Veritas NetBackup™ トラブルシューティングガイド
- 概要
- トラブルシューティングの手順
- NetBackup の問題のトラブルシューティング
- vnetd プロキシ接続のトラブルシューティング
- セキュリティ証明書失効のトラブルシューティング
- NetBackup のホスト名およびサービスエントリの検証
- 凍結されたメディアのトラブルシューティングについての注意事項
- NetBackup Web サービスの問題のトラブルシューティング
- PBX の問題の解決
- リモートホストの検証に関する問題のトラブルシューティング
- 自動イメージレプリケーションのトラブルシューティングについて
- NetBackup ユーティリティの使用
- ディザスタリカバリ
- UNIX および Linux のディスクリカバリ手順について
- UNIX および Linux のクラスタ化された NetBackup サーバーのリカバリについて
- Windows のディスクリカバリ手順について
- Windows のクラスタ化された NetBackup サーバーのリカバリについて
- NetBackup カタログのリカバリについて
- NetBackup カタログのリカバリと OpsCenter について
- NetBackup カタログ全体のリカバリについて
- NetBackup カタログイメージファイルのリカバリについて
- NetBackup リレーショナルデータベースのリカバリについて
NetBackup サポートユーティリティ (nbsu) について
NetBackup サポートユーティリティ (nbsu) はコマンドラインツールです。このユーティリティは、ホストに問い合わせを行い、NetBackup およびオペレーティングシステムに関する適切な診断情報を収集します。nbsu を使用すると、収集された様々な形式の診断情報を広範囲にわたって制御できます。たとえば、NetBackup 構成設定、特定のトラブルシューティング領域、NetBackup またはメディアの管理ジョブの状態コードに関する情報を取得できます。
NetBackup サポートユーティリティ (nbsu) は次の場所に存在します。
次の状況で NetBackup サポートユーティリティ (nbsu) を実行することを推奨します。
NetBackup のインストール時にベースラインデータを取得する場合。このデータは、後で問題が発生した場合に役立つ場合があります。
NetBackup またはオペレーティングシステムの環境の変更を記録する場合。nbsu を定期的に実行し、ベースラインデータを最新の状態に保持します。
NetBackup またはオペレーティングシステムの問題の特定に役立てる場合。
問題をベリタステクニカルサポートに報告する場合。
次の推奨事項は nbsu ユーティリティをより効果的に実行するのに役立ちます。
トラブルシューティングを行うには、システムが問題の発生時と同じ状態のときに nbsu を実行します。たとえば、エラーの発生後に NetBackup プロセスを停止して再起動したり、サーバーまたはネットワークを変更したりしないでください。これを行った場合、nbsu は問題に関する重要な情報を収集できない場合があります。
NetBackup コンポーネントが動作していない (たとえば、bpgetconfig から情報が戻されない) 場合は、nbsu がシステムについて適切に報告できない可能性があります。このような場合は、-nbu_down コマンドラインオプションを使用して、NetBackup が動作していなくてもよいようにします。
nbsu が予想どおりに動作しない場合、次の処置を実行します。
デフォルトでは、nbsu によってエラーメッセージが標準エラー出力 (STDERR) に送信されるほか、nbsu の出力ファイルのヘッダー「STDERR」の下にもそのメッセージが示されます。nbsu のエラーメッセージは、次の方法でも確認できます。
nbsu エラーメッセージを標準出力 (STDOUT) に出力する方法
次のように入力します。
UNIX
/usr/openv/netbackup/bin/support/nbsu 2>&1
Windows
install_path\NetBackup\bin\support\nbsu.exe 2>&1
エラーメッセージを含む nbsu のすべての画面出力をファイルに送信する方法
次のように入力します。
nbsu 2>&1 > file_name
2>&1 によって標準エラーが標準出力に出力され、file_name によって標準出力が指定したファイルに送信されます。
nbsu に関連するデバッグメッセージを生成するには、次を入力します。
# nbsu -debug
メッセージは
nbsu_info.txt
ファイルに書き込まれます。
nbsu_info.txt
ファイルには nbsu を実行する環境の概要が表示されます。次を含んでいます。
nbsu によって検出された環境に関するオペレーティングシステムおよび NetBackup の一般情報
実行された診断のリスト
0 (ゼロ) 以外の状態が戻された診断のリスト
nbsu_info.txt
の情報によって、nbsu が特定の値を戻した理由や、nbsu が特定のコマンドを実行しなかった理由が示される場合があります。
nbsu が適切な情報を生成しない場合や、動作が正常でない場合は、-debug オプションを指定して nbsu を実行します。このオプションは nbsu_info.txt
ファイルに追加のデバッグメッセージを含めます。
nbsu の詳しい説明については、次を参照してください。『NetBackup コマンドリファレンスガイド』
NetBackup のトラブルシューティングユーティリティについて
NetBackup サポートユーティリティ (nbsu) の進捗状況の表示の例