検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Storage Foundation Cluster File System High Availability 8.0.2 管理者ガイド - Linux
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Linux
- 第 I 部 Storage Foundation Cluster File System High Availability の紹介
- Storage Foundation Cluster File System High Availability の概要
- Veritas File System について
- Veritas Replicator について
- Dynamic Multi-Pathing の動作
- Veritas Volume Manager の動作
- Veritas File System の動作
- Storage Foundation Cluster File System High Availability の動作
- Storage Foundation Cluster File System High Availability のアーキテクチャについて
- クラスタファイルシステムでサポートされている Veritas File System 機能について
- 単一ネットワークリンクと信頼性について
- I/O フェンシングについて
- Cluster Volume Manager の動作
- Storage Foundation Cluster File System High Availability の概要
- 第 II 部 ストレージのプロビジョン
- 新しいストレージのプロビジョニング
- ストレージの設定のための高度な割り当て方法
- 割り当て動作のカスタマイズ
- 特定のレイアウトのボリュームの作成
- VxFS ファイルシステムの作成とマウント
- VxFS ファイルシステムの作成
- VxFS ファイルシステムのマウント
- ファイルシステムサイズの変更
- 空き領域の監視
- エクステント属性
- 第 III 部 DMP を使ったマルチパスの管理
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- デバイスの動的再構成
- デバイスの管理
- イベント監視
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 第 IV 部 Storage Foundation Cluster File System High Availability の管理
- Storage Foundation Cluster File System High Availability とそのコンポーネントの管理
- CFS の管理
- mount、fsclustadm、fsadm コマンドについて
- CFS プライマリノードに障害が発生した場合
- SFCFSHA のスナップショットについて
- VCS の管理
- CVM の管理
- マスターフェールオーバーへのクラスタノードの優先設定の設定について
- CVM マスターの手動での変更について
- 共有ディスクグループのインポート
- Flexible Storage Sharing の管理
- ODM の管理
- I/O フェンシングの管理について
- vxfentsthdw ユーティリティについて
- vxfenadm ユーティリティについて
- vxfenclearpre ユーティリティについて
- vxfenswap ユーティリティについて
- コーディネーションポイントサーバーの管理について
- ディスクベースとサーバーベースのフェンシング設定間の移行について
- SFCFSHA のグローバルクラスタの管理
- S3 サーバーの有効化
- クラスタ化された NFS の使用
- クラスタ化された NFS のしくみ
- クラスタ化された NFS の設定および設定解除
- クラスタ化された NFS の管理
- クラスタ化された NFS の設定例
- Common Internet File System の使用
- クラスタ化された NFS を使用した Oracle の配備
- サイトとリモートミラーの管理
- SFCFSHA を使った iSCSI の管理
- SFCFSHA を使ったデータストアの管理
- Storage Foundation Cluster File System High Availability とそのコンポーネントの管理
- 第 V 部 I/O パフォーマンスの最適化
- 第 VI 部 Veritas Extension for Oracle Disk Manager
- Veritas Extension for Oracle Disk Manager の使用
- Oracle Disk Manager について
- Oracle Disk Manager と Oracle Managed Files について
- Cached ODM の使用
- Veritas Extension for Oracle Disk Manager の使用
- 第 VII 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- PITC 方法の理解
- ボリュームスナップショットの管理
- 従来のサードミラーブレークオフスナップショット
- フルサイズインスタントスナップショット
- インスタントスナップショットの作成
- インスタントスナップの DCO と DCO ボリュームの追加
- インスタントスナップショットの同期の制御
- インスタントスナップショットの作成
- カスケードスナップショット
- バージョン 0 の DCO および DCO ボリュームの追加
- Storage Checkpoint の管理
- FileSnaps の管理
- スナップショットファイルシステムの管理
- 第 VIII 部 Storage Foundation Cluster File System High Availability を使用したストレージの最適化
- 第 IX 部 ストレージ利用率の最大化
- SmartTier によるストレージの階層化について
- ボリュームセットの作成と管理
- MVS ファイルシステム
- SmartTier の管理
- ホットリロケーションの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- 第 X 部 ストレージの管理と保護
- ボリュームとディスクグループの管理
- デフォルトのディスクグループの名前の付け方
- ボリュームまたはディスクの移動
- タスクの監視と制御
- オンライン再レイアウトの実行
- ボリュームへのミラーの追加
- ディスクグループの管理
- プレックスとサブディスクの管理
- Veritas InfoScale Storage 環境の Erasure coding
- ストレージの破棄
- ルータビリティ
- クォータ
- FCL (File Change Log)
- ランサムウェアに対する保護のサポート
- ボリュームとディスクグループの管理
- 第 XI 部 参照先
- 付録 A. パス名の逆引きルックアップ
- 付録 B. チューニング可能なパラメータ
- 付録 C. コマンドリファレンス
- 付録 D. スタータデータベースの作成
- 付録 E. 大統領令を遵守したログ記録
ファイルシステムタイプの識別
特定のファイルシステムのタイプを確認するには、fstyp コマンドを使います。これは、ファイルシステムが他の環境で作成されており、そのタイプを確認する場合に使えます。
fstyp_vxfs
(1M) のマニュアルページを参照してください。
ファイルシステムタイプを確認するには
- ファイルシステムタイプを確認するには、fstyp コマンドを使います。
fstyp -v special
special |
ブロックまたはキャラクタ (RAW) デバイス。 |
-v |
調べる必要があるデバイスを指定します。 |
次の例では、fstyp コマンドを使って、/dev/vx/dsk/fsvol/vol1
デバイスのファイルシステムタイプを確認します。
ファイルシステムのタイプを確認するには
- fstyp コマンドを使って、
/dev/vx/dsk/fsvol/vol1
デバイスのファイルシステムタイプを確認します。# fstyp -v /dev/vx/dsk/fsvol/vol1
出力は、ファイルシステムタイプが vxfs であることを示しており、次のようなファイルシステム情報が表示されます。
vxfs magic a501fcf5 version 16 ctime Mon 04 May 2020 04:05:56 PM IST volguid 3f03b5b2-8c55-11ea-b66f-abd4f2521f81 logstart 0 logend 0 bsize 1024 size 41943040 dsize 41943040 ninode 0 nau 0 defiextsize 0 ilbsize 0 immedlen 96 ndaddr 10 aufirst 0 emap 0 imap 0 iextop 0 istart 0 bstart 0 femap 0 fimap 0 fiextop 0 fistart 0 fbstart 0 nindir 2048 aulen 32768 auimlen 0 auemlen 8 auilen 0 aupad 0 aublocks 32768 maxtier 15 inopb 4 inopau 0 ndiripau 0 iaddrlen 8 bshift 10 inoshift 2 bmask fffffc00 boffmask 3ff checksum 103b34fd9 oltext1 32 oltext2 4714 oltsize 1 checksum2 0 free 41862017 ifree 0 efree 1 2 3 2 2 0 1 2 2 2 1 1 1 1 2 0 0 1 1 1 1 1 1 2 1 0 0 0 0 0 0 0