Veritas NetBackup™ for Hyper-V 管理者ガイド
- 概要
- 注意事項および前提条件
- Hyper-V による NetBackup 通信の設定
- Hyper-V 用 NetBackup ポリシーの設定
- Hper-V バックアップオプション
- Hyper-V - 高度な属性
- Hyper-V の構成パラメータ
- Hyper-V 仮想マシンの参照
- Hyper-V インテリジェントポリシーの設定
- NetBackup Hyper-V for SCVMM
- Windows Server フェールオーバークラスタのサポート
- Hyper-V のバックアップとリストア
- 仮想マシン上の共有場所への個々の Hyper-V ファイルのリストア
- アクセラレータを使用した Hyper-V のバックアップ
- 推奨する実施例および詳細情報
- トラブルシューティング
- NetBackup for Hyper-V のログとその作成方法
- ポリシーの作成中のエラー
- Hyper-V に関連する NetBackup の状態コード
- 付録 A. VSS バックアップ方式: Hyper-V のオンラインおよびオフラインバックアップ
- 付録 B. Hyper-V パススルーディスク
- 付録 C. Hyper-V 仮想マシンをバックアップおよびリストアするための NetBackup コマンド
- Hyper-V に VM をリストアするための nbrestorevm の例
NetBackup の問い合わせ規則の基本原則
仮想マシンの自動選択の場合、NetBackup はバックアップ用に選択する Hyper-V 仮想マシンを判断するのに問い合わせ規則を使います。 ポリシーの[クライアント (Clients)]タブのクエリービルダーで規則を作成します。
問い合わせ規則は次から成っています。
「Displayname」のようなキーワード (多くのキーワードが利用可能です)。
例: 特定の文字を含んでいる表示名を用いて仮想マシンを自動選択する場合は、規則に「Displayname」キーワードが必要です。
「Contains」、「StartsWith」、または「Equal」のような演算子。
演算子は、NetBackup がキーワードをどのように分析するかを記述します。例: 「Displayname StartsWith」では、特定の文字で始まる表示名が NetBackup により検索されます。
キーワードの値。
「Displayname」キーワードの値が「prod」であるとします。この場合、NetBackup は、表示名に「prod」という文字が含まれている仮想マシンを検索します。
問い合わせを調整または展開するための省略可能な結合要素 (AND、AND NOT、OR、OR NOT)。
ポリシーは、これらの要素を使って、バックアップ対象の仮想マシンを検出し、選択します。
表: 規則の例 に規則の例を示します。
表: 規則の例
規則 | 説明 |
---|---|
Displayname Contains "vm" | NetBackup は、表示名のどこかに文字 |
Displayname EndsWith "vm" | NetBackup は、表示名が文字 |
HypervServer AnyOf "hv1","hv2" | NetBackup は Hyper-V サーバー |
Powerstate Equal poweredOn | NetBackup は、現在オンになっている仮想マシンのみを選択します。 |
Hyper-V 仮想マシンの自動選択については多くのトピックが利用可能です。 始めるには、次のトピックを考慮してください。
Hyper-V インテリジェントポリシーに関する重要な注意事項を参照してください。
Hyper-V インテリジェントポリシーの設定: タスクの概要を参照してください。
仮想マシンの自動選択の Hyper-V ポリシーの作成を参照してください。
クエリーの AND と ORを参照してください。
クエリービルダーのフィールドの参照を参照してください。