NetBackup™ 管理者ガイド Vol. 1
- 第 I 部 NetBackup について
- 第 II 部 ホストの構成
- ホストプロパティの構成
- NetBackup の[ホストプロパティ (Host properties)]について
- [アクセス制御 (Access Control)]プロパティ
- [帯域幅 (Bandwidth)]プロパティ
- [ビジー状態のファイルの設定 (Busy file settings)]プロパティ
- [クライアント属性 (Client attributes)]プロパティ
- UNIX クライアントの[クライアントの設定 (Client settings)]プロパティ
- Windows クライアントの[クライアントの設定 (Client settings)]プロパティ
- [データの分類 (Data Classification)]プロパティ
- [デフォルトのジョブの優先度 (Default job priorities)]プロパティ
- [暗号化 (Encryption)]プロパティ
- [Exchange]プロパティ
- [エクスクルードリスト (Exclude list)]プロパティ
- [ファイバートランスポート (Fibre transport)]プロパティ
- [一般的なサーバー (General server)]プロパティ
- [グローバル属性 (Global attributes)]プロパティ
- [ログ (Logging)]プロパティ
- [メディア (Media)]プロパティ
- [ネットワーク設定 (Network settings)]プロパティ
- [ポートの範囲 (Port ranges)]プロパティ
- [優先ネットワーク (Preferred network)]プロパティ
- [耐性ネットワーク (Resilient network)]プロパティ
- [リストアのフェールオーバー (Restore failover)]プロパティ
- [保持期間 (Retention periods)]プロパティ
- [拡張性のあるストレージ (Scalable Storage)]プロパティ
- [サーバー (Servers)]プロパティ
- [SharePoint]プロパティ
- [SLP 設定 (SLP settings)]プロパティ
- [ユーザーアカウント設定 (User account settings)]プロパティ
- NetBackup サーバーの構成オプション
- NetBackup サーバーとクライアントの ECA_CERT_PATH
- NetBackup サーバーの PREFERRED_NETWORK オプション
- NetBackup クライアントの IPv6 アドレスの規則
- NetBackup クライアントの構成オプション
- NetBackup クライアントの IGNORE_XATTR オプション
- サーバーグループの構成
- NetBackup での NAT クライアントと NAT サーバーのサポートの有効化
- ホストクレデンシャルの構成
- メディアサーバーの管理
- メディアサーバーの廃止について
- vm.conf 構成ファイルについて
- ホストプロパティの構成
- 第 III 部 ストレージの構成
- ディスクストレージの構成
- ロボットおよびテープドライブの構成
- NetBackup のロボットとテープドライブの構成について
- 手動での NetBackup へのロボットの追加
- ロボットの管理
- 手動での NetBackup へのテープドライブの追加
- テープドライブパスの追加
- UNIX ホストでのテープデバイスとデバイスファイルの関連付け
- テープドライブの管理
- デバイスの診断の実行
- テープメディアの構成
- NetBackup ボリュームプールについて
- WORM メディアについて
- ボリュームの追加について
- メディアの設定の構成
- バーコードについて
- バーコード規則の構成
- メディア ID 生成規則の構成
- [処理 (Action)]メニューを使用したボリュームの追加
- メディア形式のマッピングの構成
- ボリュームの管理
- ボリュームプールの管理
- ボリュームグループの管理
- ロボットのインベントリ
- ストレージユニットの構成
- ストレージユニットの作成
- ストレージユニットの設定について
- ストレージユニットのディレクトリへの絶対パス名またはボリューム設定への絶対パス名
- [最大並列実行ジョブ数 (Maximum concurrent jobs)]ストレージユニット設定
- バックアップのステージング
- ストレージユニットグループの構成
- 第 IV 部 ストレージライフサイクルポリシー (SLP) の構成
- ストレージライフサイクルポリシーの構成
- ストレージ操作
- SLP 操作の保持形式
- ストレージライフサイクルポリシーのオプション
- 複数のコピーを作成するストレージライフサイクルポリシーの使用
- ストレージライフサイクルポリシーのバージョン
- 第 V 部 バックアップの構成
- バックアップポリシーの作成
- ポリシーの計画
- ポリシーの[属性 (Attributes)]タブ
- [ポリシーストレージ (Policy storage)] (ポリシー属性)
- [ポリシーボリュームプール (Policy volume pool)] (ポリシー属性)
- [チェックポイントの間隔 (分) (Take checkpoints every __ minutes)](ポリシー属性)
- [ネットワークドライブのバックアップ (Backup network drives)](ポリシー属性)
- [クロスマウントポイント (Cross mount points)] (ポリシー属性)
- [暗号化 (Encryption)](ポリシー属性)
- [True Image Restore 情報を収集する (Collect true image restore information)](ポリシー属性) (移動検出を行う場合と行わない場合)
- [アクセラレータを使用する (Use accelerator)](ポリシー属性)
- [Windows 重複排除ボリュームの最適化バックアップを有効化 (Enable optimized backup of Windows deduplicated volumes)]
- レプリケーションディレクタを使用 (ポリシー属性)
- スケジュールの[属性 (Attributes)]タブ
- [バックアップ形式 (Type of backup)](スケジュール属性)
- [間隔 (Frequency)](スケジュール属性)
- 複数のコピー (スケジュール属性)
- [保持 (Retention)](スケジュール属性)
- [メディアの多重化 (Media multiplexing)](スケジュール属性)
- [開始時間帯 (Start Window)]タブ
- [含める日 (Include Dates)]タブ
- 開放スケジュールがカレンダーを基準としたスケジュールと間隔を基準としたスケジュールに与える影響
- [クライアント (Clients)]タブについて
- [バックアップ対象 (Backup Selections)]タブ
- ポリシーへのバックアップ対象の追加
- バックアップ対象リストの検証
- UNIX クライアントバックアップのパス名規則
- バックアップ対象リストの指示句について
- デフォルトでバックアップからエクスクルードされているファイル
- [ディザスタリカバリ (Disaster Recovery)]タブ
- Active Directory の個別バックアップと個別リカバリ
- 合成バックアップ
- NetBackup カタログの保護
- NetBackup データベースについて
- NetBackup データベースのインストールについて
- インストール後の作業
- Windows での NetBackup データベース管理ユーティリティの使用
- UNIX での NetBackup データベース管理ユーティリティの使用
- バックアップイメージの管理
- NetBackup でのデータの変更不可と削除不可の設定
- バックアップポリシーの作成
- 第 VI 部 配備の管理
- 第 VII 部 レプリケーションの構成
- NetBackup のレプリケーションについて
- NetBackup 自動イメージレプリケーションについて
- 自動イメージレプリケーションのレプリケーショントポロジーの表示
- 自動イメージレプリケーションに必要なストレージライフサイクルポリシーについて
- 自動イメージレプリケーション構成でのレプリケーション関係の削除または置換
- NetBackup のレプリケーションについて
- 第 VIII 部 監視とレポート
- 第 IX 部 NetBackup の管理
- 管理トピック
- リモートサーバーへのアクセス
- NetBackup リモート管理コンソールの使用
- NetBackup 管理コンソールの実行時構成オプション
- NetBackup のパフォーマンスの向上について
- NetBackup 管理コンソールでのタイムゾーンの調整について
- 代替サーバーを使用したリストア
- クライアントのバックアップとリストアの管理
- NetBackup サーバーの電源切断および再ブート
- 個別リカバリテクノロジについて
リダイレクトリストアの例
この項では、他のクライアントによってバックアップされたファイルのリストアをクライアントに許可するための構成例について説明します。これらの方法は、クライアントがゲートウェイを介して接続する場合、または複数のイーサネット接続が存在する場合に有効です。
いずれの場合も、要求元のクライアントがプライマリサーバーのイメージデータベースのディレクトリにアクセスできるか、要求元のクライアントが既存の NetBackup ポリシーのメンバーになる必要があります。
Windows の場合: install_path\NetBackup\db\images\client_name
UNIX の場合: /usr/openv/netbackup/db/images/client_name
メモ:
すべてのコンピュータ上のすべてのファイルシステムが同じ機能をサポートしているわけではありません。ある種類のファイルシステムから他の種類のファイルシステムへファイルをリストアする場合、問題が発生する可能性があります。たとえば、SCO コンピュータ上の S51K ファイルシステムは、シンボリックリンクや、15 文字以上の名前をサポートしていません。リストア元のコンピュータの機能の一部をサポートしていないコンピュータへファイルをリストアする必要がある場合があります。この場合、一部のファイルがリカバリされない可能性があります。
次の例では、次の条件を想定します。
client1 は、リストアを要求するクライアントです。
client2 は、要求元のクライアントがリストアを行うバックアップを作成したクライアントです。
Windows の場合、install_path は、NetBackup ソフトウェアをインストールしたパスです。デフォルトでは、このパスは C:\Program Files\Veritas です。
メモ:
この項の情報は、クライアントのバックアップ、アーカイブおよびリストアインターフェースではなく、コマンドラインを使用して実行するリストアに適用されます。
メモ:
Windows の場合: 次の手順を実行するには、必要な権限を所有している必要があります。
UNIX の場合、NetBackup サーバー上で実行するすべての手順は、root ユーザーで行う必要があります。また、クライアント上での変更も、root ユーザーで行う必要があります。
client2 でバックアップされたファイルを client1 へリストアする必要があると想定します。client1 および client2 の名前は、クライアント上の NetBackup クライアント名の設定で指定される名前です。
Windows の場合:
- NetBackup サーバーにログオンします。
- client2 を次のファイルに追加し、次のいずれかを実行します。
install_path\NetBackup\db\altnames\client1 を編集し、client2 の名前を追加します。
次に示す空のファイルを作成します。
install_path\NetBackup\db\altnames\No.Restrictions
UNIX の場合:
- NetBackup サーバーに root ユーザーとしてログオンします。
- 次のいずれかの操作を実行します。
/usr/openv/netbackup/db/altnames/client1 を編集して、client2 の名前を含めます。または
次のファイルに対して touch コマンドを実行します。
/usr/openv/netbackup/db/altnames/No.Restrictions
メモ:
No.Restrictions ファイルを作成すると、すべてのクライアントが client2 のファイルをリストアできるようになります。
- client1 にログオンし、NetBackup クライアント名を client2 に変更します。
- ファイルのリストアを行います。
- サーバーおよびクライアントに対して行われた変更を元に戻します。
この例では、NetBackup サーバーへ接続するときに自身のホスト名を使用しないクライアントに対して、altnames ファイルによってリストア機能を提供する方法について説明します。
デフォルトでは、要求元クライアントの NetBackup クライアント名は、NetBackup サーバーへの接続に使用されるピアネームと一致する必要があります。NetBackup クライアント名がクライアントのホスト名で、ピアネームと一致する場合 (通常の場合)、この要件は満たされています。
ただし、クライアントが複数のイーサネットに接続する場合、またはゲートウェイを介して NetBackup サーバーに接続する場合、問題が発生します。
この例では、client1、client2 および client3 からのリストア要求は、TCP ゲートウェイを介してルーティングされます。ゲートウェイは、NetBackup サーバーへの接続にクライアントのホスト名ではなく自身のピアネームを使用するため、要求は NetBackup から拒否されます。クライアントは、自身のファイルもリストアできません。
問題を解決するには、次の手順を実行します。
- ゲートウェイのピアネームを判断します。
問題があるクライアントからリストアを試行します。この例では、次のようなエラーメッセージが表示され、要求が失敗する場合があります。
client is not validated to use the server
NetBackup の[問題 (Problems)]レポートを調べて、要求で使用されたピアネームを識別します。レポートのエントリは、次のようになります。
01/29/12 08:25:03 bpserver - request from invalid server or client client1.dvlp.null.com
この例では、ピアネームは client1.dvlp.null.com です。
- 次のいずれかを実行します。
Windows の場合、ピアネームを判断した後、NetBackup プライマリサーバー上に次のファイルを作成します。
install_path\NetBackup\db\altnames\peername
この例では、このファイルは次のとおりです。
install_path\NetBackup\db\altnames\client1.dvlp.null.com
UNIX の場合: 次のファイルに対して touch コマンドを実行します。
/usr/openv/netbackup/db/altnames/peername
この例では、このファイルは次のとおりです。
/usr/openv/netbackup/db/altnames/client1.dvlp.null.com
- peername ファイルを編集して、クライアント名を含めます。
たとえば、client1.dvlp.null.com ファイルを空のままにした場合、client1、client2、client3 はすべてそれぞれの NetBackup クライアント名の設定に対応するバックアップにアクセスできます。
このファイルに client2 および client3 という名前を追加すると、これらの 2 つのクライアントに NetBackup ファイルのリストアへのアクセス権が付与されますが、client1 には付与されません。
この例では、クライアントでの変更は必要ありません。
- ファイルのリストアを行います。
クライアントへのリダイレクトリストアで、altnames ファイルを使用してファイルのリストアを実行できない場合、次の手順でトラブルシューティングを行います。
Windows の場合:
- NetBackup Request デーモンの次のデバッグログディレクトリを作成します。
install_path\NetBackup\logs\bprd
- プライマリサーバー上で、NetBackup Request デーモンを停止して、再起動します。サービスを再起動すると、このサービスは詳細モードで実行され、クライアント要求に関する情報が確実にログに記録されるようになります。
- client1 (要求元クライアント) 上で、ファイルのリストアを試行します。
- プライマリサーバー上で、client1 によって使用されるピアネーム接続を識別します。
- NetBackup Request デーモンの次のデバッグログを調べて、失敗した名前の組み合わせを識別します。
install_path\NetBackup\logs\bprd\mmddyy.log
- プライマリサーバーで、次のいずれかを実行します。
install_path\NetBackup\db\altnames\No.Restrictions ファイルを作成します。このファイルを作成すると、クライアントが NetBackup クライアント名の設定を client2 に変更することで、すべてのクライアントが client2 のバックアップにアクセスできるようになります。
install_path\NetBackup\db\altnames\peername ファイルを作成します。このファイルを作成すると、client1 が NetBackup クライアント名の設定を client2 に変更することで、client1 が client2 のバックアップにアクセスできるようになります。
client2 の名前を install_path\NetBackup\db\altnames\peername ファイルに追加します。
client1 は、client2 のバックアップだけにアクセスできるようになります。
- client1 上で、NetBackup クライアント名の設定を変更して、client2 で指定されているクライアント名と一致させます。
- client1 からファイルをリストアします。
- 次の処理を実行します。
install_path\NetBackup\logs\bprd とその内容を削除します。
NetBackup Web UI で、プライマリサーバーのホストプロパティを開きます。[ログ (Logging)]をクリックします。[ログを保持する日数 (Keep logs for days)]設定のチェックマークをはずします。
- 変更を永続的な設定にしない場合、次の操作を実行します。
install_path\NetBackup\db\altnames\No.Restrictions を削除します (存在する場合)。
install_path\NetBackup\db\altnames\peername を削除します (存在する場合)。
client1 上で、NetBackup クライアント名を元の値に戻します。
UNIX の場合:
- NetBackup プライマリサーバー上で、VERBOSE エントリおよびログレベルを bp.conf ファイルに追加します。たとえば、
VERBOSE = 3
- 次のコマンドを実行して、bprd のデバッグログディレクトリを作成します。
mkdir /usr/openv/netbackup/logs/bprd
- NetBackup サーバー上で、NetBackup Request デーモン bprd を停止し、次のコマンドを実行して、bprd を詳細モードで再起動します。
/usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bprdreq -terminate /usr/openv/netbackup/bin/bprd -verbose
bprd を再起動すると、クライアント要求に関する情報が bprd によって確実にログに記録されるようになります。
- client1 上で、ファイルのリストアを試行します。
- NetBackup サーバー上で、client1 によって使用されるピアネーム接続を識別します。
bard debug のログを調べて、失敗した名前の組み合わせを識別します。
/usr/openv/netbackup/logs/bprd/log.date
- NetBackup サーバーで、次のコマンドを入力します。
mkdir -p /usr/openv/netbackup/db/altnames touch /usr/openv/netbackup/db/altnames/No.Restrictions
このコマンドを実行すると、client2 を指定するように NetBackup クライアント名の設定を変更することで、client2 バックアップへのすべてのクライアントアクセスが許可されます。
- 次のファイルに対して touch コマンドを実行します。
/usr/openv/netbackup/db/altnames/peername
このコマンドを実行すると、client2 を指定するように NetBackup クライアント名の設定を変更することで、client1 がすべての client2 のバックアップにアクセスできるようになります。
- client2 を /usr/openv/netbackup/db/altnames/peername ファイルに追加します。peername ファイルに追加すると、client1 は、client2 に作成されたバックアップだけにアクセスできるようになります。
- client1 上で、ユーザーインターフェースの NetBackup クライアント名の設定を変更して、client2 で指定されているクライアント名と一致させます。
- client1 にファイルをリストアします。
- 次の手順を実行します。
VERBOSE エントリを、プライマリサーバー上の /usr/openv/netbackup/bp.conf ファイルから削除します。
/usr/openv/netbackup/logs/bprd およびその内容を削除します。
- リストアを実行する前の構成に戻します。
/usr/openv/netbackup/db/altnames/peer.or.hostname を削除します (存在する場合)。
/usr/openv/netbackup/db/altnames/No.Restrictions を削除します (存在する場合)。
client1 上で、NetBackup クライアント名の設定を元の値に戻します。