Veritas™ File System プログラマーズリファレンスガイド - Linux
- Veritas File System Software Developer's Kit
- FCL(File Change Log)
- マルチボリュームサポート
- 名前付きデータストリーム
- Veritas File System I/O
- シン再生
名前付きデータストリームについて
名前付きデータストリームは、複数のデータストリームを 1 つのファイルに関連付けます。デフォルトの名前なしデータストリームは、ファイル名を指定して呼び出した open() 関数が返すファイル記述子からアクセスできます。ほかのデータストリームは、ファイルに関連付けられている代替名前空間に保存されます。
図: 代替名前空間 に、ファイルに関連付けられた代替名前空間を示します。
file1 ファイルには 2 つの名前付きデータストリーム(data_stream_1 と data_stream_2)があります。
すべてのファイルが、名前付きデータストリームを保存するためのそれぞれ固有の代替名前空間を持ちます。代替名前空間は、VxFS でサポートされている名前付きデータストリーム API からアクセスできます。
名前付きデータストリームへは、名前付きデータストリームのライブラリ関数を使い、ファイル記述子を介してアクセスできます。アプリケーションは、名前付きデータストリームを開いてファイル記述子を取得し、そのファイル記述子を使って、read()、write() および mmap() 操作を実行できます。これらのシステムコールは、通常のファイルを操作する場合と同様に機能します。ファイルの名前付きデータストリームは、そのファイルに関連付けられている名前付きデータストリームが格納される隠しディレクトリ i ノードに保存されます。ファイルの隠しディレクトリ i ノードには、名前付きデータストリーム API からのみアクセスできます。
VxFS には、この機能を使うための管理コマンドがありません。ファイルの名前付きデータストリームの作成、読み取り、書き込みを行うための VxFS API が提供されています。