Veritas NetBackup™ Appliance セキュリティガイド
- NetBackup appliance セキュリティガイドについて
- ユーザー認証
- ユーザー権限の確認
- 侵入防止、侵入検知システム
- ログファイル
- オペレーティングシステムのセキュリティ
- データセキュリティ
- Web セキュリティ
- ネットワークセキュリティ
- コールホームセキュリティ
- IPMI セキュリティ
- STIG と FIPS への準拠
- 付録 A. セキュリティのリリース内容
コールホームワークフローの理解
このセクションでは、アプライアンスから Veritas AutoSupport サーバーにデータをアップロードするためにコールホームが使うメカニズムについて説明します。
コールホームは、Veritas AutoSupport サーバーとのすべての通信で HTTPS (暗号化された安全なプロトコル)とポート番号 443 を使います。 コールホームが正しく働くには、アプライアンスがインターネットに直接またはプロキシサーバーを経由してアクセスし、Veritas AutoSupport サーバーに到達する必要があります。 アプライアンスをプロアクティブに監視するメカニズムである AutoSupport は、コールホームのデータを使って、アプライアンスで発生する可能性のある問題を分析して解決します。
すべての通信はアプライアンスによって開始されます。 アプライアンスは、https://receiver.appliance.veritas.com にアクセスする必要があります。
アプライアンスのコールホーム機能は以下のワークフローを使って、AutoSupport サーバーと通信します。
https://receiver.appliance.veritas.com のポートに 24 時間ごとにアクセスします。
https://receiver.appliance.veritas.com に対してセルフテスト操作を実行します。
アプライアンスでエラー状態が発生した場合は、現在のログと過去 3 日間のすべてのログが収集されます。
次に、ログは詳しい分析とサポートのために Veritas AutoSupport サーバーにアップロードされます。 これらのエラーログはアプライアンスでも格納されます。
/log/upload/<date>
フォルダからこれらのログにアクセスできます。エラー状態が 3 日後も発生した場合は、ログが再アップロードされます。