクラウド圧縮パラメータを更新するには
- 1 つのクラウド LSU に対してクラウド圧縮を有効にします。
/usr/openv/pdde/pdcr/bin/crcontrol --cloudcompacton <dsid>
このコマンドは一時的に圧縮を有効にします。圧縮を永続的に有効にするには、
cloud.json
で CompactEnable の値を手動で更新します。コンテナの経過時間は、クラウド圧縮が有効になると自動的に無効になります。
- 1 つのクラウド LSU に対してクラウド圧縮を無効にします。
/usr/openv/pdde/pdcr/bin/crcontrol --cloudcompactoff <dsid>
圧縮を永続的に無効にするには、
cloud.json
で CompactEnable を手動で更新し、spoold を再起動します。 - すべてのクラウド LSU のクラウド圧縮状態を表示します。
/usr/openv/pdde/pdcr/bin/crcontrol --cloudcompactstate