クラウド環境の Veritas InfoScale™ 8.0.2 Solutions
- 概要と準備
- アマゾンウェブサービス用の構成 - Linux
- アマゾンウェブサービス用の構成 - Windows
- Microsoft Azure 用の構成 - Linux
- Microsoft Azure 用の構成 - Windows
- Google Cloud Platform 用の構成 - Linux
- Google Cloud Platform 用の構成 - Windows
- クラウド環境でのレプリケーション
- Cloud Connector を使用したクラウドへのファイルの移行
- AWS および Azure 用の Load Balancer の設定 - Linux
- クラウド配備の問題のトラブルシューティング
オンプレミスから AWS へのレプリケーション - Linux
このシナリオでは、オンプレミスデータセンターからクラウドデータセンターにデータをレプリケートします。
この設定例では、レプリケーションに CVR を使用するクラスタ環境を想定しています。
プライマリサイトは、オンプレミスに設定されます。
セカンダリサイトは、クラウドに設定されます。
プライベート IP アドレスが、スタンドアロン環境内のレプリケーションに使用されます。または
仮想プライベート IP アドレスが、クラスタ環境内のレプリケーションに使用されます。
オンプレミスにカスタマーゲートウェイ、クラウドに仮想プライベートゲートウェイがあります。
カスタマーゲートウェイと仮想プライベートゲートウェイを接続する 2 つの VPN トンネルがあります。これにより、Amazon VPC サービスの可用性が向上します。AWS 内でデバイス障害が発生した場合、VPN 接続は 2 番目のトンネルに自動的にフェールオーバーし、連続したアクセスを提供します。
カスタマーネットワークとクラウドネットワークを接続する 2 つのルーターがあります。
次の図に、構成を示します。
設定を続行する前に、次の要件を満たしていることを確認します。
プライマリクラスタとセカンダリクラスタが設定されている、これらのサブネット内のオンプレミスクラスタと AWS クラウドクラスタとの間の通信用に、ポートを開きます。
クラスタ構成では、VM が相互に通信できるように、セキュリティグループでポートが有効になっていることを確認します。
仮想プライベート IP アドレスは、両方のマスターノードに組み込まれている必要があります。
仮想プライベート IP アドレスは、サブネット内に設定されている必要があります。
クラスタ環境でオンプレミスデータセンターからクラウドデータセンターへの CVR を使用するレプリケーションを設定する大まかな手順を次に示します。
オンプレミスから AWS へのレプリケーションを設定するには
- 10.239.0.0/16 などの有効な CIDR ブロックを持つ VPC を作成します。
- 可用性ゾーン内にサブネットを追加します。
- EC2 インスタンスを作成します。
- 仮想プライベートゲートウェイを設定し、VPC に接続します。
- カスタマーゲートウェイを設定します。
- ルートテーブルエントリを作成します。
- サブネットをルートテーブルと関連付けます。
- ルートがテーブルに自動的に伝播されるように、ルートの伝播を有効にします。
詳細パネルの[ルートの伝播(Route Propagation)]タブで、[編集(Edit)]を選択し、作成した仮想プライベートゲートウェイを選択します。
- VPN 接続を作成します。
- VPN 設定ファイルをダウンロードします。
- カスタマーネットワークとクラウドネットワークの間に VPN トンネルを作成します。
- オンプレミスとクラウドインスタンスの間のレプリケーションを設定します。
手順について詳しくは、『Veritas InfoScale レプリケーション管理者ガイド - Linux』で「レプリケーションの設定」の章を参照してください。
- レプリケーションの状態を確認します。
# vradmin -g dg_name repstatus rvg_name
レプリケーション状態に次が示されることを確認します。
Replication status: replicating (connected)