Veritas NetBackup™ トラブルシューティングガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (8.1)
  1. 概要
    1.  
      NetBackup のログと状態コード情報
    2.  
      問題のトラブルシューティング
    3.  
      テクニカルサポートへの問題レポート
    4.  
      NetBackup-Java アプリケーションの情報収集について
  2. トラブルシューティングの手順
    1.  
      トラブルシューティング手順について
    2. NetBackup の問題のトラブルシューティング
      1.  
        すべてのプロセスが UNIX サーバーで実行されていることの確認
      2.  
        すべてのプロセスが Windows サーバーで実行されていることの確認
    3.  
      インストールの問題のトラブルシューティング
    4.  
      構成の問題のトラブルシューティング
    5.  
      デバイス構成の問題の解決
    6.  
      マスターサーバーおよびクライアントの検証
    7.  
      メディアサーバーおよびクライアントの検証
    8.  
      UNIX クライアントとのネットワーク通信の問題の解決
    9.  
      Windows クライアントとのネットワーク通信の問題の解決
    10. vnetd プロキシ接続のトラブルシューティング
      1.  
        vnetd プロキシ接続の必要条件
      2.  
        vnetd プロキシ接続のトラブルシューティングの開始点
      3.  
        vnetd プロセスとプロキシがアクティブであることの確認
      4.  
        ホスト接続がプロキシされることの確認
      5.  
        vnetd プロキシ接続のテスト
      6.  
        接続と受け入れのプロセスのログファイルの確認
      7.  
        vnetd プロキシログファイルの表示
    11. セキュリティ証明書失効のトラブルシューティング
      1.  
        ホストの CRL が証明書失効のトラブルシューティングに与える影響
      2.  
        証明書の失効が原因で NetBackup ジョブが失敗する
      3.  
        明らかなネットワークエラーが原因で NetBackup ジョブが失敗する
      4.  
        使用不可リソースが原因で NetBackup ジョブが失敗する
      5.  
        マスターサーバーのセキュリティ証明書が失効している
      6.  
        NetBackup ホストの証明書の状態の確認
    12.  
      ネットワークとホスト名のトラブルシューティングについて
    13. NetBackup のホスト名およびサービスエントリの検証
      1.  
        UNIX マスターサーバーおよびクライアントのホスト名とサービスエントリの例
      2.  
        UNIX マスターサーバーおよびメディアサーバーのホスト名とサービスエントリの例
      3.  
        UNIX PC クライアントのホスト名とサービスエントリの例
      4.  
        複数のネットワークに接続する UNIX サーバーのホスト名とサービスエントリの例
    14.  
      bpclntcmd ユーティリティについて
    15.  
      [ホストプロパティ (Host Properties)]ウィンドウを使用した構成設定へのアクセス
    16.  
      空きがなくなったディスクの問題の解決
    17. 凍結されたメディアのトラブルシューティングについての注意事項
      1.  
        凍結されたメディアをトラブルシューティングする場合のログ
      2.  
        メディアが凍結される状況について
    18. NetBackup Web サービスの問題のトラブルシューティング
      1.  
        NetBackup Web サービスのログの表示
    19.  
      NetBackup Web サーバー証明書の問題のトラブルシューティング
    20. PBX の問題の解決
      1.  
        PBX インストールの確認
      2.  
        PBX が実行中であるかどうかの確認
      3.  
        PBX が正しく設定されているかどうかの確認
      4.  
        PBX のログへのアクセス
      5.  
        PBX のセキュリティのトラブルシューティング
      6.  
        PBX デーモンかサービスが利用可能かどうかの判断
    21. リモートホストの検証に関する問題のトラブルシューティング
      1.  
        ホストの検証に関連するログの表示
      2.  
        NetBackup 8.0 以前のホストとの安全でない通信の有効化
      3.  
        保留中のホスト ID からホスト名へのマッピングの承認
      4.  
        ホストキャッシュの消去
    22. 自動イメージレプリケーションのトラブルシューティングについて
      1.  
        自動イメージレプリケーションのトラブルシューティング
      2.  
        自動インポートジョブのトラブルシューティングについて
    23.  
      ネットワークインターフェースカードのパフォーマンスのトラブルシューティング
    24.  
      bp.conf ファイルの SERVER エントリについて
    25.  
      使用できないストレージユニットの問題について
    26.  
      Windows での NetBackup 管理操作のエラーの解決
    27.  
      UNIX コンピュータの NetBackup 管理コンソールに表示されるテキストの文字化けの解決
  3. NetBackup ユーティリティの使用
    1.  
      NetBackup のトラブルシューティングユーティリティについて
    2.  
      NetBackup デバッグログの分析ユーティリティについて
    3.  
      ネットワークトラブルシューティングユーティリティについて
    4. NetBackup サポートユーティリティ (nbsu) について
      1.  
        NetBackup サポートユーティリティ (nbsu) の出力
      2.  
        NetBackup サポートユーティリティ (nbsu) によって収集される状態コード情報
      3.  
        NetBackup サポートユーティリティ (nbsu) の進捗状況の表示の例
    5. NetBackup の一貫性チェックユーティリティ (NBCC) について
      1.  
        NetBackup の一貫性チェックユーティリティ (NBCC) の出力
      2.  
        NBCC の進捗状況の表示の例
    6.  
      NetBackup の一貫性チェックの修復 (NBCCR) ユーティリティについて
    7.  
      nbcplogs ユーティリティについて
    8. ロボットテストユーティリティについて
      1.  
        UNIX でのロボットテスト
      2.  
        Windows でのロボットテスト
  4. ディザスタリカバリ
    1.  
      ディザスタリカバリについて
    2.  
      ディザスタリカバリの要件について
    3.  
      ディザスタリカバリパッケージ
    4.  
      ディザスタリカバリ設定について
    5.  
      バックアップに関する推奨事項
    6. UNIX および Linux のディスクリカバリ手順について
      1. UNIX および Linux のマスターサーバーのディスクリカバリ
        1.  
          ルートが消失していない場合のマスターサーバーのリカバリ
        2.  
          ルートパーティションが消失した場合のマスターサーバーのリカバリ
      2.  
        UNIX の NetBackup メディアサーバーのディスクリカバリについて
      3.  
        UNIX クライアントワークステーションのシステムディスクのリカバリ
    7. UNIX および Linux のクラスタ化された NetBackup サーバーのリカバリについて
      1.  
        UNIX クラスタまたは Linux クラスタでの障害が発生したノードの置き換え
      2.  
        UNIX クラスタまたは Linux クラスタ全体のリカバリ
    8. Windows のディスクリカバリ手順について
      1. Windows のマスターサーバーのディスクリカバリについて
        1.  
          Windows が完全な状態である場合のマスターサーバーのリカバリ
        2.  
          マスターサーバーおよび Windows のリカバリ
      2.  
        Windows の NetBackup メディアサーバーのディスクリカバリについて
      3.  
        Windows クライアントのディスクリカバリ
    9. Windows のクラスタ化された NetBackup サーバーのリカバリについて
      1.  
        Windows VCS クラスタでの障害が発生したノードの置き換え
      2.  
        Windows VCS クラスタでの共有ディスクのリカバリ
      3.  
        Windows VCS クラスタ全体のリカバリ
    10.  
      ディザスタリカバリインストール後にクラスタマスターサーバーで証明書を生成する
    11.  
      ディザスタリカバリパッケージのリストアについて
    12.  
      Windows でのディザスタリカバリパッケージのリストア
    13.  
      UNIX でのディザスタリカバリパッケージのリストア
    14. NetBackup カタログのリカバリについて
      1.  
        Windows コンピュータでの NetBackup カタログリカバリについて
      2.  
        ディスクデバイスからの NetBackup カタログリカバリについて
      3.  
        NetBackup のカタログリカバリとシンボリックリンクについて
      4. NetBackup カタログのリカバリと OpsCenter について
        1.  
          カタログリカバリ後の NetBackup ジョブ ID 番号の指定
      5.  
        NetBackup ディザスタリカバリ電子メールの例
      6. NetBackup カタログ全体のリカバリについて
        1.  
          カタログリカバリウィザードを使用したカタログ全体のリカバリ
        2.  
          bprecover -wizard を使用した NetBackup カタログ全体のリカバリ
      7. NetBackup カタログイメージファイルのリカバリについて
        1.  
          カタログリカバリウィザードを使用した NetBackup カタログイメージファイルのリカバリ
        2.  
          bprecover -wizard を使った NetBackup カタログイメージファイルのリカバリ
      8. NetBackup リレーショナルデータベースのリカバリについて
        1.  
          NetBackup リレーショナルデータベースファイルのバックアップからのリカバリ
        2.  
          NetBackup リレーショナルデータベースのファイルをステージングからリカバリする
        3.  
          ステージングでのリレーショナルデータベースの処理について
      9.  
        NetBackup アクセス制御が構成されている場合の NetBackup カタログのリカバリ
      10.  
        カタログバックアップのプライマリコピー以外からのカタログのリカバリ
      11.  
        ディザスタリカバリファイルを使用しない NetBackup カタログのリカバリ
      12.  
        コマンドラインからの NetBackup のユーザー主導オンラインカタログバックアップのリカバリ
      13.  
        NetBackup オンラインカタログバックアップからのファイルのリストア
      14.  
        NetBackup オンラインカタログリカバリメディアの凍結の解除
      15.  
        カタログバックアップ中に終了状態 5988 が表示されたときに実行する手順

NetBackup サポートユーティリティ (nbsu) の出力

NetBackup サポートユーティリティ (nbsu) によって収集された情報は、次のディレクトリのテキストファイルに書き込まれます。

UNIX の場合

/usr/openv/netbackup/bin/support/output/nbsu
    /hostname_timestamp

Windows の場合

install_path\NetBackup\bin\support\output\nbsu
    \hostname_timestamp

nbsu を実行する NetBackup 環境によって、nbsu が作成する特定のファイルが決定されます。 nbsu は、オペレーティングシステムおよび NetBackup のバージョンと構成に適切な診断コマンドだけを実行します。 nbsu は、実行する診断コマンドごとに個別のファイルにコマンド出力を書き込みます。 通常、各出力ファイルの名前には、nbsu が出力を取得するために実行したコマンドの情報が反映されます。たとえば、nbsu が NetBackup の bpplclients コマンドを実行した場合は NBU_bpplclients.txt ファイル、オペレーティングシステムの set コマンドを実行した場合は OS_set.txt ファイルが作成されます。

各出力ファイルの先頭には、nbsu が実行したコマンドを識別するヘッダーがあります。ファイルに複数のコマンドからの出力が含まれている場合、出力のヘッダーに[internal procedure]と示されます。

次に実際のコマンドを示します。ヘッダーの後に出力が続きます。

nbsu の出力ファイル例: ipconfig コマンド (抜粋)

------------------- Network ipconfig information report ------------
---------------------------- Command used --------------------------
> "C:\WINDOWS\system32\ipconfig" /all

Windows IP Configuration

    Host Name . . . . . . . . . . . . : host1
    Primary Dns Suffix . . .  . . . . :
    Node Type . . . . . . . . . . . . : Hybrid
    IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
    WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No
    DNS Suffix Search List. . . . . . : company.com

次に、bpgetconfig コマンドの nbsu 出力ファイルの一部の例を示します。

nbsu の出力ファイル例: bpgetconfig コマンド (抜粋)

-------------- NetBackup bpgetconfig information report -------------
---------- nbsu diagnostic name and internal procedure used ---------
NBU_bpgetconfig - NBU_get_bpgetconfig_info
--------------------------- Command Used --------------------------
# /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpgetconfig -g nbmedia00  -L
Client/Master = Media Host
NetBackup Client Platform = Linux, RedHat2.6.18
NetBackup Client Protocol Level = 8.0.1
Product = NetBackup
Version Name = 8.0
Version Number = 800000
NetBackup Installation Path = /usr/openv/netbackup/bin
Client OS/Release = Linux 2.6.18-194.el5

--------------------------- Command Used --------------------------
# /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpgetconfig
SERVER = nbmaster00 
SERVER = nbmedia00 
WEB_SERVER_PROXY_USE = AUTO
WEB_SERVER_PROXY_ENABLED = YES
WEB_SERVER_PROXY
TRUSTED_MASTER
KNOWN_MASTER
MASTER_OF_MASTERS
USEMAIL =
BPBACKUP_POLICY = any
BPBACKUP_SCHED = any

実行したコマンドから 0 (ゼロ) 以外の状態が戻された場合、[EXIT STATUS]ヘッダーにその状態が示されます。次に例を示します。

----------------------- EXIT STATUS = 227 -------------------------

nbsu では、診断コマンドで実行される各コマンドの内部処理の一部として、各コマンドの STDERR が内部ファイルに出力されます。 コマンドによって情報が STDERR に書き込まれた場合、nbsu はこの情報を取得し、この情報を含む[STDERR]ヘッダーを挿入します。次に例を示します。

----------------------------- STDERR ------------------------------
bpclient: no entity was found (227)

nbsu が実行されているホストで、サポートされているアーカイブプログラムが使用できる場合、nbsu によって複数の出力ファイルが 1 つのアーカイブファイルにまとめられます。 サポートされている圧縮ユーティリティが使用できる場合、nbsu によってアーカイブファイルが圧縮されます。いずれも使用できない場合、個々の出力ファイルはアーカイブも圧縮もされません。

nbsu によって作成された圧縮アーカイブファイルの例を次に示します。

/usr/openv/netbackup/bin/support/output/nbsu/host1_master_yyyymmdd_
164443/host1_master_20060814_164443.tar.gz

ここで、host1 は nbsu が実行されたホストの名前です。master は、このホストが NetBackup マスターサーバーであることを示しています。 日付は yyyymmdd の形式のファイル名で埋め込まれます。

nbsu は、アーカイブには tar、圧縮には gzip をサポートしています。 ベリタス社では、将来的には、他のアーカイブユーティリティおよび圧縮ユーティリティもサポートする可能性があります。サポートされているアーカイブユーティリティおよび圧縮ユーティリティの最新のリストについては、インストールされているバージョンの NetBackup で nbsu -H コマンドを実行してください。

メモ:

アーカイブユーティリティおよび圧縮ユーティリティは、UNIX システムおよび Linux システムでは通常、インストールされています。Windows では、これらのプログラムをインストールする必要がある場合があります。アーカイブユーティリティは、PATH システム環境変数で参照される必要があることに注意してください。

アーカイブユーティリティがシステムにインストールされていなければ、nbsu コマンドの -xml オプションを使います。このオプションは、個々の出力ファイルの代わりに単一の .xml ファイルを作成することを可能にします。この 1 つの .xml ファイルには、個々のファイルに含まれるすべての診断情報が含まれます。このコマンドを使用すると、ベリタス社テクニカルサポートが必要とする nbsu 出力を容易にまとめることができます。